--
※ この募集は締め切られました。
UWSC/cmd/python/Colaboratoryいずれかのメンター募集 月額5000円
現在はUWSCで自動化することが多い。
自分が扱えるプログラミング言語だと
cmd(コマンドプロント/バッチファイルで操作可能なコマンド)
UWSC(RPA)
今まで使用してきた20年間は、趣味(自分のパソコン内環境構築が必要ないに近いプログラミング言語しか使用したことがない)
pythonについては、環境構築時にエラーが出て挫折しました。
(pythonコマンド、pipコマンド自体等使えない。多分パスが通っていないからだと思われますが使用できるコマンドの保存場所が分からないために
パスを指定できない。通常はWindows/system32をパス指定している状態)
----------------------
===募集内容===
単発ですと3000円(その月だけ)
月額なら5000円程度で時々プログラミングの書き方や、環境構築や、やりたいことのみの、お手伝い的なメンターさんを募集しています。
月の予算が決まっているためこれらを超える場合の応募受付はしていません。
また目的が基本を最初から学びたいわけではなく、趣味でツールや自動化したいだけなので、
本格的なメンターさんを探しているわけではなく、やりたいことがあるので、それに対してのある程度の知識/知恵を教えてほしい
又は、UWSCではできない場合の代替案や-勧めのやり方又は命令文等のご教授。
--受付対象--
※実務経験不問(趣味で独学知識でも構わない、研修期間なども問わない、プログラミングスクール生でも可)
※月額/毎週土日祝の決まった時間のみ教えてほしい。(テキストや画像、動画又はサンプルコード等を用いて)
時間帯は応相談可(予算は月額5千円までとする)
教えるのは土日祝日の決まった時間で良い。
こちらからの質問に対しての返事は当日~2日以内ならいつでも可能。
募集したいメンター様は上から優先度順で
優先度 大
① UWSC(RAP)
② cmd(コマンドプロント)
③ VBA
④ Google Colaboratory(python)
⑤ python(環境構築まで)
優先度 低い
どれかに当てはまる人は提案よろしくおねがいします。
私のPCだと、
Windows7。64bit
CPU 32GB(内RAM化に5GB割当)
ブラウザは Google Chrome(userAgentを使用するためバージョンは複数変えています)
基本のバージョンは: 94.0.4606.81(Official Build) (64 ビット)
後のスペックが必要なときは言ってくださいませ。
プロフィール
20年近く趣味で作りたいもののためにプログラミングを学んできました。
独学で学んできたため、プロのエンジニア/そこそこのエンジニアからしてみたら基本中の基本で躓づきます。
その時によく挫折します。
一度挫折すると、数ヶ月~1年ぐらい放置してまた独学した時になんとなく理解したりと。
つまり独学だけでは肝心なエラーの読み解き方/検索の仕方/その言語の構文の使い方/基本が分かっていません
今までは環境構築が必要のなかったプログラミング言語またはScript(コマンドプロントCMD/UWSC/VBA/HTTM)しか使ってこなかった。基本的な関数はどの言語でも似たようなものの、構文の書き方が違って、戸惑いながら学んでいます。
月額3千円~5千円で土日祝のみ(土曜日は月2回程度)教えていただきたい(時間帯は、メンター様におまかせします)
自分でもググったり、図書館やYou Tubeでも学んでいますが、どうしても解決しない時の相談やエラー時のメッセージの意味や、検索法、構文の書き方など教えてほしい。
実務経験は、全くなし(趣味の範囲でしか学んでこなかった)
最近は独学でpythonを学び中。
pythonは単体では環境構築で挫折したため、現在はanacondaを用いて環境構築までは出来ている状態。
Google Colaboratoryでの方も少し学び中。
VSコードの使い方も学び中です。
プログラミングだけじゃなく、画像編集/動画編集も並行して学び中です。
やりたいこと、自動化したいものが沢山ある中から抽出するならば
・小説などの文法から同じ漢字でも読み方が違うもの、その漢字の前や後の文章によってのひらがな変換またはルビをつける自動化
・画像の一括リサイズや一括トリミング(画像の中心を軸にして楕円や正方形やピクセル数によって)
・web上の右クリックサイトからの指定した文章をタイトル別に抽出したのち番号を振って、文章をテキスト化したり
・ウインドウで動くアプリ開発(Windows7/xp)
・スマホアプリの開発(Android)
・画像認証で自動化等
大きく分けてこの程度は実現したい(本格的な副業目的ではなく、あくまでも趣味の範囲で作りたいものがあるのでその中での効率化のための自動化目的)
--