相談できます
https://github.com/mackeee-orange
#Ruby #Python #起業 #Swift #機械学習
【初学者歓迎】自分のサービス作りたい〜起業まで! エンジニア としてサービスが作れるようにがっつりサポートします!!

できること
私自身、CEO兼エンジニアとしてどスタートアップの世界に身を置いています。
エンジニアに特化した学習/キャリアサポートサービスを作っています。
リアルな話、今はAI系の受託のほうが多く、過去に自社サービスもピボットしています。
スタートアップは本当に短期間で企画~開発、運用までをかなりのスパンで回していきます(受託も結構企画補助から入ったり鬼仕様変更多かったりする)。
そこで得てきた「サービスを考えて作る」ノウハウを提供させていただければと思います。
オンライン学習はやったんだけどこれから何すればいいの??
って方を
自分でランサーズの仕事ができる。自分の考えていたサービスを作れるようになる。
ようにトレーニングさせていただきます。
まずは相談していただけるとありがたいです!(TwitterのDMでもMessengerでもなんでもokです)
こんな方におすすめ
- プロゲートとかドットインストールはやったけどコード書けない...
- ざっくりこんなサービス作りたいんだけどなにから始めれば...
- 理系でもないし、今までパソコンもNetfrixでテラハ見るもの用だったけど、エンジニアになりたい!
- コード読めばある程度のことはわかるし、単純な関数ならググって作れる。でもシステムを0から作ることができない
- MacBookにシール貼らない派(1つは許す)
プロフィール
https://simula-labs.com
ここの代表をやっています。
組み込み, デザイン, フロント, サーバーサイド, 機械学習, 最近はハードにもハマってて、GPUサーバー作ってます。
好きな言語はRust 、ただし一番書いているのはPythonかRuby、ついでSwift。
PythonはプログラミングスクールKredoにAIコースのカリキュラム提供もしています。
作ってきたもの
- ゲームの物理エンジン
- WebCMのCG作成
- クラウドWeb制作サイトのシステム設計
- カレンダーSNS
- ディープラーニングを使ったFx自動取引システム
- 保育相談チャットボット
- 保育ITCシステム
- コーヒー豆のECサイト
- 他数多のHP制作
あとは単純にプログラミングに関することだけじゃなくて、ITスタートアップだったらこういうツールは課金してでも入れておくといいよーとか、東南アジア使うんだったらここ気をつけたほうがいいとか、僕の潤沢な失敗体験から得られる学びは多いと思います。
わかる・得意分野
デザイン部門
- アトミックデザイン
- マテリアルデザイン
- XD, Illustrator
フロント部門
- React(with Redux)
Web部門
- Flask
- Rails
スマホ部門
- Swift / iOS(主にClean Architecture, MVVC構成)
- RxSwift
インフラ部門
- AWS
- GCP
- Docker
僕がわからないこと
以下のことは教えられません。修行不足でごめんなさい。
デザイン部門
- 哲学的なやつ
フロント部門
- Dart
- Vue.js
- というかReact以外のAltJS
Web部門
- PHPに関わりたくない
スマホ部門
- Android側はすみません、経験がないです。(でもKotlinはいいと思います)
インフラ部門
- Azure(知らない間に高額請求されたし、使い方わかりづらいし、個人的には二度と使いません)
- Kubernets(実用経験ありません)
- Terraformとか
プロフィール
機械学習ライブラリの実装もやっていて、サービスに合わせたパイプラインも設計できます。その流れでGPUサーバーも作ってますがこれは趣味です。
スマホアプリはiOS(Swift4)のみやっています。
スタートアップを立ち上げて、エンジニア向けのプロダクトの企画・開発をしています。
このアプリの目的もそうですが、プロゲートやドットインストール終わったけど、全然自分のつくりたいサービスは作れんし、インターン申し込むのもちょっとこわいぞい。っていう人をサポートするのがもくてきなのでメンタをはじめました。
スタートアップというのは自社開発も受託開発もピポットの多い生き物でして、いろんなサービス作ってきましたしその過程でいろんな言語、フレームワークに触れてきました。その経験を皆さんに盗んでもらってたくさんのエンジニア仲間ができることを夢見てます。
# 技術スタック
## サーバーサイド
* 言語: Ruby, Python, Rust, JS
* フレームワーク: Rails, Sinatra, Flask, Django, Iron
## フロントサイド
* 言語: JS, HTML, CSS, SASS,
* フレームワーク(lib): React,
## iOS
* 言語: Swift, ReactNative
* フレームワーク: RxSwift
## その他
* 機械学習: PyTorch, TensorFlow, Keras
* ベアメタル: Rust on RasPi
スキル
経歴・実績
プラン
こんな方向け
- 動くコードは描けるようになったけど、自分のコードが企業で通用するのか不安
- 自分のコードが、もっと高速化できないか
- セキュリティ的に不安
メリット
- 現場目線のコーディング指南が受けられる
- 質の高いコードが書けるようになる
- 書き方の悩みが減る
内容
githubでリポジトリに招待していただき、PRのレビュアーに私をしていただければレビューさせていただきます!
基本的に1PRをレビューさせていただきます!
Slack知らない人は、巷で流行りのオンラインサロンとでも思ってください。
こんな方向け
- まだ明確な方針決めてない(どんな学習をどうやっていくかも一緒に決めてほしい)。
- 技術ネタの話を聞きたい。
- メンバーが貼っていく良記事のリンクなどをみたい
メリット
- 自分で探すより効率的にエンジニアになる為の情報が入ってくる
- mackeeeや他のメンバーとの交流
注意点
- パブリックなチャンネルのみ参加可能です。
- このコースでは全ての質問に答えられるわけではありません(どんな本がおすすめですかー?とかはOK, 楕円曲線暗号計算ライブラリどう作ればいいですか?はNG)
こんな方向け
- やりたい言語・フレームワークが決まっている
- 一人で本を買って進めているが、エラーが出てきて進まない
対応言語・フレームワーク
下記以外も対応できるものあるので、メッセージ相談してください
言語
- Ruby
- Python
- Swift
- Javascript(Reactを含む)
フレームワーク等
- Rails, Sinatra
- Flask, Django
- iOS
その他
- AWS
- Docker
- Terraform
コースの目標・狙い
- オンライン教材や本を最初から最後までやり抜けるようにします。
- 1つ以上の言語やフレームワークについて、「入門が終わった」状態にします。
メリット
- 一人の学習で詰まったときに気軽に質問ができる。
- 同じコースの他の人の質問が見れる。
- そのオンライン教材や本では得られない、実際の現場における豆知識などが得られます。
メンタリング方法
- ZoomをつかったビデオMTG対応
- Slack対応(通常時は1日以内に回答)
メンタリング内容
- 質疑応答
- 初期学習計画を一緒に立てる
- すでにmackeeeが持っているソースコードや独自ドキュメントの一部提供
こんな方向け
- イラレ、XDなどの使い方がわからない
コースの目標・狙い
- アプリやWebサービスを決めてもらい、そのデザインをイラレやXDで作れるようになります
メリット
- 一人の学習で詰まったときに気軽に質問ができる。
- 企画職、エンジニア職、両方の目線でこういうゆうにデザインやドキュメントを用意してほしいというアドバイスが受けられる
メンタリング方法
- ZoomをつかったビデオMTG対応
- Slack対応(通常時は1日以内に回答)
- 東京/神奈川であれば対面対応も可
メンタリング内容
- 質疑応答
- 初期学習計画を一緒に立てる
- mackeeeの作成した素材の一部提供
こんな方向け
- オンライン教材やチュートリアルはやったけど、まだ一人で0からサービスを作れない
- 明確に作りたいものがあって、それが作れるようになるための勉強がしたい
- 起業に向けてサービスの立ち上げがしたい
対応言語・フレームワーク
下記以外も対応できるものあるので、メッセージ相談してください
言語
- Ruby
- Python
- Swift
- Javascript(Reactを含む)
フレームワーク等
- Rails, Sinatra
- Flask, Django
- iOS
その他
- AWS
- Docker
- Terraform
コースの目標・狙い
- オリジナルサービスを公開、運用できるようになる
- ユーザー目線のものづくりができるようになる
- 他のエンジニアと一緒にものづくりができるようになる
メリット
- 一人の学習で詰まったときに気軽に質問ができる。
- 同じコースの他の人の質問が見れる。
- そのオンライン教材や本では得られない、実際の現場における豆知識などが得られます
- mackeeeが実際にサービスを企画する際に使ったスプレッドシートなどの共有
- プロジェクトにあったアーキテクチャや、ライブラリ、実装方法などの共有
メンタリング方法
- ZoomをつかったビデオMTG対応
- Slack対応(通常時は1日以内に回答)
- (東京 / 神奈川のみ)実際にあって指導
メンタリング内容
- 質疑応答
- 初期学習計画を一緒に立てる
- すでにmackeeeが持っているソースコードや独自ドキュメントの一部提供
- アーキテクチャにあったベースとなるソースコード提供
- プロダクト開発までのマイルストーン(スケジュール&TODO)を一緒に作ります
- アイディア出しサポート
- 運用サポート
このコースは結構自分がテストコードなどを用意するので同時期に1人までとさせてください
また、こちらは実際にペアプロ向けサービスを検討しているので、Rails, Flaskのどちらかと限定させてください
こんな方向け
- 質の高いコードがかきたい
- ペアプログラミングやってみたい
- 少ない時間の中で効率よく開発を進められるようになりたい
- 現場のエンジニアのコーディングスタイルを身に付けたい
- 動くだけではなく早く動作するコードを心がけたい
対応言語・フレームワーク
下記以外も対応できるものあるので、メッセージ相談してください
言語
- Ruby
- Python
フレームワーク等
- Rails
- Flask
コースの目標・狙い
- オリジナルサービスを公開、運用できるようになる
- ユーザー目線のものづくりができるようになる
- 他のエンジニアと一緒にものづくりができるようになる
- コードレビュー、ペアプログラミングを通して質の高いコードがかけるようになる
- Githubをつかった業務に近い形で自分の開発スタイルを確立する
メリット
- 一人の学習で詰まったときに気軽に質問ができる。
- 同じコースの他の人の質問が見れる。
- そのオンライン教材や本では得られない、実際の現場における豆知識などが得られます
- mackeeeが実際にサービスを企画する際に使ったスプレッドシートなどの共有
- プロジェクトにあったアーキテクチャや、ライブラリ、実装方法などの共有
- 質の高いコードがかけるようになる
- コードレビュー、ペアプログラミングといった実際の開発現場でも見直されているエンジニア組織構築の習慣に身をおける
メンタリング方法
- ZoomをつかったビデオMTG対応
- Slack対応(通常時は1日以内に回答)
- (東京 / 神奈川のみ)実際にあって指導
メンタリング内容
- 質疑応答
- 初期学習計画を一緒に立てる
- プロダクト開発までのマイルストーン(スケジュール&TODO)を一緒に作ります
- ペアプログラミングではmackeeeがナビゲーターとして、開発ドキュメントや必要に応じてテストコードを描きます
相談できます
https://github.com/mackeee-orange
レビュー 4.5

11/29 13:52:45
ビデオ通話による技術的な質問ができるので、つまっている問題をその場で解決できます!

11/18 18:36:18
起業家兼プログラマーとしての意見は大変貴重でした。
また、メンタリングの際も初心者にとって非常に丁寧な説明をいただき、
とても助かりました。
ありがとうございました。