
【初学者歓迎】自分のサービス作りたい〜起業まで! エンジニア としてサービスが作れるようにがっつりサポートします!!

できること
################################################
本業にて新サービス(プログラミング学習サービス)を作り終えたので再開します! 2020.3.6
ただし、当面の間、RailsかReactに関するものに限定させてください
新サービスでその2つに力を入れているのでまずは個人としてもこの2つでエンジニアを志す方のサポートに力を入れたいと思っています!!
Slack対応に関してはどんな言語でもオッケーです
################################################
私自身、CEO兼エンジニアとしてどスタートアップの世界に身を置いています。
エンジニアに特化した学習/キャリアサポートサービスを作っています。
リアルな話、今はAI系の受託のほうが多く、過去に自社サービスもピボットしています。
スタートアップは本当に短期間で企画~開発、運用までをかなりのスパンで回していきます(受託も結構企画補助から入ったり鬼仕様変更多かったりする)。
そこで得てきた「サービスを考えて作る」ノウハウを提供させていただければと思います。
オンライン学習はやったんだけどこれから何すればいいの??
って方を
自分でランサーズの仕事ができる。自分の考えていたサービスを作れるようになる。
ようにトレーニングさせていただきます。
まずは相談していただけるとありがたいです!(TwitterのDMでもMessengerでもなんでもokです)
こんな方におすすめ
- プロゲートとかドットインストールはやったけどコード書けない...
- ざっくりこんなサービス作りたいんだけどなにから始めれば...
- 理系でもないし、今までパソコンもNetfrixでテラハ見るもの用だったけど、エンジニアになりたい!
- コード読めばある程度のことはわかるし、単純な関数ならググって作れる。でもシステムを0から作ることができない
- MacBookにシール貼らない派(1つは許す)
プロフィール
https://simula-labs.com
ここの代表をやっています。
組み込み, デザイン, フロント, サーバーサイド, 機械学習, 最近はハードにもハマってて、GPUサーバー作ってます。
好きな言語はRust 、ただし一番書いているのはRuby(Rails) + React、ついでPython。
PythonはプログラミングスクールKredoにAIコースのカリキュラム提供もしています。
作ってきたもの
- ゲームの物理エンジン(C++)
- WebCMのCG作成(Python)
- クラウドWeb制作サイトのシステム設計(C++)
- カレンダーSNS(Swift + Rails + Rust)
- ディープラーニングを使ったFx自動取引システム(Python)
- 保育相談チャットボット(Rails + Python + Swift)
- 保育ITCシステム(React + Rails)
- コーヒー豆のECサイト(React + Rails)
- 他数多のWebアプリ制作(React + Railsが一番多い)
あとは単純にプログラミングに関することだけじゃなくて、ITスタートアップだったらこういうツールは課金してでも入れておくといいよーとか、東南アジア使うんだったらここ気をつけたほうがいいとか、僕の潤沢な失敗体験から得られる学びは多いと思います。
わかる・得意分野
デザイン部門
- アトミックデザイン
- マテリアルデザイン
- XD, Illustrator
フロント部門
- React(with Redux)
Web部門
- Flask
- Rails
スマホ部門
- Swift / iOS(主にClean Architecture, MVVC構成)
- RxSwift
インフラ部門
- AWS
- GCP
- Docker
僕がわからないこと
以下のことは教えられません。修行不足でごめんなさい。
デザイン部門
- 哲学的なやつ
フロント部門
- Dart
- Vue.js
- というかReact以外のAltJS
Web部門
- PHPは最新のもの全く追ってません
スマホ部門
- Android側はすみません、経験がないです。(でもKotlinはいいと思います)
プランメニュー
単発プラン
エンジニア・デザイナーのメンターを探すならMENTA
プロフィール
機械学習ライブラリの実装もやっていて、サービスに合わせたパイプラインも設計できます。その流れでGPUサーバーも作ってますがこれは趣味です。
スマホアプリはiOS(Swift4)のみやっています。
スタートアップを立ち上げて、エンジニア向けのプロダクトの企画・開発をしています。
このアプリの目的もそうですが、プロゲートやドットインストール終わったけど、全然自分のつくりたいサービスは作れんし、インターン申し込むのもちょっとこわいぞい。っていう人をサポートするのがもくてきなのでメンタをはじめました。
スタートアップというのは自社開発も受託開発もピポットの多い生き物でして、いろんなサービス作ってきましたしその過程でいろんな言語、フレームワークに触れてきました。その経験を皆さんに盗んでもらってたくさんのエンジニア仲間ができることを夢見てます。
# 技術スタック
## サーバーサイド
* 言語: Ruby, Python, Rust, JS
* フレームワーク: Rails, Sinatra, Flask, Django, Iron
## フロントサイド
* 言語: JS, HTML, CSS, SASS,
* フレームワーク(lib): React,
## iOS
* 言語: Swift, ReactNative
* フレームワーク: RxSwift
## その他
* 機械学習: PyTorch, TensorFlow, Keras
* ベアメタル: Rust on RasPi
スキル
経歴・実績
投稿
レビュー

私のやりたいことを理解してくれて、いろいろ進むきっかけを作ってもらえたことは良かったです。

フロントエンド、バックエンドもインフラも全てやってしまう、スーパーエンジニアでした!
またデザインパターンにも詳しく、独学では身につけられなかった知見を、たくさん得ることができました。
サポートとしては、確かにお忙しい方なので、手厚くはないかもしれないのですが、
サービス作りたいと本気で思っている方や、もっとエンジニアのレベルをあげたいと思っている方には、本当におすすめです!

2万円のサービス立ち上げコースに入会していました。
質問に対するレスが3日後~1週間後になることが多く、場合によってはレスがないこともあります。
週一のメンタリングも5分前にドタキャンされたことなどもありました。
(体調不良とのことでしたので、仕方のない部分もあるかと思いますが、、、)
現役の起業家の方ですので、忙しくて対応できない部分もあるのかと思いますが、
他に丁寧に教えてくださるメンターの方がたくさんいると思うので、お勧めはしません。
しかし、メンタリングの時間には参考になるアドバイスをいただいたので星2とさせていただきました。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。