
このプランをシェアしよう!
マーケティングに関するご相談に応じます!

できること
「マーケティング」は、幅広い解釈をされる言葉です。
特に時間軸を考慮して、どこまでのイメージを持たれているかでご相談内容は多岐に渡ります。
創業前後の場合、目の前の売り上げをつくるための「集客」の言い換えとして使われることが圧倒的に多いです。
一方で、偉大な事業を創り出すことを想定した創業者の方から「こういう方にビジネスとして認知され、愛されるようになりたい」といったご相談をいただくこともあります。
どちらも私の経験からできる限りの回答をさせていただきます。
お気軽に、でも少しだけ上記のようなことを意識してご相談ください。
そうしていただくことで、どのような回答を求めているかがこちらに伝わりやすくなり、より費用対効果の高い回答をさせていただけると思います。
よろしくお願いいたします。
P.S. どんどん変化していくSNS運用の実践など、具体的な細かなことより、大枠の考え方に関するご相談のほうが、ご自身でプランを策定することにつながりますし、お役に立てると思います。
単発プラン(1件)
メンターに教えてほしいことを相談してみましょう!
プロフィール
IT関連の大手メディア企業に6年間従事した後に独立。
主にマーケティングを生業として、個人事業〜1人会社を15年ほど続けてきました。
ツイッターアカウントの運営代行で廃業寸前だった飲食店に行列を作ったり、某プロジェクトに参画して Mashup Awards で受賞した経験もあります。しばらく活動休止中ですが、経産省の後援事業でマーケティングアドバイザーもしてきました。
現在は、事業を続けつつ、これまで避けてきたプログラミングに挑戦しています。
マーケティングについてはお役に立てることがあるかもしれませんので、少しでもお考えのプランなど添えてお気軽にご相談いただければと思います。
主にマーケティングを生業として、個人事業〜1人会社を15年ほど続けてきました。
ツイッターアカウントの運営代行で廃業寸前だった飲食店に行列を作ったり、某プロジェクトに参画して Mashup Awards で受賞した経験もあります。しばらく活動休止中ですが、経産省の後援事業でマーケティングアドバイザーもしてきました。
現在は、事業を続けつつ、これまで避けてきたプログラミングに挑戦しています。
マーケティングについてはお役に立てることがあるかもしれませんので、少しでもお考えのプランなど添えてお気軽にご相談いただければと思います。
スキル
WordPress
5年〜
JavaScript
半年未満
マーケティング
5年〜
経歴・実績
1998
年4月
〜 2004
年3月
某大手IT企業(メディア&マーケティング部門)に入社
ダイレクトマーケティング部門に3年間従事、その後、第1回社内公募制度に応募し、Webメディア(ニュースサイト)の編集記者として異動(後の分社化により転籍)。同社の企画営業・ライセンス業務等、計3年間従事。
ダイレクトマーケティング部門に3年間従事、その後、第1回社内公募制度に応募し、Webメディア(ニュースサイト)の編集記者として異動(後の分社化により転籍)。同社の企画営業・ライセンス業務等、計3年間従事。
2004
年4月
〜 2009
年4月
EC事業で独立。
商品開発やサイト構築に半年以上の期間を費やし、12月にローンチ。事前のメルマガ登録やSEOが奏功し、順調な滑りだしを実現するも、小規模スタート過ぎて生産力とマーケティングのバランスが取れず行き詰まり、5年ほど継続した後に休業。
商品開発やサイト構築に半年以上の期間を費やし、12月にローンチ。事前のメルマガ登録やSEOが奏功し、順調な滑りだしを実現するも、小規模スタート過ぎて生産力とマーケティングのバランスが取れず行き詰まり、5年ほど継続した後に休業。
2009
年11月
経産省後援事業のマーケティング・アドバイザーとして活動開始
創業前後の起業家の支援を主軸に、マーケティングプランの相談に数多く対応。アドバイザー・グランプリの受賞歴も複数。(※現在は籍を残したまま、活動は休止中)
創業前後の起業家の支援を主軸に、マーケティングプランの相談に数多く対応。アドバイザー・グランプリの受賞歴も複数。(※現在は籍を残したまま、活動は休止中)
2009
年1月
その他EC事業など
メインのEC事業で壁にぶつかったことで、ドロップシッピングなども活用し様々な商材の取り扱いを経験。徐々にECプラットフォームのマーケティング力が強大化していく中、副業としてはフェードアウトしていくも、顧客の生の反応からセールスライティングを学んだり、個人事業で AdWords に相応の金額を(脂汗をかきながら)投じたりと、実践の中でマーケティングの経験を蓄積。
メインのEC事業で壁にぶつかったことで、ドロップシッピングなども活用し様々な商材の取り扱いを経験。徐々にECプラットフォームのマーケティング力が強大化していく中、副業としてはフェードアウトしていくも、顧客の生の反応からセールスライティングを学んだり、個人事業で AdWords に相応の金額を(脂汗をかきながら)投じたりと、実践の中でマーケティングの経験を蓄積。
投稿
2020年1月9日
このプランをシェアしよう!
レビュー
レビューは投稿されていません。