PHP フリーランス PM プロジェクトマネージメント

エンジニアから、PM / プロジェクトマネージャーとして活躍するための戦略

評価: 5.0
実績:39

できること

こんな方のお役に立てます。

エンジニアさん、PM・フリーランス未経験者さん

✅ マネジメント・PMについて勉強中
✅ PMへのキャリアチェンジを検討している
✅ 良いPMになるためのイメージがわかない
✅ このままエンジニアを続けていて良いのかわからない
✅ PMになるために何から手を付けていけばいいかわからない
✅ PMとしてパフォーマンスを発揮したい
✅ キャリアプランを相談したい
✅ PMの案件を受けていきたい
✅ 月単価100万円以上の案件を扱っていきたい
✅ 年収2000万円を狙っていきたい
✅ ブラック企業・案件から抜け出したい
✅ フリーランスになりたい・目指したい

PM・マネージメントの重い扉

最近はエンジニアも増えてきたと思います。

エンジニアに転職したり、エンジニアからフリーランスになったり、昔の年収から大幅に収入を増やした人も多いですが、次のフェーズはどうしようか??悩んでいる人もいると思います。

もし僕の友人に、親しいエンジニアがいて、次のステップに悩んでいるなら、まずはPM(プロジェクトマネジメント)のスキルセットを身につけることをおすすめします。

よくあるのは、マネジメント領域へのチャレンジで予備知識・スキルなくPMをしてみたり、CTOを目指すことですが、仮にいきなりなれたとしてもパフォーマンスを発揮することは難しいと思います。

なぜPMのスキルなのか?

主に下記2つの理由からです。

  1. 需要が高くキャリアとしてもプラスに働く
  2. 収入の底上げがしやすい
  3. プロジェクトを成功させる角度が上がる

まず1について。
近年PMのポジションを担う人材の需要が増加していて、例えばプロジェクトでも一緒に働くことがあるアクセンチュアの日本法人の社員数はわずか6年で約3倍ほどになっています。

業界が伸びている背景としては、DX(デジタルトランスフォーメーション)の普及もありますが、デジタル人材の需要が増し、争奪戦が起きています。

またHRメディアのインタビューでもよく目にしますが、システム領域の上役につく方は、上流でPMやマネジメントの仕事を経験してきた方が多い印象です。

将来、どこかの会社のCTOや役員・部長・マネージャークラスを目指すとなったときへの足掛かりとしても、PMのスキルセットを学んでおくことは必要になると思います。

エンジニアが増えている昨今、その技術者をまとめるPMは不足していて、自身の価値をさらに高めることができるポジションとしても認知されてきているので、経歴書としてもマイナスになることはほとんどないと思います。

2について。調査してもらえばわかるかと思いますが、多くのエンジニア案件と比べて、マネジメント系の仕事の給料は高めで、フリーランスの案件としてもその傾向にあります。

エンジニアの案件でも、AIやデータサイエンス関連で月単価100万円以上の案件を目にしますが、常に選べるほどに案件数は多くないと感じています。

また、AI関連以外の案件となると高単価案件はさらに少なる印象で、某大手のエージェントには、税込100万円以上の案件が出てくることはほとんどないとも言われました。

実際に他のエージェントで、月単価99万円の案件に参画しましたが、次の案件を探すとなったときに、100万円以上で条件の合う案件があるかどうかは、運の要素が大きいと感じました。

私はエンジニア・フリーランスになってから、ざっくり下記のことを考えて行動してきました。

・より高単価な案件を求めてスキルを磨く

・PM / CTOを目指す

・なにか事業を始める

etc...

実際に活動してみて、エンジニアの延長線上でコスパよく、角度高く収入アップやキャリアもプラスにできるのは、PMのスキルだと思っています。

ただし気をつけてほしいのは、プランを受講して、すぐにPMになれるわけではありません。(経験によってはなれる可能性も十分高いです)

認識として持っていてほしいのですが、PMとしてキャリアチェンジしていくためには、1〜2年程度かかる場合もあると思ってください。

また、唯一と言ってもいいかもしれませんが、リスクとなり得る点は、プログラミングの機会が減り、技術力が落ちることだと考えています。

マネジメントの仕事は、プログラミングをしないので開発スピードや技術力が落ちることがあります。しかし、ベースとなるプログラミングスキルがあれば、基本的にはいつでもエンジニアの仕事ができると思います。

技術更新の頻度や変化も激しいですが、自身の情報をアップデートすることで、ブランクがあってもいざとなったらエンジニアとして、いつでも仕事を再開できると考えています。

良いPM・悪いPMとは

私自身、エンジニア時代に上流の仕事が増えてきて、PMの本を読み漁ったりしましたが、ほとんどがしっくりきませんでした。勉強した気になっただけで、業務に落とし込むことができていない感じです。

初期にマネジメントの仕事をしていたときは、本当に色々言われました。
例えば

上司:「そんなことをやってほしいって言っていない」

そうかもしれないけど、私にはそう聞こえたしそう理解した。

上司:「この仕事ぶりだと、なにも付加価値を出していないよ。仕事が遅くない?」

と言われ。。しかしそれは重々承知しております。。という感じで
ただ、言われたところで「何が原因なのか?」というのは、わからない。

上司:「スライドが下手すぎる。」

それはもう、色々なことを言われます。

ただ、何かが足りてないっぽいことを言われたところで、その鍛え方がわからない場合が多い。なので、どんなスキルがあればうまくプロジェクトを回せるようになるのだろうと考えます。

「スライドが下手すぎる」という指摘を受けて、私が陥ってしまった罠は「PPT(パワーポイント)スキルを磨こう」という罠です。

PMの仕事としてイメージされるのが、WBSの作成・管理や会議資料の作成、会議のファシリテーションなどなど、実に多岐にわたります。

実際にマネージメントの仕事をしてみると、さまざまな罠があることに気がつきました。
下記は、私がマネジメントの領域の仕事をはじめる前に思っていた罠です。

・会議のファシリテートは、アジェンダや課題内容を読み進めればいい
・WBSや課題チケットの確認・管理は「どこまで進みましたか?」「いつ終わりますか?」「遅延理由はなんですか?」を聞いて尻叩きをすればいい
・タスクマネジメントの単位は、月や週、日の単位で行えばいい

こんな考えを持つ悪いPMになりかけてませんか?

名ばかりのPMにならないためには

・会議のファシリテートは、アジェンダや課題内容を読み進めればいい
 → 作成したアジェンダや課題をただ読み進めるだけでは、誰でもできるので、〇〇〇をする。

・WBSや課題の確認・管理は「どこまで進みましたか?」「いつ終わりますか?」「遅延理由はなんですか?」を聞いて尻叩きをすればいい
 → 作業をベースとした尻叩きになると「終わった」と言われたら終わりになってしまうので、〇〇〇をする。

・タスクマネジメントの単位は、月や週、日の単位で行えばいい
 → 月・週・日の単位での管理ではなく、〇〇〇をする。

というように適切な考え方や、進め方を知っている必要があります。

このプランでは、自己啓発的で抽象的なアドバイスではなく、明日からすぐにでも使えるTipsやケースごとでの罠にハマらないための設計図を作りました。

エンジニアからPMとして活躍するための「設計図」を公開します

もしあなたが会社員エンジニアであるなら、エンジニアからPMとして活動するための「設計図」。
あなたがフリーランスであるなら、エンジニアから単価を下げることなく、フリーのPMとして、高単価の案件で活動するための「設計図」となります。

エンジニアとなると、自ら新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務についていくことになると思います。

しかし、エンジニアからPM・マネージメントとなると、なかなか情報もないと思います。
特にフリーランスであれば、マネージメントの経験や実績がないと、PMや周辺の案件はエージェントを通して面談までたどりついても、多くの案件は獲得が難しいと思います。

私がマネジメント領域の案件で活動する前は、フリーのエンジニアをしていたので、体型的にプロジェクトのマネジメントを学びPM案件を受けるために、フリーランスからコンサルファームに就職することも考えました。しかし収入が下がるため、経済合理性を考えて就職せずにフリーランスの案件を扱う方向で動いてきました。

現在僕は、PMとして活動していますが、いま振り返ってみてもエンジニアからPMになる情報はなく、周りにもロールモデルがいなかったため手探りで、正直遠回りもしました。

そんな経験から、実際に私が作った設計図の全容、そしてその戦略に至った具体的な考え方等を全て公開していきます。

この『エンジニアからPM_プロジェクトマネージャーとして活躍するための戦略』を使うと…

・再現性高く、収入を落とすことなくPMとして活躍することができる

・エンジニア時代の単価よりも、ベースの単価をあげることができる

・遠回りや無駄もなく、PMまでのキャリアを積むことができる

再現性については、もちろん人それぞれ波はあると思いますが、エンジニアになれて活動できているのであれば、本プランで思考のインストールをすることで、問題なく活躍できると考えています。またフリーランスとして活動している方であれば、行動力を考慮するとさらに再現性は高いと考えています。

私が実際に使ってきたエージェントや案件の内容、単価についても紹介するので、現実的なイメージもできると思います。

なぜプランにしたのか?

過去にプログラミングを教えることはありましたが、最近は自ら手を動かしてコードを書くことも減り、現役のプログラマーではなくなりました。

プログラミングのメンターも多くなり、いまの自分の経験から、昔とは違う、なにか提供できる価値はないかと考えていました。

エンジニア出身のため、知人のエンジニアからは、どのようにしてPMになるのかと聞かれたので

他のひとも知りたい内容だと思ったため、形にしようと思いました。

もともとエンジニアのキャリアについては常に自問自答を繰り返していて、いまに至っているので、頭打ち感がある人、新しい道を考えている人にとっては何かしら得られることがあると考えています。

プランについて

PMとして活躍するためのロードマップ(設計図)と1時間のコンサルティング付きです。(ZOOM)
プラン受講後から6ヶ月〜1年間はチャットでなんでも相談してください。(プランによって期間が異なります)

人によって、いままで積んできたキャリアは全く異なります。
何年にも渡り案件情報を見てきているので、個人各々に沿ったアドバイスができると考えています。

フリーランスであればどのような案件があって、どう仕事をしていくと案件を獲得して活動していくことができるのか。

ある意味自分自身をブランディングしていく、ある種のマーケティングについても客観的な視点でお伝えできればと思います。

コンサルティング(マンツーマン面談)は基本的にはZOOMです。都内であれば直接カフェでお話も大丈夫です。

またもし興味があればですが、エンジニア仲間でグルメ会を主催しているので、こちらにもお誘いします。

真剣に今後のキャリアについて悩んでいたり、考えている人に買ってほしく、また後々入ってくる報酬・単価を考えると決して高くはないと考えていて、この価格設定にしています。

メンタープロフィール

ひぐち

最終ログイン:1日前
契約実績:39
評価: 5.0

コースメニュー

あなたにおすすめの人気メンター
見習いエンジニアを脱出するためのプログラミングスキルアップ
5.0 (0)
スクール型
【🎓3ヶ月完成/🔰未経験歓迎】副業&フリーランス向けプログラミング講座
4.9 (78)
スクール型
データベースの設計と仕組み解説(SQLチューニングもあり)
5.0 (4)
【未経験者OK】マンツーマンでマークアップエンジニアのトレーニングをサポート!
4.7 (365)
スクール型
中級エンジニアを目指す 学習伴走プラン
【🔰未経験歓迎】🎨WordPressコース🎨|副業・フリーランス専門Webサイト制作完全講座
スクール型
【面談あり:弟子プラン】2ヶ月で実務レベルを目指す
【初心者歓迎】フリーランスを目指す!webデザイン制作副業サポートメンター
4.7 (392)
スクール型
データベースの設計相談、レビュー
PHP/Laravelの設計・技術サポート
【🔰未経験歓迎】🎨Web Designコース🎨|副業・フリーランス専門Webサイト制作完全講座
スクール型
Dockerの技術サポート・レビュー
[未経験大歓迎]AWS、インフラ、サーバー、コンテナなどSREが現場で通用する技術をフォローします!
4.6 (190)
スクール型
Web系転職 & フリーランスのキャリアカウンセリング
【内定/案件獲得100件超🔥】未経験・3ヶ月でエンジニア内定/Web制作案件獲得JavaScriptReact.jsVue.jsWordPressPython
4.7 (821)
スクール型
サーバーサイド&Terraform,CI/CD,AWSインフラの技術サポート
5.0 (10)
【PC初心者OK】初月50%オフ❗️実務経験付き&最高週6メンタリング🖥共有でPG99人以上輩出❗️面白さを引出しプログラミング最短でキャリアチェンジ❗️
4.7 (403)
スクール型
Terraformの技術サポート・レビュー
AWSインフラの技術サポート(設計レビュー、困りごと解決)
クラス設計(Clean,DDDなど)をカリキュラムを使って教えます
4.7 (30)

投稿

レビュー

たなか

他のメンターさんを契約中でしたが、もやもやする事があり思い切ってひぐちさんに相談してみました。
結果、引っかかっていたことが解消できて自分で検索しただけでは知りえない業界知識や情報を幅広く知れたので相談して本当に良かったです。
事前に聞きたいことを共有していたんですが、質問に丁寧に答えて頂けました。

良いアドバイスをもらえたので参考に勉強を進めていきます。
とても話しやすく、真摯に対応してもらえたのでまた困ったことが出てきた際は相談しようと思います。

ay

親身になってご相談に乗って下さり、ありがとうございました。
 また、機会あればよろしくお願い致します。

ほた

とても丁寧に対応してもらいました。
相談したおかげで自分がやるべき事が見えたと思います。
今回は面談のみでしたが説明もとても分かりやすくありがたかったです。

会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。

相談できます

ひぐち

1日前

本人確認  秘密保持契約(NDA)
契約実績
39
評価
5.0

返信スピード

1〜2日以内

※あくまでも目安となります

スキル
PHP 5年〜
Laravel 〜3年
JavaScript 5年〜
Firebase 〜3年
TypeScript 〜3年
すべて見る
このプランをシェアしよう!