
フリーランス アドバイス Web制作 働きかた コーチング 愚痴聴き 話し相手 悩み相談
【お試し】WEBプロデューサーとしてWEB制作やWEB業界、ディレクション、働き方などのアドバイスをさせていただきます

できること
WEB制作について相談したい
ヒアリングや構成・設計、デザインの方向性やコーディング、運用に至る全工程について、制作コンセプトに沿ってピンポイントでアドバイスいたします。
客観的な判断とフィードバックをWEBプロデューサー/WEBディレクターの視点で俯瞰的したアドバイスをさせていただきますので、一人で制作されているフリーランスや会社で一人クリエイターのみなさんなどのお力になります。
※修正作業やデザイン、コーディングのレビューは行いませんのであらかじめご了承ください
WEBディレクターに相談をしたい
ディレクターを任されて困ってる方や逆にディレクターになりたい方、チームを任されて運営に難儀されてるみなさんの相談相手になります。
チームや組織運営について聞きたい
制作チームの立ち上げや運営について、コミュニケーションやマネジメントなどなど、リーダー的な立場でグループを先導していく方法を教えます。
初学者さんへのアドバイス
WEBクリエイターを目指す方や、WEB業界について、働き方など、これから先の相談をしたい方のご相談にのります。
こんなみなさんを歓迎します
- 独りで悶々とするクリエイター
- もくもく自分だけが頼りのフリーランス
- スクールや独学で勉強中の初学者
- スクールを卒業(修了)してるけど職に就けないクリエイター
- ディレクションが必要なクリエイター
- 企業でぼっちWEBクリエイター
- 地方で活動したいクリエイター
- 働き方を考え中のクリエイター
- WEBプロデューサーと仲良くしたい人
月額プラン(2件)
単発プラン(1件)
プロフィール
現在はWEB制作を中心とした制作ギルドを複数運営し、クリエイティブで企業や自治体の課題を解決する傍ら、スクール卒業(修了)後に職に就けないクリエイターの卵を育成したり再教育するプロジェクトに力を入れてます。
ご興味がある方はブログやYoutube,Podcastなどで自己紹介したり取り組みについて垣間見られると思うので、時間があるときにでもご覧ください。
哀しき道化師(自己紹介)
https://loki.3l3.jp/about/
冒険の書は消えてしまいました(note)
https://note.com/aljernon/m/m3288ac014147
クリエイターズトークバラエティ『ロキチャン』(Youtubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCMhoDe_O1GFeuUWyochcgCQ
ゲツコーラヂヲ(Spotify)
https://open.spotify.com/show/35HTZ3LkPGUlr6IGQ9I6Zt
スキル
経歴・実績
クリエイターの育成や企業や自治体の事業提案や業務改善をICTやクリエイティブで解決していて、現在はそこのCEOとしてギルド運営やプロジェクトを運営中。
制作会社や広告代理店等でWEBチームの立ち上げやメンターとして業務委託契約したり、社外取締役として活動し、自分のサービスじゃないことに労力を費やしてる。
登壇や講師などの依頼も多く、本業に差し支えない程度に協力しています。
移住をきっかけに、新たな制作ギルド「弓削島制作舎」を立ち上げ。
Qriousが構築メインで大規模なサイトや大きなプロジェクトなど都市部を中心とした案件なのに対して、弓削島制作舎は零細中小企業や地域の活性化、地方創生をはじめ働き方やテレワークの推進、移住促進など、地方の課題解決や情報発信、WEB制作も運用をメインとした組織として活動中で、こちらでもプロデュースやマネジメントをやっている。
2013 年6月
某大手アパレルECのWeb事業責任者を担当
立ち上げからリリース後の保守などを行っていました。
2011 年4月 〜 2013 年6月
クリエイターのオフ会を開催し、そこでワーキンググループを結成と同時に退職。
ワーキンググループQrious が始動し、参加人数を増やしたり減らしたりしながらユニット、そして現在はギルドとして、フリーランスが国内外に約40名所属する、女性だけの制作ギルドを運営し、WEBプロデューサーとして制作や開発、事業のプロデュースなど、クリエイターを指揮する。
企画開発、マーケティングを経験後にプログラマに転身するも、向いてなくて企画側に逆戻り。
インターネットやホームページの普及により、こちら側にスライドし、数多くのWEBサービスを立ち上げ、医療系ITへスカウト。政府のプロジェクト、保険制度改革のプロジェクト責任者となって、直接請求システムをリリース。
その後制作会社でディレクターを務め、コンサルファームや大手広告代理店へ出向し、死にそうになって退職。
東日本大震災を機にフリーへと転身する。
万年コーダー不足の解消とコーディング業務の安定供給ができる体制を構築すべく、コアとなる「できるコーダー」を数名集めて試験運用を開始。
また、現フロントエンドからマネジメント志望を募って育成を強化し、ギルドメンバーの層を厚くする計画で進行中。
投稿
レビュー

こちらからの質問にどれも丁寧にお答えくださり、とても参考になりました。
またご相談させて頂くかと思いますが、引き続きよろしくお願い申し上げます。

本日はありがとうございました!
今回はチームマネジメントについて
いろいろお話しお聞きしました。
とても参考になりました!
引き続きよろしくお願いいたいます!
ありがとうございました!

本日はありがとうございました。
相談のお答えを明確に出していただいた上に、その先を見据えてポイントを分かりやすく教えていただきました。
自分の今を正確に把握して、今後道が開けるように努力していきたいと思います。
またぜひお願いいたします。
お役に立てて何よりです。
これからはボヤけてたものがハッキリとした課題になってくると思うので、一つ一つクリアしていけば叶えられると思います。
応援してますので、目標達成の時はおしえてくださいね。
またお困りの際は、声掛けてください。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。