Webデザイナーへ転職を考える方へ!現場目線でお話します!

できること
未経験の方、駆け出しの方の悩みをサポートをします
Webデザイナーは美大出身でなくても、たとえ異業種からでもなることができる職業だと思います。
転職を考えているけれど業界のことがわからなくて困っている方や、駆け出しで悩んでいる方のお役に立ちたいです!
こんな人にオススメ
- 異業種からWebデザイナーへの転職を考えている人
-スクールで習っているけれどコーディングやデザインでつまづいている人 - 転職活動中でポートフォリオや制作物の作成に不安を抱えている人
- Webデザイナーになったけど日々の業務で悩みがある人
できるようになること(サポートするうえでの目標)
- ポートフォリオ作成(ポートフォリオを見ながら強みを一緒に探します🔥)
- コーディングの基礎スキルの習得(HTML/CSS/jQueryの導入)
- デザインツール(Photoshop・Illustrator・Adobe XD)の使い方がわかるようになる
- Webデザインを行うための用意ができるようになる(参考サイト・素材の探し方がわかるようになる)
自己紹介
東証一部上場のWebマーケティング系の会社に勤めている、業界歴4年目のWebデザイナーです。
好きなものは手打ちのコーディングとネコとコーヒー
経歴
新卒で接客業 > 職業訓練校 > 派遣会社でWebの研修 > 制作会社で正社員Webデザイナー > Webマーケティング会社でWebデザイナー
未経験の時代:Webデザイナーの人が周りにいない・・・就活の方法がわからない・・・
Webデザイナー1年目:制作会社に入社したものの同期がいない、先輩にあたる人とは経験が離れすぎていて、ちょっと相談できる人がいない・・・・
こんな暗黒期をくぐり抜けてきました。
ポイント
身近な先輩として、デザインやコーディングで実際に手を動かしている中でのつまづきをサポートさせていただきます。駆け出しの方のキャリアの相談から、デザインやコーディングの具体的な相談まで乗ります。
キャリア相談可能!-採用担当の経験あり
20代ですが転職経験が3回、Webデザイナーとしても、派遣会社・制作会社・常駐型など、さまざまな働き方をしてきました。
前職の制作会社では採用担当もしていたので、採用の目線でのポートフォリオ相談に乗ることもできます。
作業の相談可能!-現場のデザイナー/コーダー両方の視点からのフィードバックを行えます
実務でデザイナーとコーダー両方の経験があるので、現場で嫌がられることのないベターなサイト制作の相談に乗ることができます。
まずは「気軽に相談プラン」でモヤモヤを解消してみていただくのもいいかもしれません!
プラン
プロフィール
Webデザイナー歴3年のケイです!
キャリアのはじめは百貨店員、そこから職業訓練校を経て、25歳のときにWebデザイナーに転職しました。
[経歴]
職業訓練校のWebクリエイターコース → Web制作会社 → 東証一部上場企業でWebデザイナー→Web制作会社
☑異業種からの転職を考えている方に、制作会社のリアルな話ができます
☑制作会社で働いた経験から、現場の先輩目線で知識を共有できます!
☑制作会社時代に採用担当もさせていただいたので、現場目線で書類のアドバイスができます!
☑職業訓練校を出てから、実際に制作会社に就職するまでの間のお話ができます
スキル
レビュー

以前「気軽に相談プラン」でお世話になり、今回はポートフォリオサイトのレビューをいただきました。
とてもわかりやすく、丁寧で温かいアドバイスをたくさんいただき、とても助かりました。
ケイさんとお話すると、視野を広げていただけるのですごく参考になります。
いただいたアドバイスをもとにポートフォリオを改善して就活がんばります!
すでに完成度がとても高いポートフォリオだったので、細かい指摘になってすみません〜
自分らしさをどんどん尖らせたオンリーワンのポートフォリオに磨きあげてください!
引き続き応援してます💪✨

webデザイナーの未経験転職に対して
様々不安がありましたが、実体験踏まえ
丁寧に相談に乗っていただけました!
ありがとうございました!
2回目も含まれているとの事でしたので
またご相談させていただきます!

明るく気さくな方で、業界について、就職までの道のりについてなど、リラックスしながらたくさん伺うことができました。
現役デザイナーの方のお話は説得力があり、業界理解が深まるとともに非常にモチベーションが上がりました!
とても丁寧に解説してくださいますし、ぜひ一度お話ししてみることをお勧めします。
ありがとうございました!
お悩みが少しスッキリされたみたいで良かったです!
インターンやアルバイトなど、Webデザイナーへのなり方はたくさんありますし、ひきつづき「なったあとどういう働き方をしていきたいか」をメインに考えていただくと、よき就職先にも出会えると思います。
応援しておりますので、がんばってください🙏✨
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。