RubyonRails Firebase Vue.js TypeScript React.js
【未経験〜駆け出しエンジニアの方へ🌟】一緒にコミュニティを盛り上げましょう🔥技術的な相談、キャリアサポートも◯

できること
25歳現役エンジニアです。
これまで未経験の方のキャリアサポート・支援を行ってきましたが、
その中で1番大切なことはモチベーションを保ち、目標を見つけることだと分かりました。
今回、同世代の同じ悩みを持つエンジニアのコミュニティを今回作りました!
【私ができる3つのこと】
1.未経験・駆け出しエンジニアのコミュニティの運営
2.未経験の方の就転職サポート・支援
3.技術的サポート(エラーの解消など)
【こんな人におすすめ】
・将来が不安
・どの言語を触ればいいのかわからない
・そもそも自分が何をしたいのかよくわかっていない。
・Progateを終わらせたけど、ここからどうしていいか分からない
・プログラミングスクール卒業後何をしたらいいか分からない
・ポートフォリオレビューをしてほしい
・エラーで困っている
・コロナ渦において新しい働き方をしてみたい
・ポートフォリオは作ったけど就活で悩んでいる
・自社開発企業を目指しているが具体的な行動に移せていない
・自学自習が思うようにいかない
・エンジニアの友達が周りにいない
・同じ志を持つ人を見つけたい
・日々の情報発信をしたい
・モチベーションを高く保ちたい
・学習した内容や次にやるべきことが正しいのかわからない
基本的にzoomやslackなどを使ってビデオ通話、チャットをします。どんな人でもできます安心して申し込みください。
メンタープロフィール
コースメニュー
投稿
レビュー

目標が明確に定まってない自分に対して、適切に、丁寧に対応してくださりありがとうございました。
今後どう活動していけばいいか迷っていたので、スッキリしました。
アドバイス通り頑張ろうと思います!

「未経験エンジニアの転職についての現状を知りたい」という内容でお話をお聞かせいただきました。
一言で述べると 「話が面白い」 です!(笑
未経験エンジニアになるための流れがとても真似できそうにないな…というくらい特殊なのですが、個人的にこれは良い考え方だなーと思ったのは「自社開発=正義」というわけではないという話でした。
自社開発という点で就職活動をするとどうしてもある程度のプログラミングスキルやコンピューターサイエンスのスキルを要求されるのですが、そこにこだわらず、まずは実績をSE/SIとしてSESや派遣や請負を通して積んでいくだけでも十分に価値がある…ということだと思います。
ホワイトな会社に入って、余った時間で自分のスキルをアップさせる…というのが一番安定性のある成長かもしれませんね。
真面目な話もよいのですが、会話スキルの高さのせいでどうでも良い部分に共感してしまいましたw
普段黙々とプログラミングに向き合ってるものの、一人じゃ辛い…と思ってる方にはとてもおすすめできます!
僕も気持ちが良くなるほど好き勝手話させていいただけました。
少しでもぼんたさんの為になれば僕も嬉しいです。(^^)

未経験のエンジニアにとって必要なことをいろいろと教えて頂きました。引き続き
環境構築のサポートよろしくお願いいたします。