
Webデザイン グラフィックデザイン レビュー WEBディレクター デザインレビュー
しっかり「パーソナル」なリアルタイムレビュー

できること
デザイナーはレビューの数だけつよくなる。
なんらかのデザインを制作し、レビューをもらうこと。
これはじぶんがつくった制作物と社会の評価をすり合わせるための重要な機会です。
そしてデザインの成長においてその数は、多ければ多いほどよい、と考えています。
その制作→レビューの繰り返しによって、じぶんのいまの実力やできること、そして不足している能力を知り、つぎの学習やチャレンジへつながっていきます。
しかしデザインを独学やオンラインのスクールで学んでいる方は、いわゆる専門学校などオフラインのスクールと比べ、レビューを受ける機会が圧倒的に足りないと感じています。
そういった課題感から、これまでも個人的に「リアルタイムレビュー」という企画を行ってまいりました。
【リアルタイムレビューとは】
独学やオンラインスクールでデザインを学ぶ方へのレビュー機会の提供、そして他の方へのレビューに第三者視点で触れることによって、表現力はもちろん、デザイナーにとって不可欠な能力となりつつある言語化力などの向上を目指します。そして、クリエイティブのやりがいやたのしさなど、そこにある職業以上の価値を感じるきっかけにしたいと考えています。
今回、この企画をよりPersonalに行い、より詳細なレビューを行うプランをつくってみました。制作されたデザインへの率直な印象および改善案をお伝えします。
プラン
プロフィール
グラフィックデザイナー出身ですが、企画やコンセプトの立案、メッセージ開発などに強みがあります。
ですので、いわゆるクリエイティブディレクション、というクリエイティブを統括する仕事をしています。
もともと教師になりたかった、ということもあるのか、人に教えることが好きなタイプで、2021年春より専門学校にてデザインを教える講師をはじめました。
ふだんからデザイナーが制作したものへのレビュー→ブラッシュアップを日常的に行っております。まずはそのスキルがお役に立つのではないかと思っています。
こういうことをやっっています。
いぐちのリアルタイムレビュー#3
https://youtu.be/1Pa8IsHnQsI
いぐちのリアルタイムレビュー#4
https://youtu.be/100JYHndMMo
スキル
経歴・実績
レビュー

本日はありがとうございました!
チラシのデザインについて、レビューをお願いしました。
初めてMENTAを利用しましたが、時間が過ぎてしまったにもかかわらず
わかりやすい言葉で丁寧にアドバイスしていただき感謝しています。
主に、顧客に伝わるキャッチコピーやコンセプト、情報整理など、考え方の面で大切なことを
じっくり教えていただき大変勉強になりました。
今後ともレビューをお願いしたいメンターさんです。