
【沖縄起業移住】休暇で沖縄に遊びに行きながら少しづつ足場を固め起業して、二地域居住や本格移住を実現したい方へ、ビジネスモデルの設計や態勢づくりをお手伝いします。


できること
(1)「沖縄に少しづつ足場を創って二地域居住や移住を目指す」ビジネスバケーション・サポート
・沖縄でのビジネスモデルの相談相手として
・資金調達や登記の置き場所、不在時拠点管理その他起業に関する具体的実務の相談相手として
・移住に関する諸手続きや住居選定・引っ越しその他、移住実務周りの相談相手として
例えば
・ダイビングインストラクターの資格があるので沖縄でショップないしサービスを開きたいが
既存の現地ショップと差別化をはかるにはどうしたらいいか
・料理が得意なのでお店を開きたいが、どのエリアが有望か、コストとリターンをどう読めばいいか
・サラリーマンをしているがいずれ沖縄に移住したい、そのための器を作っていきたいが、何をどう進めたらいいか
・既に展開済みの事業の、沖縄への出店・進出について相談したい
このほか、
(2)起業に関する授業(リスキリング・メニュー)を提供できます。
大きく3分野について可能です。知識ゼロからで大丈夫です。
いずれもビジネススクールで教えてきた内容で、
起業や経営に必要な異なる分野の知識をワンストップで学習できるメリットがあります。
① 経営(主に、会計・財務)
安定的に利益を出せるのか出せないのかを正しく認識・設計するために必要な技術。
例えば「簿記・会計の基本」「財務諸表の読み方・作り方」「財務分析の基礎」「資金調達の方法」「原価計算の基礎」「損益分岐点とは何か」「投資とリターンの考え方」「資金繰り管理」「債権回収」「企業価値評価」
➁ 法務
契約書の締結に不安を抱かなくて済むように、また法的紛争に巻き込まれたり、騙されたりということが起きないように、最低限の法的素養を身に付けます。
ここでは、民法、会社法の分野を中心にご提供します。なお、私は博士号(法務)ホルダーです。
③ 金融経済
飛行機を操縦するためには計器を読む力に加えて周囲の天候や前方の雨雲を察知できる力も必要です。
経営も同じで、日本や世界の経済すなわち自らを取り巻く経営環境が今どういう状況なのかを理解できる力が必要です。日本経済新聞を題材に、経済や金融に関する土地勘を養います。
上記3分野以外にも、リスク管理(為替リスク、金利リスク、オペレーショナルリスクなど)の分野など
必要に応じてオーダーメードでカリキュラムを組むことが可能です。
以上大きく2つの「できること」をご説明しました。
以上のコンテンツのご提供に際しては、基本的に「zoom」を使用し、適宜、Eメールなども併用します。
日時、曜日、回数、1回あたりの所要時間などについては、ご希望を伺いながら、最適な方法を設計したいと思います。
沖縄にご来訪時は、対面でメンタリングを行うことも、可能です。