
相談できます
https://373.hp.peraichi.com/takahiro
--
本人確認
秘密保持契約(NDA)
スケジュール
年中無休 365日 朝9時〜23時まで対応可能です。
返信スピード
24時間以内
※あくまでも目安となります
このプランをシェアしよう!
最終ログインから30日以上が経過しているメンターです。契約する前にメッセージを送ってみましょう!
動画の撮り方、作り方 相談にお答えします

できること
現役の動画編集講師として100名以上のクリエイターを育てた実績を活かして、動画撮影・編集について分からないこと、悩みごとを伺いアドバイスさせて頂きます。
<こういうお悩みの方におすすめです>
・動画を編集したいけど、やり方がわからない
・これから動画編集でお仕事がしたい
マンツーマンによる指導なので、講師の一方的な説明にならずに対話する形式で自由に学べます。
プランメニュー
単発プラン
エンジニア・デザイナーのメンターを探すならMENTA
プロフィール
15年以上にわたる動画編集、そしてテレビ番組制作にも携わった経験を基に、初心者向けからビジネス向けまで、動画撮影・編集について分からないこと、悩みごとを伺い、的確なアドバイスをさせて頂きます。
またご要望があれば、動画撮影・編集にも対応させていただいます。
またご要望があれば、動画撮影・編集にも対応させていただいます。
スキル
動画編集
5年〜
動画編集講師
〜3年
経歴・実績
2011
年9月
〜 2012
年9月
フジテレビ「めざましテレビ」(生活情報番組)
この番組では「ココ調」という、日頃疑問に思う物事を検証・追求していくコーナー企画を担当しました。
インターネット・電話などで情報収集、取材先の仕込み作業の他にも、検証内容のリポート、再現VTRの出演、街に出てアンケート調査等、多岐にわたる業務を遂行しました。
担当期間は1年でした。
この番組では「ココ調」という、日頃疑問に思う物事を検証・追求していくコーナー企画を担当しました。
インターネット・電話などで情報収集、取材先の仕込み作業の他にも、検証内容のリポート、再現VTRの出演、街に出てアンケート調査等、多岐にわたる業務を遂行しました。
担当期間は1年でした。
2011
年3月
〜 2011
年6月
テレビ東京「7スタBratch!」(生活情報番組)
お昼の関東ローカル番組で、関東近郊のスポットを紹介する情報番組。
この番組では、番組会議で通った企画を基に、インターネット・電話などで情報収集、取材先の仕込み作業を任されました。
番組打ち切りに伴い、担当期間は3カ月でした。
お昼の関東ローカル番組で、関東近郊のスポットを紹介する情報番組。
この番組では、番組会議で通った企画を基に、インターネット・電話などで情報収集、取材先の仕込み作業を任されました。
番組打ち切りに伴い、担当期間は3カ月でした。
2011
年1月
〜 2011
年3月
テレビ東京「空から日本を見てみよう」(情報バラエティー)
ヘリコプターを飛ばし、上空から変わった形の建物、気になる施設を発見し、その変わった形の建物、
気になる施設を紹介する情報バラエティー番組。
この番組では、上空・地上の建物・施設の撮影許可・取材申請を任されました。
東日本大震災の影響により、当初の予定より担当期間が短縮され2ヶ月間でした。
ヘリコプターを飛ばし、上空から変わった形の建物、気になる施設を発見し、その変わった形の建物、
気になる施設を紹介する情報バラエティー番組。
この番組では、上空・地上の建物・施設の撮影許可・取材申請を任されました。
東日本大震災の影響により、当初の予定より担当期間が短縮され2ヶ月間でした。
2010
年12月
〜 2011
年1月
テレビ朝日「痛快!ビックダディ」(ドキュメンタリー)
夫婦と子供4男8女、計14人の大家族を取り上げた、ドキュメンタリー番組。
この番組では、出演者である家族が発言する言葉を、コンピュータ上で文字に起こし、字幕テロップを完成させる作業を任されました。
特別番組ということもあり、担当期間は1ヶ月でした。
夫婦と子供4男8女、計14人の大家族を取り上げた、ドキュメンタリー番組。
この番組では、出演者である家族が発言する言葉を、コンピュータ上で文字に起こし、字幕テロップを完成させる作業を任されました。
特別番組ということもあり、担当期間は1ヶ月でした。
あなたにおすすめの人気メンター
相談できます
https://373.hp.peraichi.com/takahiro
--
本人確認
秘密保持契約(NDA)
スケジュール
年中無休 365日 朝9時〜23時まで対応可能です。
返信スピード
24時間以内
※あくまでも目安となります
このプランをシェアしよう!
レビュー
レビューは投稿されていません。