
相談できます
11分前
スケジュール
朝は6:00から対応しますので、出勤前のご相談も可能です。
(夜は19:00まで)
お気軽にご相談ください。
返信スピード
24時間以内
※あくまでも目安となります
「自分満足」な生き方の追求を伴走者としてサポートします


できること
ご覧いただき、ありがとうございます。
ディアログ合同会社代表の小川 剛司(つよし)です。
皆さんは有意義な毎日を過ごされていますか?
「ダイバーシティ」という言葉が一般化し多様性が尊重される時代になっているにもかかわらず、これまでの価値観や常識に縛られて閉塞感を感じている個人や企業が多いように感じます。
テクノロジーの進展や自然環境等の変化、グローバル化などにより、不確実で先の見通せない時代になりました。
5年後・10年後はもちろんのこと、来年・再来年ですら予見することが難しくなっています。
変化の少ない時代であれば、親や上司などの年長者が過去の経験から教えてくれる“答え”に従っていれば、有意義な人生が過ごせたかもしれません。
しかし不確実性の高い時代には、これまでの”答え”が”正解”とは限りませんし、多様性が尊重される時代には万人に共通する“答え”などありません。
このような時代には、私たち一人ひとりが主体的に自分自身にとっての“答え”を決めることが有意義な毎日を過ごすためにはとても大切です。自分の心の声に素直に耳を傾けて自分にとっての“答え“を見つけ、「自分満足」の実現に向かって生涯を通じて学び続けていくのです。
常に新しいことを学んで試す。
試した結果を記録・観察し修正を加える。
しかもそれを楽しんで続ける。
「自分満足」というと身勝手に自分のことだけを考えているように聞こえるかもしれません。しかし実際には、世間の目や空気を気にして、あるいは家族のため・友人のため・会社のためといっては心から望んでいないことをやり、自分も周りも満足していないケースが圧倒的に多いのではないでしょうか。
「自分満足」を目指すからこそ、最終的に周りの人にも満足してもらうことができるのです。
とはいえ、”答え”を見つけることも「自分満足」の実現を目指すことも容易なことではありません。マラソンのような長い道のりをともに歩む人がいることで、自分ひとりで行うより実現に近づきやすくなると思いませんか。
弊社独自のフィロソフィ「ディアログ」を活用しながら、1対1での対話を通じて新たな方向性を検討しませんか。
ご参考:
「ディアログ」とは
リンク
単発プラン




月額プラン


メンターに質問・相談してみましょう!
プロフィール
主体性醸成コンサルタント。「自分満足」の求道者
ディアログ合同会社 代表社員
1967年(昭和42年)広島県生まれ。
大学卒業後、アメリカン・エキスプレス、アビーム・コンサルティング、GEキャピタル(現、三井住友ファイナンス&リース)に勤務。
電話応対、債権回収、人材開発から数百億円規模のプロジェクト管理など多様な業務に従事。
55歳を機に早期退職の道を選び、兵庫県芦屋市にてディアログ合同会社を設立。
40年にわたる自身との「対話」と仕事や読書を通じた「学び」から、「自分満足」の実現こそが
他者満足に繋がるとの想いから、“イヤ”を楽しみに変え主体的・自発的・自律的に「自分満足」を
追求するフィロソフィ「ディアログ」を体系化。主体性の欠如に悩む個人や企業を支援。
私生活では海好き、猫好き、読書好き。食べること、特にカレー、スイーツ、コーヒーを
こよなく愛しつつ20代の頃の体脂肪率と柔軟性を保ち、毎年の人間ドックを心待ちにしている。
米国公認会計士試験全科目合格。DiSC認定資格者。
小型船舶免許2級、中型自動二輪免許、コーヒーインストラクター3級。
HP:https://dearlog.biz
noteにも投稿中。
https://note.com/dearlog
「芦屋みちお」のペンネーム(バーチャルネーム)でもInstagramに投稿中。
https://www.instagram.com/ashiyamichio/
スキル
経歴・実績
2022年5月~現在 代表社員
・「学びをよろこびに、人生にリーダーシップを」をミッションに
独自のフィロソフィ「ディアログ」を活用し、主体性の欠如に悩む個人・企業を支援
2019年1月~2022月4月末 MTF推進室 MTF推進リーダー
・More Than Financeセッションの提案、及び社外顧客に対する提供
※MoreThanFinance(MTF)セッション:
ゼネラルエレクトリック社の社内経営ノウハウを体系化し、外部顧客に無料で提供するもの
・提供セッション例:チームによる問題解決手法、エンゲージメント、コーチング、Lean等
・関連HP: https://www.smfl.co.jp/service/support/morethanfinance/
・MTF新セッションコンテンツの開発
・社内向け研修講師の実施
2018年2月~12月 リスク業務本部 リスク業務企画部 戦略推進グループ グループリーダー
・リスク業務本部横断各種プロジェクトのリード・取りまとめ(人材育成プラン策定、アワードプログラム策定、KPI策定、債権償却プランの策定等)、本部全体の予算、係数管理
・三井住友ファイナンス&リース社(以下:SMFL)との統合に向けた部門間検討支援
・グループメンバーの育成支援(定期的な1on1やフィードバックの実施)
2012年10月~2018年1月 コレクション部 企画グループ マネージャー
・プロジェクト関連
・SMFLとのシナジー施策検討プロジェクトへコレクション本部代表メンバーとして参画(プロジェクトをリードし、現状把握、シナジー案の検討、コスト・ベネフィットの算出、導入スケジュール策定等を実施)
・GEグローバルへの報告のためのコレクション全体戦略のとりまとめ
・督促手段の多様化を目的としたSMSなどの導入プロジェクトをリード、および他部門への展開支援(貸し倒れロスの抑制を実現)
・IT部門との窓口責任者として、投資案件の優先順位付け、定期会議での進捗管理、課題管理等の実施(情報共有による開発スケジュールの遵守、システムトラブルによる業務インパクトの最小化)
・トレーニング・アワード関連
・リスク統括本部向け、及コレクション本部向けトレーニングプランの策定・運営、および育成プランの構築
(高スキルコレクターの育成による、貸し倒れロスの抑制を実現)
・コレクション本部向けアワードプログラムの企画・運営(感謝しあう職場環境を醸成)
・2015年10月~2016年2月 リスク管理本部 統合リスク管理部 マネージャー
・全社的なオペレーショナル・リスク関連業務の実施、取り纏め、CEOを含むマネジメント層への報告
2001年4月CRM事業部にシニア・コンサルタントとして入社
2002年10月マネージャーに昇進
2007年10月シニア・マネージャーに昇進
2012年9月末退職 (2001年4月~2012年9月)
・プロジェクトでの主な役割
・プロジェクトマネージャーとしてのプロジェクト管理(進捗管理、品質管理、稼動管理など)
・現状調査に基づく課題の抽出、改革案の提案、実行プランの策定
・業務、組織/人事、研修、システム関連要件の策定・実施
・主なプロジェクト実績
・社団法人/識別プロジェクト
・同業複数企業による、全国規模での自動販売機を利用した顧客識別施策の導入プロジェクト
・役割:プロジェクトマネージャー
・成果:7年以上にわたり継続的に案件を獲得。累計7億円以上の売上を達成
・通信事業会社/トレーニング計画策定プロジェクト
・全国の業務センターにおけるトレーニング方針とトレーニング計画策定
・役割:チームリーダー
・成果:3,000人規模のトレーニング方針書、およびトレーニング計画書の策定
・通信事業会社/センター統合プロジェクト
・全国9社に点在する業務センター(コンタクトセンター、登録センター、料金センター)の統合計画策定
・役割:チームリーダー
・成果:日本最大規模(1,000席以上)のセンター統合プランの策定。運営コストの約30%削減を達成
1997年9月~2001年3月 新会員課 調査役
・最大時60名の部門管理(人事評価、予算管理、社内関連部署との調整など)
・審査プロセスの改善計画策定・実施(不正入会率90%削減を達成)
・外部業務委託業者との交渉(新規採用、契約条件変更、プロセス改善など)
1995年5月~1997年8月 メンバーシップサービスセンター(コンタクトセンター) 調査役
・業務品質管理(モニタリング、フィードバック、カウンセリング、トレーニング、マニュアル改訂など)
・部門管理者として部門目標の達成に向けた活動実施(KPI管理など)
・業務プロセス改善計画策定・実施(研修期間を1/3に削減)
・部門責任者としての顧客対応
1994年8月~1995年4月 メンバーシップサービスセンター シニア・レプリゼンタティブ
・新人社員に対するトレーニング・OJT実施
・カード会員、加盟店向け顧客対応
1993年8月~1994年7月 メンバーシップサービスセンター レプリゼンタティブ
・カード会員、加盟店向け顧客対応
1991年1月~1993年7月 信用管理課 アナリスト
・カード会員の債権管理、および与信管理実施
1990年4月~1991年1月 新会員課 アナリスト
・カード新規入会希望者、切り替え希望者に対する審査実施
相談できます
11分前
スケジュール
朝は6:00から対応しますので、出勤前のご相談も可能です。
(夜は19:00まで)
お気軽にご相談ください。
返信スピード
24時間以内
※あくまでも目安となります