【WEBデザイナー向け】デザイン業務でシステム部分に不安のある方
WEBデザイナーの方はデザインカンプを作成する以外にも、
HTMLを作成したり、ちょっとした動きをつけるためにJavascriptを参考サイトから拝借したりして、
それをWEBサイトに反映することもよくあります。
その際、用意したJavascriptが動かなかったり、
反映先のファイルにややこしいプログラムが書かれていたりして困ったことはありませんか?
wordpressならPHP、EC-CUBEならtwigやSmarty等のテンプレートエンジンが代表的です。
大半のWEBサイトは、システムを動かすためにそういったテンプレートエンジンが組み込んであったり、
HTMLとプログラムが混ざって記述されているので、
こういったことを考慮しながらデザインを組み込んでいく必要があるのですが、
デザイン業務に集中したかったり、それらのプログラムを学んでいる余裕がなかったりすることもあると思います。
これはそういったちょっとしたプログラム絡みの不安や障害を取り除くためのプランになります。
★★★★★★
デザイン業務を行う中で、Javascriptなどのプログラムが絡む部分について、
不安なことや難しく感じることがあればご相談ください。
問題解決だけでなく、ご希望であればレクチャーも可能です。
相談の頻度や回数に制限はありません。
部分的に難しいと感じるHTMLコーディングやJavascriptの開発は月に数回程度であれば代行も可能です。
(ただし、丸々1ページ分の対応や規模の大きなJavascriptの開発などはお断りする場合がございます)
また、プランにつきまして、いくつか注意点がございます。
・相談の頻度や回数が著しく多い場合は、別途プランの変更を相談させて頂きます。
その上で、同意に至らなかった場合は、相談の頻度や回数を減らして頂くか、
現行プランの解約手続きを行わさせて頂きます。
・当プランはWEBデザイナーの方へのもので、エンジニアさんへ技術指導を行うものではございません。
そういったご相談はお断りさせて頂く場合がございます。
・ご相談への回答は、土日祝を除き原則24時間以内には行わせて頂きます。
逆にすぐに対応して欲しいなどはケースバイケースですので、ご理解頂けますと幸いです。
注意点は以上となります。
なお、コミュニケーションはなるべくテキストメッセージで行って頂くと、
よく考えた上で回答ができるので、質の高いコミュニケーションができると思います。
とはいえ、ビデオ通話などが無理というわけではありませんのでご安心ください。