AWS 英語 Linux azure プロジェクトマネジメント
【初学者向け】Linux, AWSなどシステムインフラについてのサポートを行います

できること
以下の分野において、実務経験と資格に基づく専門的な支援を提供します。
- キャリア相談(未経験から実務レベルまで)
- 資格取得支援(LPIC Level 1、AWSクラウドプラクティショナーなど)
- トラブルシューティング対応(Linux、クラウド、仮想化など)
- 英語力強化(IT英語・ミーティング対策・技術資料読解)
詳細は以下をご確認ください。
初めての方へ|システムインフラとは?
システムインフラとは、企業や組織がITサービスを使って業務を行うための基盤です。
主な構成要素は以下の通りです:
- ハードウェア:サーバー、ネットワーク機器、ストレージなど
- ソフトウェア:OS(Linux/Windows)、仮想化、クラウド(AWS/Azureなど)
当プランでは、特にソフトウェアインフラのスキルに重点を置いており、以下のような内容を習得できます:
- サーバー設定
- クラウドサービスの操作
- トラブルシューティング
強みと実績
私自身、Unix系OSの初学者としてキャリアをスタートしました。多数のプロジェクトで実務経験を積み、今ではトラブル対応から設計構築まで幅広く対応できるスキルを有しています。
トラブル対応経験
サーバー障害やサービス停止など、緊急性の高いトラブルにも対応し、ログ解析や復旧手順を実施。受講者にも実践的なトラブル解決手法を伝授可能です。
資格取得による年収アップ支援
資格取得により100万円以上の年収アップを実現したこともあり。目的に合わせた資格学習の進め方を支援します。
各サポート詳細
キャリア相談
以下のような業務経験を踏まえた、現実的かつ効率的なキャリアプラン設計が可能です:
- 保守:日常トラブル対応
- 運用:運用体制の維持と改善
- 設計・構築:システムの設計・導入
- 技術提案:顧客へのソリューション提案
独学では見落としがちなスキルの優先順位付けや、資格と実務経験のバランスを取りながらゴール設定を行います。
資格取得支援
LPIC Level 1
- 概要:Linux基本操作と管理に関する認定
- 試験数:2科目(101、102)
- 受験料:各約15,000円(合計約30,000円)
- 受験方法:オンラインまたはテストセンター
- 有効期間:5年
- 想定学習期間:3〜6ヶ月
- 対象職種:サーバー・ネットワーク管理者、Web開発者(Linux利用)
- 想定年収:350万〜550万円
※目安であり、地域・経験により変動します
AWSクラウドプラクティショナー
- 概要:AWSの基礎知識を問う入門資格
- 受験料:約10,000円
- 有効期間:3年
- 想定学習期間:2〜3ヶ月
- 対象職種:クラウドエンジニア、開発者、システム管理者
- 想定年収:400万〜650万円
※目安であり、地域・経験により変動します
英語サポート
- YouTubeなどを活用したリスニングトレーニング
- IT技術英語の読解支援(公式ドキュメントや技術書)
- ミーティングを想定した実践練習
グローバルに活躍するために必要な "使える英語力" の習得を支援します。
授業スタイルと教材例
授業では、お持ちの教材をベースに解説することも可能です。
標準的な内容例
これらを活用し、実務に即したEC2、S3、VPC設定やLinuxコマンド操作を中心に学びます。
加えて、Linux環境の構築支援(仮想環境やインストール手順)も対応可能です。
以下のようなLinux課題も準備しています。
- タスク課題
- トラブルシューティング課題
- スクリプト作成課題
Linux習得プラン例(3〜6ヶ月)
ゴール:
- LPIC Level 1 合格
- Linux基本操作とトラブル対応スキルの習得
学習の流れ:
1ヶ月目:
- ファイルシステム、基本コマンド(ls, cp, mvなど)
- ディレクトリ構造、パーミッション
2ヶ月目:
- パッケージ管理(yum, apt)
- サービス管理(systemctl)
- ディスク・ログ管理
3ヶ月目:
- ネットワーク設定、環境変数、設定ファイル(/etc)
- LPIC模擬問題への取り組み
4ヶ月目以降:
- トラブルシューティング課題10問
- スクリプト作成課題10問
週1回のオンラインセッション+週1〜3時間の自学習を想定しています。
※進捗やご希望に応じて柔軟に調整可能です。
特徴的なサポート
- 語学サポート:技術英語、IT会話の習得支援
- プロジェクトマネジメント支援:PM支援や進捗管理、タスク整理の相談も可能
自己紹介と実績
職歴概要
- 2006〜2014年:UNIX系OS、仮想化、ストレージのサポート業務
- 2014〜2016年:ストレージ基盤の設計・構築
- 2016〜2020年:クラウド基盤仮想環境の運用
- 2020〜2021年:ITインフラ提案活動(プリセールス)
- 2022年〜現在:セキュリティ関連製品の導入・運用
その他個人での案件実績
- AWSセキュリティ基盤設計・検証
- AWS教育資料作成
- Azure VM移行
- 個人向けNASストレージ構築支援
- WordPressサーババックアップ
資格など
- クラウド・インフラ関連(AWS, Azure, Google Cloud, SQLなど。例: AWS Certified Data Engineer - Associate)
- プロジェクトマネジメント(PMP)
- 情報セキュリティ関連(CISSP)
他多数
メンタープロフィール
レビュー

夜勤という勤務形態にもご配慮いただき、無理のないスケジュールでご提案いただけたことにとても感謝しています。また、Linux構築に関する教科書や実際によく使われるサーバーの種類についても、具体的かつ実践的な情報を教えていただき、大変参考になりました。
経験に基づいたアドバイスは信頼感があり、これから学習を進めていく上で非常に心強く感じています。
ご対応いただきありがとうございました。
ご都合により十分なサポートをご提供できなかった点については心残りもございますが、
短い期間の中でも少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

RYD 様
先日は本当にありがとうございました。
私にとってMENTAで初めてのご相談と面談でした。
凄く緊張しましたが、RYD様は穏やかかつ丁寧に相談に乗ってくださり色々と教えてくださいました。
私は独学で進めておりRYD様とは進め方が違いましたが、独学の私でもわかりやすく教えていただきました。
私の決済が進まないという事態がありましたが、代案のご提示も頂きました。
エンジニア以外にも英語のこともお聞きできたことも大変ありがたかったです。
RYD様のおかげでインフラについて興味が湧き学習を進めています。
私が事前に用意した質問にもすべて答えていただき、本当に嬉しかったです。
教えていただいたことを参考にして、今学習を進めています。
また、最後には応援コメントまでいただきました。嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
こちらそ評価くださいまして大変光栄です。
今後学習やキャリアでご支援が必要でしたら、
お声がけくださいますと幸いです。

ありがとうございました。
今回十分にご活用いただくことができなかったかと存じますが、
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。