Ruby RubyonRails JavaScript 転職サポート HTML/CSS
【初学者歓迎】スクールじゃ学べない"本物のWebエンジニア"になりませんか【Ruby】

できること
こんな人に特にオススメ!
- プログラミングを仕事にしたいけど、何から始めたら良いかわからない人
- 本やインターネットの教材をやってみたけど、ここから仕事につながる気がしない人
- なんとなくRuby on Railsを書いていたが、プロレベルのコードレビューを受け、よりよいコードを書きたい人
- 自身で作成しているWebアプリでやりたいことがある人、エラーが出て困っている人
- 転職したいが、自慢できるような成果物がなく困っている人
- 最短最速で実現したいサービスがある人
こんな人にはオススメしません
- ネットのコース学習や、本の教材を一周し、満足している人
- 「やるだけ」なら誰でも出来ます。そこから更に一歩踏み出したいかどうかが大切です。
- これだけ見るとスパルタ感がありますね😂
- 常に超最新の技術を使いたい人
- Ruby on Railsはよくも悪くも枯れた技術です。常に最新を追い続けたい人には向かないフレームワークだと思います
こんなことやります
初学者を「本物のエンジニア」に叩き上げる学習サポート
過去に、プログラミング未経験からRuby on Railsを叩き込み、どこの会社からも引っ張りだこになるようなエンジニアを何人も育て上げてきました。その経験から「再現性のある成長」を意識して、学習をサポートし、自走できるエンジニアを目指していきましょう。
エンジニア業界は、ブラックだとか言われがちです。しかし、それは本人のスキル不足と、人材を繋ぐ仲介会社のミスマッチによって生まれます。例えば、教材を2ヶ月で一周しただけで「Rubyの経験は1年以内ですがあります」とアピールするパターンです。受注者や採用者も、チュートリアルを終えたばっかの初心者に毛が生えた程度の人だとは思いません。経歴を多少盛ったりして案件を取ったり、採用されたりすることが最近のトレンドのようですが、それは後ほど自分の首を締めることになります。そのようなハリボテのエンジニアではなく、実力の伴った「本物のエンジニア」になりませんか、というお誘いです。
業務で即戦力になるための徹底したレビュー環境
エンジニアが一番成長するのは、「コードレビュー」です。更によい書き方や、NGなところを指摘されることで、自分のコーディングの選択肢が広がっていきます。
実は、プログラムには正解がありません。しかし、「そのコードは正しく動くか」「そのコードは読みやすいか」「そのコードはパフォーマンスが良いか(重い処理じゃないか)」のような、 そのコードが良いコードかどうかの判断基準は、あいまいですが存在します。 コードレビューを重ねることで、「何を軸にコードを書いたらよいのか?」の絶妙なバランスを身に着けて頂きます。
グループ開発を模した「ソロGitFlow」開発
Gitとは、分散型のバージョン管理システムで、複数人で開発する際に必須のスキルです。
エンジニアとして会社に入った場合、99%の確率でGitを利用して開発を進めていきます (むしろGitを使っていない会社には入るべきではありません)。一方で、一人開発の場合は、Gitの利用が疎かになりがちで、ただのソースコード置き場になってしまうことが多々あります。特に学習中の方が陥りやすい罠です。Gitを一人でもフルで活用し、更に生産性を高める術をお教えします。
自身に箔を付けるポートフォリオサイトの設計、開発、公開
エンジニアとして実際にお仕事を受ける際に、自分がどの程度の実力があるのかを示すために、ポートフォリオを作っていく必要があります。
過去の業務上、 実はポートフォリオの製作よりも、採用候補者のポートフォリオサイトを見る機会の方が多く 、そこを逆手に、仕事を依頼するクライアントや、企業の採用担当者にとって魅力のあるアウトプットは何か?を考え、形にして行きましょう。
僕も皆さんと一緒にちょっとずつポートフォリオサイトを作っていきたいと思っています。
徹底的なプロダクト指向で実現したいことのお手伝い
プログラミングは目的ではなく手段だと思っています。僕自身、プログラミングをするのが楽しいというより、自分の思い通りのものが形にできるから楽しいと考えています。現職でも、その指向がバッチリ活かせています。
どんな学習者でも、ワクワクするような目標がなければ、学習は続けられません。成し遂げたい何かがない方は、プログラミングで何ができるのかを知り、設計をするところから。作り上げたいものがある程度決まっている方は、それをプログラミングでどう実現するかを一緒に考えていきましょう。
こんな技術を使います
フルスタックエンジニアとして求められる、以下の技術を 「扱えます」と言い切れるまでサポート します。
その他、組み合わせて取り組んでみたい領域(React.jsやVue.jsなどのモダンなフロントエンド言語など)は、好みと習熟度に沿ってお教えします。
- Ruby on Rails(6系以降)
- HTML/CSS
- JavaScript(ES6)
- Git/GitHub
まずはお気軽に
このような場でメンティーを募集するのは初めてなので、最初はかなり手探りで進めていきます。まずはお気軽に、どういう悩みがあって、どうしたい/なりたいのかをヒアリングさせて下さい!
メンタープロフィール
コースメニュー
レビュー

山田(本物)@フルスタックエンジニアさんには、デプロイ時のエラー解決についてお願いしました。
初学者にも分かりやすく親身になってお話しいただき、山田(本物)@フルスタックエンジニアさんに
お願いして良かったと思います。
また、山田(本物)@フルスタックエンジニアさんの知識量にも驚きです。
また機会ございましたらお願いすると思いますので、その際は宜しくお願い致します。

キャリア相談を依頼しました。
私はレガシーな会社で勤務しており、これからのキャリアや必要な技術スタック、年収のあげ方について相談しました。
自分がなりたい将来像を軸に、最適と思われるキャリア形成について先生なりのご意見をいただきました。
とても話しやすい方、かつ30分という短い時間でしたので、あっという間に終わってしまいましたが、
ネットで探しても見つからないような、自分向けの話ができたのでとても助かりました。
相談される際は、
・自分のなりたい将来像(年収や働き方、技術スタックなどをいつまでに実現したいか)
・自分の今の環境(どのような会社でどんな技術でどんな業務を行っているか)
について事前にチャット送信しておくと、スムーズに話が進められると思います。
今の段階で、かなりコスパの良いプランだと思いますので、自分の業界知識だけでは結論がでないような悩みがある方は相談してみるのも一つの手だと思います。
ありがとうございました。
30分で進めるためにも、事前にアジェンダのシェアなどご協力頂きまして、スムーズに進めることが出来たと思います。
今回得た知識を持って、更にステージアップ出来るよう頑張ってください!応援しています!

昨日はありがとうございました!!
キャリアのご相談までさせていただき、とても励みになりました。
回答が的確で信頼できる方でした。
当初の話から膨らんで、キャリアの話まで盛り上がってしまいましたが、良い時間だったと思います。
まずは直近の転職活動が成功するよう、引き続きトライを頑張ってください!