MENTAが選ばれている理由
自分のペースで学べる。だから挫折しない。
マンツーマンかつオーダーメイド。スクールのように型や期限がないから、自分のペースで学習プランを組み立てることができます。
現場のプロに聞ける。実践で通用するスキルが身につく。
約3,500名の現場で働くプロに直接相談。だから教科書にはない実践的なスキル、学ぶべきことがわかります。
リーズナブル。だから学びが続く。
MENTAは個人に直接教えてもらえるためリーズナブル(平均契約価格帯1.4万円)。オーダーメイドだからこそ、予算に応じた相談ができます。
あなたの「なりたい!」を
現役のプロがサポート
あなたにあったプロがきっと見つかる
他社サービスとの違い
ご利用料金
教える人の数
プランのカスタマイズ
質問
コミュニケーション
期間
MENTA
ご利用料金
単発1,000円〜
月額3,000円〜
メンターの人数
約3,500名
プランのカスタマイズ
○
あなたに合わせて調整可能
質問
○
技術的な質問〜転職相談まで幅広く対応
コミュニケーション
チャット / ビデオ通話
期間
1日から選べる
某スクール
ご利用料金
300,000円〜
メンターの人数
〜約1,000名
プランのカスタマイズ
△
画一的なカリキュラムのみ
質問
○
カリキュラム内の内容のみ
コミュニケーション
チャット / ビデオ通話
期間
最短4週間
某学習サービス
ご利用料金
1,000円
教える人の数
0名
プランのカスタマイズ
△
画一的なカリキュラムのみ
質問
サポートなし
コミュニケーション
サポートなし
期間
毎月更新
人気メンターPICK UP!
【内定/案件獲得100件超🔥】未経験・3ヶ月でエンジニア内定/Web制作案件獲得
未経験歓迎!Web系エンジニア・Web制作フリーランス・データサイエンティストを目指す方向けに、専用カリキュラムで技術学習〜内定/案件獲得まで一気通貫サポートします!


okaken2022
半年でポートフォリオ作成、案件獲得まで達成する事ができました! さらなる目標としてアプリ開発に挑戦していきたいと思います。

工藤明秀
相談事に乗ってくれたり丁寧に指導いただきました。スクールではなく早くメンターで研修をすれば良かった!と後で後悔しましたが本当素晴らしい機会を頂きました!

yu.m
ポートフォリオの制作と案件受注までたどり着くことができました! カリキュラムが豊富な点と定期的なメンタリング、都度細かな質問に答えていただける点は私にとってすごくプラス効果となりました!本当にありがとうございました!
【契約実績350件超!】/// 未経験・中堅デザイナー大歓迎! /// 即役立つテクニックをお伝え!
現在デザイナー、ディレクターの皆さん、これから目指そうとしている皆さん、自分のスキルに自信がない、、このデザインで正しいか不安、、 など悩んでおられませんか?


Mie_572528
ポートフォリオにアドバイスをいただきました。 丁寧でわかりやすく、非常に勉強になりました。 またぜひお願いしたいです。

mikko w
転職活動中なので、職務経歴書とポートフォリオについてプロの意見を聞かせていただけてよかったです。 制作物に対してもアドバイスもらえたので、今後活かしていけたらと思います。

ゆきち
制作事務所への勤務を考えており、相談にのっていただきました。 業界の事情など細かくお話していただき、目からウロコな企業へのアプローチ法やポートフォリオの見せ方など、大変勉強になった有意義な1時間でした。
未経験から個人で稼げるWEBマーケティング学習をサポート!ブログを軸に実践的に学んでいきます。
現役7社のWebマーケティングコンサルタントがWebで成果を出すための全てを教えます。


Tomo-駆け出しエンジニア
集客に行き詰まっている中、やらなければいけないことを具体的に教えていただけました。自分であれこれ考えるのと比べ、時間をたくさん節約できたと思います。

たか
webマーケティングについて初心者の自分でも分かりやすく丁寧に説明して頂きました。 分からない所もLINEやチャットワークでサポートして頂けるので、初心者の自分にとってはとてもありがたいです。

はな
自身のスキルで稼ぎたいと思いマーケティングの勉強を始めましたが、 どうしたら仕事に結びつくのか分からなかったため相談させていただきました。 もっと早くご相談しておけば良かったです…。
ユーザーから「#MENTA」への声
-
プログラミングの挫折理由の一番は「問題が解決できない」だと考えてます!これを回避するためにはメンターを雇うことです!知り合い、プログラミングスクール、MENTAなどのサービス経由、いくらでも方法があるからプログラミングを本格的に始めるタイミングでメンターを雇ってみて!
— ゆうき@フリーランス案件保有 (@RubyPHP2) July 21, 2022 -
MENTAやばい
— さらんへ (@Party_Peepoo) January 5, 2022
つよつよエンジニアにめっちゃ指摘貰いながら開発できるの強すぎる -
MENTA、初相談!
— てらもと@Web制作×就活中 (@teramotoweb) October 28, 2021
正直なことをズバッと言われました
デザイナーさんすごい
納得ばかりで空いた口がふさがりません
これから相談できる場所ができたと思うと、もっと気楽に目標目指していこう!という気持ちになった
もちろんお金もかかるのでそれを踏まえて#MENTA#はじめてで良い方にめぐりあえた -
メンターに1番聞いてよかったことは、「業界の話」でした。
— こまつ|Webマーケティングを学ぶWEB制作エンジニア×独学 (@naowebtokui) March 17, 2022
技術は学ぶ事が決まればググればある程度どうにかなります。
しかし、業界の慣習だったり、人付き合いの仕方だったりはググってもどこまで本当かわかりません。#Web制作 #MENTA #WordPless #副業 #独学 #フリーランス #WEBデザイン -
静的サイトをWordPress化しています💻チンプンカンプンだけどなんとかやりきるぞ。明日はMENTA!モチベーションあがる!#今日の積み上げ#MENTA
— ゆうか/富山と写真をこよなく愛す (@yuuuka55camera) December 22, 2021 -
今日はどうしてもわからないところがあったので、MENTAを使いました!!
— おおたま@webデザイン&制作を勉強中 (@o_tamaworks0602) December 29, 2021
初めてでしたが使いやすく、わからないとこだけを聞く単発もあるので、めっちゃ便利です!!
たぶんリピーターになるな〜#menta #webデザイン #web制作 #HTML #CSS #webデザイン勉強中 -
昨日初めてMENTAを利用して面談してもらいました。かなり行き詰まっていて不安に押しつぶされそうだったのですが、メンターの方のアドバイスがかなり的確で、論理的で、業界のことも教えてもらって、かなり有意義な時間でした!これからやることをやって、また転職活動にいかしやす!!#MENTA
— ai (@shainmuscat7) July 21, 2022 -
MENTAって探せば業界のトップランナーが普通に数万円でメンタリングしてくれたりするのね
— たちばなゆうと🎨Onn (@tachibanayu24) June 16, 2022 -
誰かに相談することで私に圧倒的に足りないことがわかった
— てらも | Web制作 (@teramowebb) June 8, 2022
独学はたくさん溢れる情報をうまく活用し、実際のその道のプロの意見を聞くことや相談をもっとしてもいいんだと思った
成功している方々は圧倒的な作業量があってこそなのかと思う
今日もやるのみ#web制作 #コーディング #MENTA -
質問できる環境があることは、完全な独学に比べると大きなアドバンテージです。僕は時々mentaをピンポイントで利用していましたが、できれば転職成功やポートフォリオ完成までといった少し長めの期間で目標を設定し監督してくれる方を探してみると良いと思います。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— アキ@脱獄エンジニア (@AkiDatsugoku26) April 11, 2022 -
コスパよくエンジニアになりたい人は
— ひぐしゅん | UXエンジニア (@higusyunn) January 21, 2019
①参考書買ってその通りに作ってみる
②慣れてきたら作りたいもの作る
③わからないところはMENTAやteratailで聞く
普通に1万もかからないはず。スクールの1/30の価格で鮮度の高い情報が得られるはず🤔
メディア掲載情報








