※ この募集は締め切られました。
コンパウンドスタートアップにおける「ミドルウェア」がどのようなものか概要を知りたい
2024年3月2日
単発
予算
5,000円
提案数
1人が提案中
応募期限
終了
【教えてもらいたいこと】
その他
【具体的な相談内容】
標記について情報を探しています。
具体的には、マルチプロダクトで基盤部分を必要とするシステムを構築する場合、以下の疑問があり、ネット上に情報が出回っていないため、こちらで質問させていただこうと考えています。
①基盤部分(ミドルウェア)とは一体どのようなものなのか。(仮想環境のようなのもの?)
②ミドルウェアは一般的にどういった技術スタックで構成されることが多いか。
③ ①や②の状況において、DBのプライマリ・キーには何が使われることが多いか。
④並行してコンテナ技術を使用したい場合、コンテナとはとはどういう関係になるか(コンテナの中にミドルウェアを独立して閉じ込めることになるのか?)。
⑤Web3層構造とミドルウェアの関係(ミドルウェアはAPIに属する機能と考えていいか?)。
⑥その他技術的な雑談もしくはスタートアップ関連の雑談。
これら①〜⑥について1時間程度の画面共有でご教授いただけると嬉しいです。(なお、最低でも①〜⑤のどれか一つでも回答できる方でお願いいたします。もしくはコンパウンドスタートアップに関する雑談ができる方であれば①〜⑥に関して回答を頂けなくても構いません)
よろしくお願いいたします。
【目安予算】
5000円