プログラマの経歴をかわれて
Ruby On Rails で構築されたネットショップ補佐システムの保守・開発を引き継ぎました。
下記を学びたいと思っております。
・サーバ管理
・heroku
・Ruby On Rails
・Postgres
・エクセル
・VBA
・各ショップ提供のAPI(Yahoo!ショップ・Amazo....
プロフィールをもっとみる
--
募集をシェアしてメンターを探そう
※ この募集は締め切られました。
heroku+Ruby On Railsのシステム運用ノウハウを教えてください(Resqueをご存じだと嬉しいです)
2021年11月5日
単発
予算
5,000円 〜
10,000円
提案数
提案待ち
応募期限
終了
heroku+Ruby On Railsのシステムを運用しています。
ただ、heroku特有の動きに対して、どのように対応すればいいか、知識が足りずに苦戦がつづいています。
【困っていることの例】
herokuにて、数時間かかる処理を、複数ユーザ分実施したいです。
現在は、workerDynoを使って実施しています。
ただ、「Dynoは24時間ごとに再起動される」というherokuの仕組みと、長時間処理の相性がすごくわるくて、SIGTERMによる異常終了に手を焼いています。
どうにか回避する方法がないか知りたいです。
(herokuの簡易なサーバ管理には助けられているので、サービス提供はherokuのままで行いたいです)
【補足】
・いまは、数時間かかる処理のまえに、手動でrestartしています。
・24時間かかる作業ではないので、One-OffDynoで処理しきれればなぁとも考えています。
ただ、One-OffDynoが複数動かせるかがわからないので、その方法を知りたいです。
・非同期処理にはResqueを利用しています
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
単発か継続かや、予算につきましては、相談させていただければと存じます。
よろしくお願いいたします。