ウェブデザイン グラフィックデザイン ウェブサイト制作 コンセプト設計 デザインイメージやコンセプトの考案方法
コンセプトとは?コンセプトの作り方
できること
デザインの勉強を始めようとする人は「コンセプト」という言葉は聞いたことがあると思います。
では、コンセプトとは何か?
これから勉強を始めようとする人以外にも、クラウドソーシングで既に受注を始めている人でも何人が答えれるでしょうか。
この講座ではコンセプトとは何か?に始まり、コンセプトの必要性を理解していただきます。
新しい商品を作る時や新しいサービスを始める時には、まずコンセプトを導き出すことから始めます。
コンセプトが決まって始めて、ロゴデザインやサイトデザイン、宣伝や販売促進用の印刷物の制作に入ります。
つまり、コンセプトがないと次の段階へは進めないのです。
クライアントからサイト制作やロゴデザインを受注する時は、クライアントが決めたコンセプトに沿って作ることになります。
クライアントから詳細にコンセプトの聞き取りをせずに、ロゴやサイトは作れません。
ただ、クラウドソーシング系での受注の仕方を見ていると、この前段階を経ずに、業種と簡単な希望のみを聞いて受注している方を多く見かけます。
この前段階には結構時間がかかります。
なので、「ロゴ制作2万円。納期7日」で出来るはずがありません。
この前段階をきちんとやっていれば、「サイト制作。修正は3回まで」なんて条件をつける必要はありません。
なぜなら大幅な修正なんていうことはほぼ起こりません。
これから新規事業や新規サービスを始めようという方にはコンセプトの理解と、それを作る作業は必須です。
また、デザインの仕事を受注する制作者も、コンセプトの理解は必須です。
コンセプトを理解せずには何も制作することができません。
クライアントへの適切な助言をするにも、まず自分が理解していないとできません。
この講座では
■コンセプトとは?
■コンセプトは必要か?
■コンセプトのようでコンセプトではないもの
■コンセプトを作る時のヒント
■良いコンセプトとは
などをお話ししようと考えています。
コンセプトの作り方も説明はしますが、この講座を受ければすぐに作れるようになるというものではありません。
コンセプトメイキングの勉強の仕方はお話しします。
コンセプト作りからターゲットの選定、それを踏まえてのクライアントへの提案書の作成までの流れなどもお話しいたします。
これもターゲット選定の具体的な方法は講座内では時間の関係で詳しくはお話しできません。
くれぐれもご理解いただきたいのは、この講座を受講すれば出来るようになるということではございません。
あくまでも概念や必要性をお話しいたします。
実際の作り方の勉強は、概念や必要性を理解してからになります。
コンセプトが何かを理解していない方のための第一歩です。
メンタープロフィール
レビュー
相談できます
--
スケジュール
フリーで仕事をしていますので、深夜でも時間を気にせず問い合わせいただいて結構です。
仕事で外出していなければ、24時間以内にお返事できると思います。
お仕事を紹介したり、斡旋したりはできません。
そこは期待しないでください。
就職の相談に乗ったり、応募しようと思ってる会社の相談などはさせていただけます。
ランサーズなどへの出品の方法などはアドバイスできると思います。
【過去の制作】
https://funkateerz.com/past_works/works/
返信スピード
1〜2日以内
※あくまでも目安となります