DockerReact.jsnext.jsWebサーバーGit/Github
【転職支援】エンジニア転職相談、学習サポートを行います! 【React / Next.js / 他】

できること
エンジニアへ転職を検討している方の相談、学習サポートを行います。
プランの概要
相談コースでは、各種ヒアリング後、私自身の実体験を元に、個々に合わせた現実的な転職•学習プランをご提示させていただきます。 ※ 私はエンジニアであって営業ではないので、無理な営業活動等は行いません。安心してご相談ください。
学習コースでは基本的に、〈ネットワークの基礎〉から始め、最終的には〈Next.jsを使用し、自身のWEBサイトの開発を一人称でできるようになる〉ところまで、サポートさせていただきます。
なぜ、Next.jsなのかと言いますと、バックエンド、フロントエンドの開発がひとつの言語で行えるからです。
ひとつでも言語を覚えてしまえば、正直、他の言語を覚えることは気が向いた時に少し学習時間を取るくらいでできるようになります。
また、私の体感的なものになりますが、Next.jsは案件数が割と多く、経験が浅くても人に見せることができる成果物さえあれば高単価な案件につきやすい印象があるためです。
もちろん、ご希望があれば他の言語でも対応いたしますので、ご相談の際に合わせてお伝えください!(私のプロフィール欄に記載がある言語に限ります)
相談の流れ
(相談コース[単発])
- 相談者様から、転職を検討しているきっかけをヒアリング
- 相談者様から、転職に際して、不安を感じている部分をヒアリング
- 私から、上記について回答します
- 私から、個々に合わせた転職プランをお話させていただきます
(学習コース[月額])
- 相談コースと同様のヒアリングを行います
- 具体的な転職プランを作成します
- プランに沿った学習をサポートします
現実的な転職プランを
このプランをみているということは、エンジニアへの転職を考えている方だと思います。
- 現在全く別の業界に身を置いているが、この先伸び代がなく転職したい
- 近年AI の発達が著しいため、関連する業界に身を置きたい
- 教養として身につけたい。どうせなら一度仕事として経験したい
- 知り合いがエンジニアとして活動している
上記のような理由から転職を検討してはいるものの、業界の知識がないため、
- どのような手順で転職が可能なのかわからない
- 独学で勉強しているが、やっていることが転職に繋がるのか不安
- そもそも、転職にリスクは無いのか?
このような悩みを抱えていることでしょう。
このプランでは、そのような方向けに、「転職する際のリスクについて」「実際に転職するとしたらどのような手順になるのか」「検索すると出てくる業界の闇の実態」などをお答えさせていただきます!
また、「学習コース」では、上記に加えて、具体的な学習プランの作成と、そのサポートもさせていただきます。
最後に
私自身、別業界からエンジニアに転職し、多くのプロジェクトに関わっていく中で、この業界の様々なメリット、デメリットを感じてきました。
ただ、後悔は全くしていません。
私が転職当初に考えていた働き方や収入は実現できていますし、将来に対する不安は一切なくなりました。
また、エンジニアは日々の学習が必要になってきますが、それも、会社に依存した知識ではなく、IT業界という大きな括りの中で使われる知識なので、今後どのような状況になったとしても、無駄にならず、やりがいを感じています。
相談者全ての方が将来同様に感じられるよう、できる限りサポートさせていただきます。