image

学習は【インプット】とも言い換えられるかと思います。
かくいう私も興味関心のある領域について、書籍を読んだり、ウェビナーに参加したり、動画を聞いたり、記事系サイトを読んだり、色々な手法で必要な情報をインプットしています。

皆さんも日々インプットされているかと思いますが、こんなことありませんか??

・先生の伝えていることはわかるが、実際の操作で躓く
・チュートリアル動画を見ていて、本当に知りたい部分が省かれている
・書籍など、最後まで読めない
・わかったような気持ちになるが、アウトプットが出来ていない
・わからない部分があり調べはするが、しっくりくる回答に出会えない

こちら、私の経験談です笑 皆さんは該当項目ございましたか?
ウンウンと頷いていただいた方、案外多いのかな?と感じています。
.

先に結論を書きますが、「学習の理解を、効率的に深める方法」、、、

それは、【メンターをつける!】ことです。

間違いなく最短最速であり、効果を最大化させることができます。

情報過多だからこそ、手法も正解も沢山のルートがあって迷うことも多いはず。
だからこそメンターを活用することが学習の新常識になるのではないでしょうか。
.
私もこれまで沢山の方に幅広くお伝えさせていただきました。
実際のナレッジをいくつかシェアいたします!

.

《ケース1》デザイン書籍の操作方法を、丸々1冊一緒に伴走

「ツール操作の学習のためにデザイン書籍を購入したのだが一緒に進めてほしい」というご相談がありました。私も同じ書籍を購入し、zoomで画面共有しながら操作方法をお伝えし、確認を取りながら1ページずつ進めていきました。

ここでの気づきは下記2点です。
①見手の環境によって、書籍の内容にわかりづらさがある
②操作と操作の「間」ともいえる、微妙に知りたい部分が省かれている

この課題をメンターと一緒に取り組むことで解消し、理解促進に繋がりました!
.

《ケース2》理解度を都度確認し、解像度を上げる

私からのお伝えの中で、参考となるサイトURLをお送りすることがあります。
その記事に対しての「自分なりの解釈」をご相談いただき、解釈に差があれば「差分」を具体的な言葉、または追加の参考サイトをお伝えしながら【解像度】を上げ、理解を深めていきました。

ここでの気づきは、私自身にも良い影響がありました。
①感じ方、捉え方は千差万別。他者と「比べる」ことで微調整が出来ます。また、別の視点に出会うことで思考が豊かになります。

一方的ではなく、双方向のインタラクションが理解を深める要因であると強く確信しました。なにより、自身の考えをオープンにし、見比べる機会がほとんどないですね。正解かどうか以上に、隣の人や先輩、先生の意見に「触れる」ことがとても大事だと感じます。

この2ケース以外にも転職のご相談から、書類添削やポートフォリオ制作、面接について理解を深めた結果、無事に転職が決まったなどのケースも複数あり、速度と効果を実感しています。
.

最大の発見は【考え方、捉え方はキャリアによって変化する】ということです。様々な外部視点に触れ、考えを咀嚼・吸収し、「自分の答え」を言語化して自身に定着させることが理解の本質だという考えに至りました。

.

昔買った書籍も、改めて読むと違った感じ方をする時がありますよね。立っている場所、見ている景色、経験の変遷によって日々グラデーションのように変化があるわけです。この思考はとても興味深いと感じています。

故に、この効果の恩恵は未経験の方だけでなく、駆け出し、中堅などファーストからミドル層、はたまたハイキャリアの方にも同様の良い影響があると考えています。

上記の想いから、理解を深めるためのプランを作成しました!
なんと!このプランでは書籍購入特典付きです!(上限金額はお問合せください)

興味はあるけど学びに繋がるか不安で書籍を購入できていない、という方も
安心して取り組めるかと思います!ぜひご検討ください!

プラン:【デザイン理解を深めるサポート!】デザイン書籍、伴走プラン 月1回 Zoom(書籍購入特典付!)

.

こんな私のメンタープランが気になった方は👌

コチラの一覧からご確認ください🎉【お試しプラン】もございます🎉
皆さんの背中をグッと押せるようにサポートいたしますので、お気軽にご相談ください!

Twitterもやってます!チェックお願いします!🐤
(見てますと事前に教えていただけると、とても嬉しいです!)