学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

Daisuke Yamazaki
メンター 最終ログイン 5日前
Daisuke Yamazaki
381
メンタースコア
4.0

評価

0

契約中

1

累計

11 フォロワー
本人確認
NDA(機密保持契約)
自己紹介

------------------------------------------------------
※久しぶりMENTAちゃんとやりますっ!!!
------------------------------------------------------

マーケティング畑で育ってきました。
長くなるので詳細は経歴・実績欄をご覧ください。

専門分野はデジタルマーケティングですが、得意分野はマーケティング戦略を策定するところなど上流工程です。もちろん、実務やオペレーション設計までやります。

経歴・実績は下記をご覧ください。
現在は家業に入り、人事労務バックオフィス全般とマーケティング+M&A文脈での新規事業を行っています。

スキル
キャリア 〜5年
マーケティング戦略 5年〜
広告運用 5年〜
クリエイティブ 5年〜
オペレーション構築 〜5年
経歴・実績
2015 年 10月 〜 2019 年 6月
株式会社ワンスター
デジタル×ダイレクトマーケティング支援企業。
いわゆるネット広告代理店です。

メディアプランニング、LPやバナーなどのクリエイティブ制作、広告実運用、分析、クライアント折衝などは一通り行いました。取扱い広告予算額は数十万から最高で月間1億円ほど。あと、面白い経験ができたと思うので、ナショナルクライアントの新商品販売に伴うマーケティングの0→1です。マーケット分析から戦略、戦術策定、実行まで上流工程から一貫してマーケティング業務を行いました。結果的に売上20億円弱くらい(想定)まで作れたので一定成果が出たと考えています。
2018 年 12月 〜 2021 年 1月
株式会社ipsum

ワンスター時代の同僚と共同創業しました。
マーケティング版のProgate(初学者向けマーケティング学習サービス)の事業を行うために起業しました。結果的に挫折してローンチすることなく終了しています。

事業構想など設計はできていて、投資家からも一定のバリュエーションをもらっていたが肝心の実行力が足りませんでした。Biz Devは問題なかったものの、エンジニアやデザイナーのリソースが確保できなかったです。エンジニアと一括りにして、フロントエンドなのか、バックエンドなのかインフラなのかそれぞれ役割が違うのにそこの解像度が低かったのが原因ですね。デザイナーもしかりです。エクイティで調達する前に不足が多く、キャッシュフローが厳しくなり、結局コンサル業でキャッシュを稼ぐしかなくなりプロダクト開発ができないという悪循環でした。最終的には私が体調を崩し離脱してプロジェクトは頓挫しました。色々学びがあり地肉にはなったので良い経験だと思っています。
2021 年 3月 〜 2023 年 6月
株式会社マネーフォワード

ipsumを離脱後、たまたまマネーフォワードのマーケの方に声をかけてもらいマネーフォワードにジョインし、クラウド会計などバックオフィスSaaSを提供するマーケティングチームに所属しました。担当はWEBマーケティング、特に広告運用です。

SaaSのマーケティング、圧倒的な広告費の投下量、徹底したデータ分析基盤など、マーケティング組織の理想系をみた気がします。組織のトップがP&G出身でマーケティングを重んじる文化があったからもしれません。

事業会社としてマーケティングを担当するは初めてで、広告代理店から見える世界とは異なる世界でマーケターとしての視野が広がりました。
2022 年 12月 〜 2023 年 9月
株式会社pow

副業としてワークチェアのD2Cブランドを立ち上げるというプロジェクトに参画していて、本格始動する際にオファーをもらい正式ジョインしました。役割はマーケティング領域の立ち上げ、整備です。とはいえD2Cで主戦場はWEBの世界になるので売上のほとんどを担うような形でした。

自身の起業経験があったので0→1のイメージはありましたが、実際に自分の手でマーケティング機能をゼロから作るという経験はなかったので良い経験になりました。派手に売上を伸ばせたわけではないですが、戦略策定、実行、オペレーション設計まで一通り行い、単月黒字まで伸ばせたので一定役割を果たせたと考えています。
2023 年 10月
有限会社ユウ・コーポレーション

家の都合で家業に入りました。建材業界で砂などの建築資材を生産、卸を行っている会社です。現在は人事総務のバックオフィス全般の整備とマーケティングを行っています。レガシーな産業でDXを進めるのに苦労しています。

2024年問題、慢性的な人手不足、人材の高齢化など業界課題は山積で、特に零細企業の倒産が相次いでいるという問題があります。自社の整備が一段落したら、M&A文脈で新しい事業を起こせないかな〜と画策しているな状態です。
対応可能な時間帯
平日夜 土曜日
返信スピード
24時間以内
備考

平日夜 / 土曜日対応可能
わりかし時間に自由はききますので、まずはご相談くださいませ。