学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

HABANET
メンター
HABANET
101
メンタースコア
-

評価

0

契約中

0

累計

0 フォロワー
本人確認
NDA(機密保持契約)
メンタープラン
自己紹介

自動車メーカーでエンジニアとしてのキャリアをスタートしました。

80年代のマイコンブームの時代に、パソコンに出会ってしまったがためにこの世界没頭してしまい、周囲はファミコンに夢中になっているようなときでも、自分はプログラミングやハードウェアを駆使してゲームを作っていました。
当時もやはり、周囲に相談相手などほとんどいないため、何度も心が折れそうになったことを思い出します。
この MENTA というサービスによって、大勢の人たちが助かるようになるといいなと思っています。


20代:自動車メーカーでエンジニアとして働き、電装設計や生産管理、情報システムエンジニアなどの職務に従事しました。

30代:情報システム業界に転身し、マネージャーとして活躍。システム案件の商談対応や導入システム設計、技術サポートなどに携わりました。

40代:自動車会社で得たノウハウを活かし、中小企業の生産性向上に取り組みました。生産プロセスの改善や情報システムの効率化など、幅広い業務を担当しました。

スキル
Windows 5年〜
Excel/VBA 5年〜
WindowsUpdate 5年〜
Oracle 5年〜
GAS 5年〜
Linux全般/CentOS/Ubuntu/Debian 5年〜
SQLServer 5年〜
VBA・マクロ 5年〜
Access 5年〜
RDB 5年〜
Solaris 5年〜
Apache2 5年〜
経歴・実績
2011 年 3月 〜 2023 年 12月
生産管理・購買管理・資材管理・在庫管理
生産管理業務を基点とした工場全体の業務プロセスの立て直し
工場生産コントロールに必要な生産プロセスと情報システムの両輪を対応
例)生産管理、システムマネジメント、業務設計、工場拡張プロジェクト、工員の人材教育(5S、在庫
管理、なぜなぜ分析など)、
[役割]生産管理 主任(工場長役を兼務)
[担当]生産・品質・設備・納期管理
[業務内容]
・原材料の在庫管理プロセスの刷新
・原材料の歩留まり改善
・不良在庫削減
・MRPの概念をベースに資材調達の安定化、内作工程の生産計画標準化
・外注管理(納期管理、支給品の手配、入出荷の物流コントロール)
・事務処理効率の改善(購買業務と買掛事務作業の連動化)
・各工程の主任との意見調整
・基幹情報システム(ERP) の、業務機能・データ精度の改善
[実績・取り組み]
・在庫管理レベルの向上(デッドストックによるロス削減)
・納期管理レベルの向上(納期遅れゼロ化に成功)
・歩留まり率改善( 投入材料 20%削減 )
・旧式情報システムのボトルネック改善( 基幹システムの停止時間 ゼロ)
[役割]生産管理長 (兼 情報システム責任者)
[規模]生産管理:4 名、工場作業員 50 名
2014 年 9 月

2015 年 3 月
財務経理部門(社内情報システムエンジニア兼任)
財務・経理・給与・勤怠システムの刷新
[業務内容]
・新財務システム仕様決定、社内SE、システム協力会社との調整
・作業プロセスの合理化
[実績・取り組み]
・財務・経理にかかる人員コストを およそ 3 分の1へ削減
[規模]対応要員 3 名
[役割]システムマネージャー
2015 年 4 月

2018 年 7 月
[所属]
社長直属の専属部署(情報システム室)
[担当]
経営者と共同で会社全体の業務プロセス改革プロジェクトの企画検討・導入
入社時に改革した生産プロセスをさらに一歩進め、安定した生産基盤
2003 年 9月 〜 2009 年 10月
大手IT企業が販売する 海外製品の拡販チーム立ち上げ、および拡販対応
1.プリセールス、2.導入プロジェクトマネジメント、3.コールセンタースーパーバイザーおよびバックエンド(技術サポート)
[Pjt 規模]15 名
[開発環境]Unix (Solaris)/ Windows / Perl / シェルスクリプト /Oracle など
■得意な分野
・要因分析、問題解決プラン企画・実行
・利害関係者との調整
・インフラ技術 (仮想化システムに関する技術知識全般 、ストレージ技術全般、通信のパケットレベルでの解析)
・業務プロセスの構築とマネジメント
・システムアーキテクチャーの理解、他者への情報提供サービス
・OracleDB データベース管理者
・プロジェクトリーダー経験(最大 8 名規模)
[役割]サブリーダー (※ リーダーは 正社員が担当する規定のため)
顧客へ常駐技術者として赴任。技術支援と営業活動(プリセールス)の両方の分野を対応する
大規模サービス向け24時間稼働用の基板システム製品、 オプション機能開発
大手ITベンダーが販売する 製品で RDBAのOracleと連携するプログラムの保守と導入支援
[Pjt 規模]15 名
[役割]メンバー
[開発環境]Windows / Unix (Solaris)/ Oracle8i,9 / Oracle Real Application Cluster ほか
[役割]
テスト設備の導入・構築
テスト計画と実施、評価
モジュールのコーディング
1991 年 4月 〜 2002 年 9月
生産管理部 輸入品調達グループ 輸入品置換プロジェクト

○ 海外部品メーカー開拓
○ コスト算出のための技術支援
○ 海外調達品の船荷手配、物流管理
○ 輸入部品の生産管理 (発注、通関、倉庫管理
○ 輸入品の加工、組立工程の管理と改善

○ 輸入部品の生産管理システム化プロジェクト

生産管理部門 社内システムエンジニア

○ 輸入部品専用の生産管理データベースシステム開発
○ システム導入後の運営、改善
○ 輸入品管理業務の改良(帳票、伝票処理、ファイリング、業務連携の合理化など)
○ 輸入額の統計分析、調達コスト分析、資料の作成

■活かせる経験・知識・技術

・海外取引の基本的な知識
・社内の意見調整
・情報システム全般 (サーバー、データベース系)
・統計分析データの収集・経営層向け資料作成
・輸入手続き ( LC 、Invoice B/L などの書類取り扱い )3



4輪自動車 電装部品開発設計
[業務内容]
・各国の法律や機能で要求される内容に合わせ、電装部品(ハーネスとコントローラ、ライト、エアコンなど)のコンポーネントの回路や板金パーツの設計
・機能試験と評価
・試作車の組み立て補助
■活かせる経験・知識・技術
・電気回路設計、板金設計
・技術図面読解
・3D-CAD ソフト(CATIA-V5)、2D-CAD ソフト(SCAD90 )の使用
[規模]四輪電装設計グループ 45 名
[役割]設計者
対応可能な時間帯
平日日中 平日夜
返信スピード
1〜2日以内