学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

Web制作&独立転職支援、経理もできる現役フリーランスメンター@Niko
メンター 最終ログイン 14時間前
Web制作&独立転職支援、経理もできる現役フリーランスメンター@Niko
222
メンタースコア
5.0

評価

0

契約中

1

累計

1 フォロワー
本人確認
NDA(機密保持契約)
自己紹介

【ご挨拶】
はじめまして。Nikoと申します。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
現在、フルリモートで活動している「経理もできるWeb制作」現役フリーランスです。
Web制作はクラウドソーシングで、未経験から0→1達成。
未経験からチャレンジされる方に実体験からのお話が可能。
フリーランス希望の方には、技術習得だけでなく、開業の準備~事業開始後の経理までのサポートが可能。
転職希望の方には、技術習得以外にも、職務経歴書の添削、自己PRの添削も可能。
過去の転職先は、専門職も含め、すべて未経験業界と職種。

【最近のお仕事】
・新規開業の方の開業支援:手続きサポート、ホームページ作成、名刺作成などなど丸っと
・普通のWeb制作:コーディング案件、デザイン~サーバアップまで
・経理コンサル:小規模事業者様(個人の家計見直しのご依頼も頂きました)
・メンター業:未経験フリーランスWeb制作志望、未経験グラフィックデザイナー転職志望者など

【性格をざっくり】
小さいころから機械いじりが大好きで、そのままパソコン好きになったので、
Webやパソコン周りのことだけでなく、機械関係は大体解決できます。
過去の職場では、同僚やお客様から「一家に一台」と言われていました😂
かなりの面倒くさがりですが、面倒くさがりはプログラマーに向いているとか。
普段はおおざっぱですが、部分的に細かいことが気になるたちですが、これはデザイナーにも、コーダーにも向いているそうです。

【お伝えしたいこと:ポジティブ】
・パソコンに触ったことが無くても大丈夫。パソコンの購入からサポートします。
・デザインセンスは?→ センスは磨いて身に付けるものです。
・コーディングは難しそう→初めは何でも難しく感じます。
・コーディングが出来ないとホームページは作れない?
 → 今の時代は、制約はありますがコーディングしなくてもホームページを作れます。
・WordPress(ワードプレス)って何?→ これから勉強するので大丈夫。
・勉強が継続できるか心配 →そんな心配を取り除き、支えるためのメンターです。

【お伝えしたいこと:ネガティブ】
・目標が明確でない方は、思うような結果が得られない可能性があります。
・厳しいことを言うようですが、新しいことを学ぶときには、本人のやる気が結果を大きく左右します。

スキル
WordPress 5年〜
Webデザイン 〜3年
Illustrator
Windows 5年〜
figma 〜3年
vscode 5年〜
HTML/CSS 5年〜
経歴・実績
【Web制作】
ヒアリング~デザイン~コーディング~納品
クラウドソーシングにて0→1達成
フリーランス独立して10カ月で、総売上70万円達成
エンドクライアント直接取引実績有り
【経理】
一般的な会社経理、クライアントの経理業務効率化、クライアント自計化支援
中小企業で経理約8年
税理士法人勤務約5年
【そのほかの過去をざっくり(ダブルワーク時代もあり)】
・家庭教師&個別指導学習塾講師:小学生~高校3年生まで担当約5年
  担当した生徒は、高校・大学ともに全員志望校合格
・税理士法人
  未経験入社ながら2年目から大規模法人や複合企業、輸出入企業などの特殊処理の伴う法人を複数担当
  顧問先の業務効率改善、業務圧縮、IT支援
  クレーム対応(大体、一発撃退)
・中小企業
  営業、事務全般、倉庫管理、自社チラシや年賀状のデザイン作成
  クライアントの看板やのぼりのデザイン作成ー印刷データ入稿まで
・大企業(全国に支店多数の地方支社)
  コールセンターかと思うほどの電話対応と事務の兼任、クレーム対応
 ほかにも接客業務や、兼務で色々と・・・
対応可能な時間帯
平日日中 平日夜
備考

平日:11時~18時、21時~ 他の時間帯は不規則となります。
土日祝日:原則事前予約のみ対応。
★現在就業中の方など、土日祝日しか時間が取れない方も、ご相談に応じます。

返信は出来る限り早めに行うようにしておりますが、休日など場合によっては、お時間を頂く場合もございます。

★スキル・ツール
WordPress(php)
HTML・CSS(SCSS)
JavaScript
VSCode・Figma・Local
Github

過去には、Java、C言語、Python、SQL(DB)などをある程度のレベルまでは習得、Dockerなども使用(ただ現在かなり忘れ気味?)。