2024年9月から独学でプログラミングを学習しています。
ドットインストールとMOOCのコーセラを主に使用しながら、時々書籍でも補完して学習しています。
これまでメンターはchatGPTを使用していましたが、実際に活躍されているエンジニアの方のご指導やご意見が欲しく登録しました。
具体的な相談内容は「下記の内容でプログラミングの学習を進めていますが、進み方がゆっくりであり、6か月学習していてもポートフォーリオひとつ出来ていません。具体的にアプリやWEBサイトを作成し、作ったという実感を持てる(自信が持てる)ようにするにはどうすれば良いかご経験を教えてください」。
【私の学習の傾向】
私の学習の傾向は全体像を把握した上で、現在地を確かめながら進んでいく学習スタイルが合っています(例えば書籍なら目次で全体像を把握し、最初は全てのページをざっと読んでから、2回目で理解していく)。
また、具体的であればあるほど理解が早いです。
【6か月間でできるようになったこと】
・ITやプログラミングの抵抗感が無くなった(用語等)
・抵抗なくHTML・CSS・JavaScriptの写経が出来るようになった。
・全くの素人ではなくなった(何もかも0の状態から、何となくわかるようになった)
・英語で学んだ(CEFR B2、TOEIC795)
【6か月間に行ったこと】
ドットインストール
・HTML/CSSのコース修了
・JavaScript ほぼコース修了
・その他 Node.js,Express,Git,Linux等も視聴した。
コーセラ
・IBM Full Stack Software Developer(2コース / 全15コース)
・Google IT Support (1コース / 全5コース)
書籍
・仮想化したLinuxをパソコンにインストールしてコマンドの練習をした。
chatGPT
・chatGPTが作成したフルスタックのアプリのコードをVScodeに組み込もうとした(失敗した)。
【chatGPTが勧めたロードマップ】
1~2か月目
【フロントエンド】HTML/CSSの最適化、JavaScript(基礎とDOM操作)、React基礎
【バックエンド】Node.js,Express基礎、SQL入門
【DevOps・インフラ】Linuxコマンド・Git基礎
3~4か月目
【フロントエンド】React(状態管理、Hooks、API連携)、UI/UX基礎
【バックエンド】API開発(REST・GraphQL)、JWT認証
【DevOps・インフラ】Docker、AWS基礎
5~6か月目
【フロントエンド】Next.js・TypeScript習得、パフォーマンス最適化
【バックエンド】SQL最適化
【DevOps・インフラ】CI/CDの導入・デプロイ
7~8か月目
【フロントエンド】ポートフォーリオアプリ開発
【バックエンド】バックエンドAPI・セキュリティー強化
【DevOps・インフラ】フルスタック環境の構築
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
がっきーと申します。
普段はchatGPTをメンターとして利用していましたが、現在活動されているエンジニアの方のご意見等を頂きたく登録しました。
【学習歴・学習方法】
私はフロントエンドエンジニアを目指して、2024年9月より独学で学習を始めています。
普段利用しているのは、ドットインストール、コーセラ、書籍です。
体系的な知識はコーセラを利用しており、グーグルのITサポートスペシャリストなどを学習しています。
技術的なことをより実践的に学ぶために、ドットインストールを利用しています。
ドットインストールとコーセラを繋ぐようにして、必要時書籍で学習しています。
【目標】
IT企業で働くことを目標に学習しています。
フロントエンドエンジニアを目指しています。
既にポートフォーリオで作りたいものは8個アイデアがあります。
【その他】
年齢が40歳であるため、先輩方の中には「年齢的に無理だよ」と言われる方もいらっしゃるかもしれません。転職となった場合、やはり無理かもしれません。
正直、年齢で転職が出来なかったら、エンジニアとして働くことは諦めます。
ただ、39歳の時に心からプログラミング等を学びたいと感じました。
今の仕事を続けながらでも、新しいことを学ぶことに価値を置いています。
昔から要領がよくなく、定時制高校→大学→社会人(30代で通信制大学編入)という人生を送ってきました。
趣味でアプリを作成する40代を過ごすのも良いと考えています。
ただ、学習するなら誠実にやろうと考えています。
ぜひメンターになって頂き教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
平日 午後18時以降対応可
土曜日 終日対応可
日曜日 対応不可