
本日はお時間をいただき誠にありがとうございました!
自分の事を話すのに慣れておらず、なんだかまとまらないお話になってしまってすみません、、
本日の気づき、ヒントをまとめます。
・ランサーズのパッケージを3つ以上出す(適宜更新する)
・クライアントが読みやすいサムネイルにする
・マニュアルライティングのパッケージを出す
・ITサービスのライティングを依頼したくなるプロフィールを考える
・自分は何が好きなのか?をじっくり考える
・クラウドソーシングに依存せず、リアルで会いに行ける範囲でのクライアントを開拓する
・興味があることにどんどん挑戦して、途中で辞めることに臆しない
・やるべきこと、できることをやっていないときに仕事が減っていく
ここ2年ほど流されるように仕事をしてしまい、自分を見失いかけていたなと痛感しました。
目からウロコのお話を多くいただき、とても多くの学び・気づき・ヒントを頂き大変感謝しております。
自分の「軸」を探しつつ、理想の探し方を模索していきたいと思います。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします!

Webライターが続かない
40万円あたりが幸福度が高い
1モチベーションが上がる瞬間は自然とくる
2先を見せてくれる人がいない目撃すること
お金の使い方も知識が必要
投資や勉強以外に使うこと
自分が行ったことない場所に行ってみること
山の中腹に登らないと
種火を持ててない問題がある
これまでも多くあった
自分自身への信頼のなさから来ている
自分への信頼をつけることは自分と約束すること
ちょっと背伸びした約束をすること
またやめちゃったと思っている
やめちゃう人は興味の深さが浅い
深いところを探知できる深さが足りない
一つ一つに約束をすること
深め方を知らない
興味があることを深めてほしい
何やってもできるからもがかない
もがくと深みが出る
30代以降深さが大切
深みは言語化が難しい
何も言われなくてもできることは深み
頑張ってないことが、大切
キャッチボールを壁打ちに深みを出す
上手く行こうと思うと上手くいかないことが多い
自分自身への信頼を蓄積する事業が大切
上手くやろうとしない自己実現のものは
正しさにとらわれず、楽しいことを続けること
正しさがお金にならない
話すことが楽しい
話聞きますスタンス
→権威性は使わないパターンの方がいい
権威性がない状態で売り出しても上手くいかない
キャッチボールが上手くいない
権威性がいらないところ
人の話を聞き出すとかが良いかも
相手が話したいと思っている
人に興味なさそうに見える
ブレーキを見つける
なぜそれが好きなのが共通点を見つける
散らかると良い「これ言和ない方がいいとは思わない方がいい」
そつなくこなす
まとめる思考を話す
もっと人間味を出した方がいい
自分自身、すを出して上手くいく経験がない
自分のフィルターを外す
素を出す環境が必要
感情を動かす
文化祭的な働き方
これやったら手間増えると思ったことはやらない
いいもの作ることにこだわる
人間味を出すことと現実にギャップがある

Web制作フリーランスとして稼いでいくための方向性を、
ご相談させて頂きました。
◯課題:
自分が提供していたサービス、営業方法ともに疑問に思うことがあり、
さらにフリーランスとしての土台の部分でも何かが欠けていると感じていました。
◯うまくいっていない主な原因:
しっかりとリサーチすることを怠り、
考える力が身についていないことだと思いました。
◯アドバイスを素直に聞くこと:
これが重要であると自分に言い聞かせていましたが、
・今までのメンターのアドバイスに納得できていないことが多く、
・自分とは明らかにマッチしていない方々(人選のミス)にご依頼していたこともあり、
心の中では無駄に矛盾や葛藤と戦っていました。
◯自分の提供するサービスを通じて
・何を成し遂げたいのか
・どんな面白いことができるのか
など、散歩しながら考えていきたいと思います。
とっとこさんとのやり取りでは
たくさん笑い、楽しく、明るく、励まして頂きました。
お時間ありがとうございました。
そのような中で、なぜ今の仕事なのか。なぜやりたいと思ったか。なぜ今なのかを自分の中で言語化しておくことが大切です。今回のメンタリングが何かヒントになってましたら幸いです。またお話できる機会を楽しみにしています☺️
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。