
都内上場IT企業でWebエンジニアをしております taka です。
京都大学 工学部 情報学科を卒業し同大学大学院に進学するも、研究するよりも働くことに楽しさを感じたため半年で休学。
その後は合計約10社でのインターンやアルバイトを通してエンジニアとしての経験を積みました。
休学して1年半後(つまり本来卒業するタイミング)にエンジニアとして就職し、フロントエンド・バックエンド・インフラなどフルスタックに担当しています。
他にも、採用イベントに出たり、インターンのメンターを担当したり、後輩のOJTを担当したり、と採用や育成にも積極的に関わっています。
人と話したり人の役に立つことが好きなので、お悩みなどぜひ気軽にご相談くださいませ🙋♂️
よろしくお願いします!!
ーー以下詳細ーー
【経歴】
🎮 3歳でゲームに触れ、小中はゲーム三昧の日々を過ごす
🏫 高校入学。ゲームやパソコンが好きだったため京都大学の情報学科を目指す
🎓 高校卒業。京都大学 工学部 情報学科 入学
・初めてプログラミングに触れたのは大学の講義
🎓 京都大学 工学部 情報学科 卒業。同大学大学院 入学
👨💻 修士1回生でのインターンで本格的なWebプログラミングに触れ、研究するよりも働きたいと思い大学院を休学
💪 合計約10社でのインターンやアルバイトを通してエンジニアとしての経験を積む
👨💻 本来卒業する(はずだった...)タイミングで大学院を中退し、都内の上場IT企業にエンジニアとして就職
✨ フロント・バックエンド・インフラなどフルスタックに担当している
【スキル・経験】
フルスタックに対応できますが、特に得意なのはフロントです。
React や Next と firebase を組み合わせたバックエンドレスのサービスを、業務でもプライベートでも作ったりしています。
・フロント
React/Vue/Next/HTML/CSS/TypeScript/JavaScript/
・バックエンド
Go/PHP/Kotlin/Python/TypeScript/JavaScript/etc/...
・その他
firebase/GCP/AWS/GAS/Docker/WordPress/etc...
コンピューターサイエンスやプログラミングを学ぶ
大学院に進学
8月に IT 企業のインターンに行ったことをきっかけに、研究するよりも働きたいと思い退学を決意
大学院を半年で休学し、以降は多数のベンチャー企業や大手 IT 企業でエンジニアとしてのインターンに積極的に参加
大学院を休学後、約10 の IT 企業のインターンに参加させていただいたり、アルバイトとして働くことでエンジニアとして経験を積む
フルスタックエンジニアとして就職
フロント・バックエンド・インフラ全てが担当領域
最近は開発だけでなく、使用策定から担当することも多い
採用にも関わり、OJTやインターンのメンターも担当
平日:連絡のみであれば日中も対応可能な場合あり
土日祝日:予定がなければ柔軟に対応可能