メンタープラン
自己紹介
■ 経歴
ITインフラエンジニアとして 20年以上 活躍。
外資系企業、上場企業、中小企業、ベンチャーと、 さまざまな規模の会社を経験。
SIer、ユーザー企業、SES、自社勤務、業務委託など 多様な働き方 もしてきました。
金融・医療・小売・通信・WEB・官公庁・自動車産業など、 幅広い業界のシステム構築・運用に携わる。
■ スペック
・文系出身、数学が苦手。
・高額なプログラミングスクールに通ったが、プログラミングは身につかず。
・突出したスキルなし、話し下手。
…なのに 20年以上エンジニアとして楽しく続けられている。
向いてないと思いながらも、この仕事が好き。
一度も病むことなく、 手を動かし続けてきた実績 あり。
■ こんな方の力になります!
✅ 未経験からIT業界にチャレンジしたい方
✅ リモートワークを目指している方(家庭の事情、地方在住、通勤が難しいなど)
✅ エンジニアに向いていないかも…と悩んでいる方
■ 提供できるもの
🎯 IT業界のリアルな話
→ どんな会社があるのか?どんな仕事をするのか? 20年の経験から語れます。
🎯 AI時代のエンジニアの未来
→ 現場でAIはどれくらい使われているのか? これからエンジニアとして生き残る道は?
経歴・実績
2000 年 4月 〜 2004 年 6月
就職氷河期真っ只中でIT業界を目指すが、箸にも棒にもかからず。
新卒派遣でITエンジニアとしてなんとかIT業界に潜り込む。
新卒派遣でITエンジニアとしてなんとかIT業界に潜り込む。
2012 年 3月 〜 2012 年 6月
リーマンショックで務めていた会社が傾きはじめ、リストラの憂き目に合う。
退避先として悪徳SESに入ってしまい。4次受けの現場でITカースト制度の最底辺で地獄を見る。
退避先として悪徳SESに入ってしまい。4次受けの現場でITカースト制度の最底辺で地獄を見る。
2013 年 4月 〜 2013 年 6月
従業員7人の超ベンチャー企業に入社。
代表、取締役からのパワハラを受けメンタルを削られる。
代表、取締役からのパワハラを受けメンタルを削られる。
2013 年 7月 〜 2020 年 4月
悪徳SES、ベンチャーで散々な目にあったので、自社事業をもつ一部上場企業に入り悠々自適なエンジニア生活を送る。
早い段階でAWSクラウドに興味を持ち社内での地位を確立する。
早い段階でAWSクラウドに興味を持ち社内での地位を確立する。
2020 年 4月 〜 2025 年 3月
コロナでリモートワーク開始、柴犬を飼い始める。
会社がリモートワークを撤廃しようとしたため退社、SNSでホワイトSESを発見しお世話になっている。
リモートワークで比較的自由に楽しく仕事をしている。
会社がリモートワークを撤廃しようとしたため退社、SNSでホワイトSESを発見しお世話になっている。
リモートワークで比較的自由に楽しく仕事をしている。
対応可能な時間帯
平日朝 平日日中 平日夜 土曜日 日曜日
返信スピード
24時間以内