学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

takei.t

2025年度から私立文系学部3回生 チーム開発経験(テトリス作成)、3ヶ月間の長期インターン(自社製品CMSの部品となるもののうち非常に簡単なフロント側のコードを少し書いていた)経験あり 某学習プラットフォームでコンピューターサイエンスを学習しています。サマーインターンに向けてポートフォリオ作成やコーディング試験の対策をしたいと考えています。 ....
プロフィールをもっとみる

16日前

募集をシェアしてメンターを探そう

※ この募集は締め切られました。

サーバーサイド

gptがいないと何もできない最悪マンから卒業したい

26日前
月額
予算
相談
提案数
7人が提案中
応募期限
終了

【教えてもらいたいこと】
プログラミング/サーバーサイド

【具体的な相談内容】
[概要]
タイトル通りです。
悩みの詳細や自己紹介,現在取り組んでいるものなどはプロフィールページに記載しています。
お手数をおかけしますがそちらのほうをご確認いただけると幸いです。

[長期目的]
・勉強法(主に復習や演習)を確立、定着させたい

・実装したいものから、実装するべきロジックや関数の構造などを逆算する力を身につけたい

[短期目的]
・コーディング力が0であると言っても差し支えないほどなので、まずそこからどうにかしたいです。最終的にはコーディングテストを突破できるだけの実力を身につけたいです。各種言語の基本的な組み込み関数の扱いに慣れていないです。

・OOPの構造や設計、クラスの振る舞いの定義を適切に行うための考え方を身につけたいです。

・学習プラットフォームサイトのカリキュラム上でLaravelを用いてアプリを作るので、そのサポートもしていただきたいです。

[背景]
現在某学習プラットフォームで就活サポートを受けています。活動をしている中で、自分が圧倒的に力不足であることを日々痛感している中、なかなか自分一人ではうまくいかないことが多かったです。
このままでは働くことさえままならないのではと思い、指導者の方にアドバイスをいただきたいと考えました。
自分なりの勉強方法を確立しないで生きてきたため、これからプログラマーになろうとしている身からすれば非常にまずい状況にあります。

現役の方からご指導をいただき、様々なことを吸収していきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

takei.t

プロフィール

2025年度から私立文系学部3回生
チーム開発経験(テトリス作成)、3ヶ月間の長期インターン(自社製品CMSの部品となるもののうち非常に簡単なフロント側のコードを少し書いていた)経験あり


某学習プラットフォームでコンピューターサイエンスを学習しています。サマーインターンに向けてポートフォリオ作成やコーディング試験の対策をしたいと考えています。

・重大な欠点
学んだり思考すること自体に抵抗感や嫌悪感はないのですが、学んだスキルを活かすことや、複雑な問題を分解すること、物事の大局を把握することが不得意です。
初めて知る知識を細かいところまでインプットしてばかりでアウトプットをほとんどせず、結局全て忘れているということが多いです。
また今までGPTに頼ってほとんどのコーディングを行っており、自力で書き切ったコードはほぼ0に等しいです。基本的なコーディングですら完全に自力で書けないことが多く、毎回どう書くのか調べています。
LinuxやCLI上の操作、開発環境構築などもgptがいなければ何もできなかったと思います。

・学習中の取り組み方
毎日3時間程度勉強に取り組んでいます。
教材に取り組む中でわからないことや疑問点をgptに聞く→gptの回答で理解できない部分や解決できない問題を再度投げる
の繰り返しです。出力された解説や都度出てくる知らない単語、考え方が理解できるようになるまでgptに何度も聞いたり、生成されたコードを理解しようとすることに時間をほとんど使っており、自力でのアウトプットをほとんどしていないような状況です。そのため、これまで作ってきたファイルをもう一度何も見ずに作り直せ、もう一度パッケージのダウンロードをしてエラーが出なくなるようにファイルを書き変えて入れたソフトウェアを使えるようにしろなどと言われたらまずほとんど出来ないのではないかと思います。

・長所
考えること自体は好き
知識を増やすことが好き
向上心を常に持っていること
時間を大量に確保できること

16日前

募集をシェアしてメンターを探そう