6時間前
※ この募集は締め切られました。
私の学習ロードマップを見て先輩方の意見を教えてほしい。
【教えてもらいたいこと】
プログラミング/フルスタック
【具体的な相談内容】
6か月間独学で学んできました。
chatGPTをメンターとしてきましたが、実際に活躍されているエンジニアの方に私の学習ロードマップから感じることにご意見を頂きたいです。
具体的には自己紹介に書きましたが、6か月独学で学習しても自信を持ってコードが書けるという状態になっておらず、学習への自信が持てません。
そこで、私の学習ロードマップや、学習した内容を見て例えば「学習内容を詰め込み過ぎ、焦りすぎ」「上手くスケジュールが建てられている」「6か月学習したには進んでいない」「私の経験ではあとこの調子で○○か月学習すれば、ちょっと自信が付いてくる」などのご意見を頂けると幸いです。
初めてなので、単発で4000円ほどでお願いしたいです。
厚かましいお願いではありますが、丁寧にしっかり答えていただいた方にお願いしたいですし、今後の定期的なお願いも検討したいです。
どうかよろしくお願いいたします。
【目安予算】
10000円
プロフィール
はじめまして。
がっきーと申します。
普段はchatGPTをメンターとして利用していましたが、現在活動されているエンジニアの方のご意見等を頂きたく登録しました。
【学習歴・学習方法】
私はフロントエンドエンジニアを目指して、2024年9月より独学で学習を始めています。
普段利用しているのは、ドットインストール、コーセラ、書籍です。
体系的な知識はコーセラを利用しており、グーグルのITサポートスペシャリストなどを学習しています。
技術的なことをより実践的に学ぶために、ドットインストールを利用しています。
ドットインストールとコーセラを繋ぐようにして、必要時書籍で学習しています。
【目標】
IT企業で働くことを目標に学習しています。
フロントエンドエンジニアを目指しています。
既にポートフォーリオで作りたいものは8個アイデアがあります。
【その他】
年齢が40歳であるため、先輩方の中には「年齢的に無理だよ」と言われる方もいらっしゃるかもしれません。転職となった場合、やはり無理かもしれません。
正直、年齢で転職が出来なかったら、エンジニアとして働くことは諦めます。
ただ、39歳の時に心からプログラミング等を学びたいと感じました。
今の仕事を続けながらでも、新しいことを学ぶことに価値を置いています。
昔から要領がよくなく、定時制高校→大学→社会人(30代で通信制大学編入)という人生を送ってきました。
趣味でアプリを作成する40代を過ごすのも良いと考えています。
ただ、学習するなら誠実にやろうと考えています。
ぜひメンターになって頂き教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
6時間前