モノづくり現場・事務所の人手作業・負荷軽減
1.単テーマ設定による、テーマ目標の達成を目指すコース
1)基本は、このコースで、ある期間取組んでいただきます
*要領・概要は前述の「内容」欄に記載しております
2)まずは最初の面談で、
*貴方の状況、制約条件、希望する姿などをお聞きします
*そちらの上記概要をお聞きした上で、
前述の「内容」欄「(突破口)の一つ」、
貴方に合う「別の(突破口)」を取りあげます
*その後、協議選定したテーマについて<テキスト動画>を見ながら
説明をさせていただきます
〇テーマの問題状況(Befor)
困っている状況、何が問題のタネ・不具合現象なのか?
〇実施した「改善行動」(Do)
突破口は何を使ったのか、どういう手順ですすめたのか、
チーム・上司・周囲部署を含めどのように行動したのか
〇テーマの改善状況、成果(After)
どのような姿になったのか、関係者はどう満足したのか、
定量的な成果はどれだけか、など
*この段階で、今後の進め方について協議しながら
実践に入って行きます(途中でのテーマ変更もOK)
3.その後は、週1回~隔週1回のペースで、面談会式で
共有・分析・協議・立案しながら、実践を進めます
4.進め方
1)皆さんの職場の状況が最優先で取り組みます
答えを押し付けたりはしません
①皆さんの囲まれてる環境、迫られている制約条件、
関係者の個性(やりにくい・手ごわい人への対応)
などを考慮に入れながら進めます
②それらの協議・検討から、皆さん自身の理解・納得
が得られるように対話を進めます
2)私は、延べ1,000名のチームリーダーの方々と、実際の
現場・現物・現状の中で、対面し・協議して、理解・納得を
していただきながら18年間、実績を上げていただく支援を
してきました
・・・<私との面談>は『皆さんの方が面接官』ですから
初回で合わないと思ったら、『その月で終了』で結構です
・・・遠慮はいりません=「双方の相性が一番大切です」