学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

身に付く正しい学習の仕方を教えます(DTP、ウェブデザイン)

2,000円  単発

メンターを募集する前に。

正しい学習の仕方をお話ししたいと思います。
DTP(グラフィック、印刷物など)とウェブデザインに限定したお話になります。

Zoomで2時間くらいの通話になります。
必要に応じて私のデスクトップを共有します

メンターというのは、メンティが正しく学習をしているのを前提で、アドバイスや助言をするのが役目だと思っています。
正しく学習できていない人にメンターとしてアドバイスや助言できることは何もありません。

無理にアドバイスをしても、混乱させてしまったり返って遠回りになることも多いです。

メンター募集を見て思うのは、まず学習ができていない。
そんな状況でメンターに頼っても何も改善しません。
甘いとは思いませんが、メンターに教えて欲しい内容も調べればわかることばかりで、その辺りの勉強不足も感じます。

「未経験、初心者ですが半年後に○○万円稼げるようになりたい」
などという希望も、何をどうアドバイスしていいのかわかりません。

特にデザインや制作は手っ取り早く稼ぐには不向きな職種です。

基本的には、助言やアドバイスをするのは技術(デザインやアプリの使い方など)や知識を教える人(講師など)が同時にするものだと考えています。
技術や知識を教える事以外の事や悩みなどにも対応するのも教える人の責任です。

そういうことを踏まえて学習の仕方をお話ししたいと思っています。

簡単にいくつかポイントを挙げると、

最良の方法は、学校に通うことです。
ビデオで学習する自習形式ではなく、毎回講師が講義をするスクールです。

近くにスクールがない、仕事や時間の都合で通えないという方はオンラインスクールが第一の選択肢になると思いますが、これも動画を観て自習するのではなく、毎回講師が生で教えてくれるスクールを選んでください。

動画を観て自習するのは書籍で独学するのに毛が生えた程度で、講師やスクール関係者が生で指導してくれるのは学習期間中数回というスクールが多いです。
それをわかった上で料金なども考慮して選んでください。

また「デザイン」について教えてくれるスクールも少ないので、確認する必要がありますし、デザインの講義がない場合は別に学習する必要があります。

同じく、受注から納品までのワークフローも教えてもらえるのかも確認する必要があります。

コロナ禍以降よく目にするスクールのコピーで「3ヶ月でスキル習得、案件受注まで」などというのがありますが、普通に考えて無理なのは誰でもがわかることですよね。

そういうスクールの修了生は、スクールからの斡旋でいくつか受注できても、長くは続きませんし「仕事」にするのは無理です。

「3ヶ月でスキル習得、案件受注まで」が実現できなくても、スクール側は法律にも違反しませんし、何の罰則もありません。
バレなければいい、知らずに申し込む人がいれば儲け物などという、日本でも数年前から認識され出したダークパターンに分類されるものです。

学習の方法や「このスクールはどうですか?」などにも具体的にお答えします。

申し込みの前に必ずメッセージで問い合わせをお願いいたします。
いきなりのお申し込みはキャンセルさせていただく場合があります。

※このコースはお一人一回のみの受講になります。

過去の制作の一部
https://funkateerz.com/past_works/works/

サイト
https://vinylbomb.jp/

ノート
https://note.com/izuijuku/

メンタープロフィール

イズイクニヒコ

最終ログイン:--
評価:-

相談できます

イズイクニヒコ

--

本人確認 秘密保持契約(NDA)
評価
-

スケジュール

フリーで仕事をしていますので、深夜でも時間を気にせず問い合わせいただいて結構です。
仕事で外出していなければ、24時間以内にお返事できると思います。

お仕事を紹介したり、斡旋したりはできません。
そこは期待しないでください。

就職の相談に乗ったり、応募しようと思ってる会社の相談などはさせていただけます。
ランサーズなどへの出品の方法などはアドバイスできると思います。

【過去の制作】
https://funkateerz.com/past_works/works/

スキル
WordPress 5年〜
Webデザイン 〜5年
グラフィックデザイン 5年〜
DTP 5年〜
講師 5年〜
すべて見る
このプランをシェアしよう!

\期間限定クーポンでお得に契約!/

契約に進む