Pythonでswitch caseができない?

Python3.9まではswitch caseができませんでした。
Python3.10になってからmatchというswitch caseにあたる構文が登場しましたので紹介します。

書き方

match hoge: case 1: print('1つめ') case 2: print('2つめ') case _: print('どれでもない')

補足

書き方の例では変数のみを指定しましたが、配列、タプル、辞書、クラスを指定できます。
このままだったら、match

今までだったら...

if文

if hoge == 1: print('1つめ') elif hoge == 2: print('2つめ') else: print('どれでもない')

辞書形式

case_dict = { 1:'1つめ', 2:'2つめ' } print(case_dict.get(hoge, 'どれでもない'))

参考