※以前GONがXで投稿したポストがかなり評価をいただいたので、まとめてみました。
なぜローコード・ノーコードが注目を受けているのか?気をつけならなければならないことを記載していますので、ぜひご覧ください!

ローコード・ノーコードによるシステム・アプリ開発

ローコード/ノーコードは、コスト削減・開発期間の短縮、ビジネスニーズへの迅速な対応、IT人材不足の改善が可能になります。各開発プラットフォームでは、プログラミング言語に関する知識がなくてもアプリケーション開発できるため、雇用や育成コスト、外部の開発者への委託コストを削減可能です。ユーザーがニーズに合わせて、短期間でシステム開発が可能。業務上のニーズや市場の要望にもすばやく対応できます。 各ツールによって、業務に直接関わるビジネスマンが業務アプリの開発を担うことで、DXによるビジネス変革など“攻めのIT”活用に向けて、積極的に専門のIT人材を確保できます。

これらのツールには課題はあります。ローコード/ノーコードツールは、高度なカスタマイズや既存システムとの連携、複雑な機能開発には不向き。提供される機能やテンプレートには制限があり、自由度が低い。開発されたアプリケーションは、カスタムコードよりもパフォーマンスが低いこともあります。「何でもできる」わけではないのです。 近年は、高度なカスタマイズに対応できるローコード/ノーコードツールも登場しており、柔軟性も向上しています。ただ、やはり複雑な機能に対応したり、既存システムと連携させたりするには、一定以上のプログラミング知識とコードでの開発が必要です。

開発したアプリケーションによっては、セキュリティ対策が十分ではない場合、情報漏えいなどのリスクの恐れ。ツールを提供している企業独自のセキュリティ要件が関係する場合もあります。ツールによっては、ガバナンス・監査ログ機能が提供されているもので、対応するツールの導入を検討が必要です。

特定のプラットフォームやツールへの依存も課題です。将来、導入したローコード/ノーコードプラットフォームのバージョン変更やサポート終了などにより、開発したアプリがそのまま使えなくなることもあり得ます。その場合は業務を止めないように別のツールへ移行しなければなりません。

誰もがアプリケーションを作れるがゆえ、開発したアプリケーションがブラックボックス化し、分からなくなる場合があります。 アプリの管理・メンテナンスが属人化し、アプリ自体が「技術負債」となることは避けなければなりません。だからこそ、目的・ツールの選定・人員を考えなければならないです。

お読みいただきありがとうございました。いかがでしたでしょうか?
メリット・デメリットを活かすことで成功につながります!

ちなみにGONは MENTAでノーコード・ローコードについて技術的なアドバイスをしているので、このブログではわからなかったからもう一度聞きたい・もっと具体的に知りたい方は、ぜひ申し込みください。

【IT・WEB技術相談プラン】
https://menta.work/invite/zOziyWniBXetNkHE