学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

Ryo HIGASHIGAWA
メンター 最終ログイン 12時間前
Ryo HIGASHIGAWA
10,142
メンタースコア
5.0

評価

5

契約中

18

累計

70 フォロワー
本人確認
NDA(機密保持契約)
自己紹介

開発業務のプロフェッショナル & チーム教育を担うエンジニアとして大阪を中心に活動しています。
得意領域は、顧客折衝 ~ マネジメント、フルスタックの開発、教育を武器にした業務、開発体制の改善となります。
業務では上記 + 専門的な開発能力の高さを評価頂き、技術顧問などのお仕事や、高いパフォーマンスを必要とするシステムの開発、運用のご依頼を頂いています。

## 経歴 / 事業

大学教員 → ゲームサーバエンジニア → 独立 (フリーランス) という流れで仕事をしてきています。
また、現在は下記のような事を主業務として請けさせて頂いています。

1. 大学非常勤講師
2. DX 化組織改革企業の技術教育兼開発リーダー
3. AI ベンチャーの技術顧問
4. エンタメアプリ企業の技術顧問
5. インディーゲーム企業の技術顧問
5. 関西での技術コミュニティの運営

2025 年から AI エディタを使った開発効率向上の動きが激化すると読み、1 月から Cursor エディタに全振りして研究をしています。
また、それに対応して類似の開発ツールやフレームワークなど、生成 AI を使ったソフトウェアの研究も進めており、現在は Cursor を使ったドキュメント駆動開発を実施、1日平均5万行程度のコード、ドキュメントを生成しながら業務を行っています。

この開発手法は現状、ほとんど広まっていないと自負しています。
興味がある方はプランから詳細を確認して貰えたらと思います。

## MENTA を契約していただいた方に約束すること

必ず、 **全ての方に誠実に対応します** 。
私の稼動の確保の問題で値段が少し高いため、安易に契約されることはおすすめしませんが、
ある程度プログラムが書けるようになってから、キャリアや技術力の向上、ステップアップに悩んでおられるのであれば相談にのれる事は多いかと思います。

ただ、カリキュラムは用意しておらず、個々人に必要なロードマップの設定、対応を行いますので、自身である程度努力ができる方を前提にしています。

AI を軸にした開発手法が今確立されて来ているため、前述の学習してからという前提も変わりつつあります。
必ずできるとは言いませんが、これから開発を学びたい人で AI を使った開発と学習に興味がある方はご相談ください。

スキル
PHP 5年〜
Laravel 〜5年
AWS 5年〜
Ruby 5年〜
Python 5年〜
RubyonRails 5年〜
C# 〜5年
Node.js 5年〜
JavaScript 5年〜
Vue.js 5年〜
Java 〜1年
Docker 5年〜
TypeScript 〜5年
インフラ 5年〜
Linux 5年〜
Django 5年〜
GCP 〜3年
Go 〜3年
Flask 5年〜
MySQL 5年〜
Nuxt.js 〜3年
React.js 〜3年
terraform 5年〜
ansible 5年〜
stripe 〜3年
CentOS 5年〜
ECS 〜5年
Sinatra 〜3年
Debian 5年〜
PostgreSQL 〜1年
next.js 〜3年
Vagrant 5年〜
EC2 〜5年
cloudflare 〜3年
Git/Github 5年〜
経歴・実績
2015 年 2月 〜 2016 年 11月
旧 株式会社 NinjaEgg, 現 株式会社NextNinja入社。
大阪事務所長として、地方事務所立ち上げを行ない、支社での採用活動、オフィス管理、人員教育をエンジニア業の傍らで兼任。

組織ナレッジの共有化を社内推進、全社社員のスキルの見える化に注力、人員アサインの適正化を図った。
また、エンジニアとしては、サーバサイドアプリケーション開発、インフラ構築・運用、プロジェクトマネジメントを中心に業務を遂行。
ブラウザゲームの開発・保守・運用、スマートフォン向けゲームの開発、フィーチャーフォン向けゲームへの移植対応など様々な案件を担当。

使用実績のある技術は下記。
Python, Django, Vagrant, Docker, AWS, Linux, AmazonLinux, MySQL, Redis
2016 年 12月
株式会社coroutine設立。

ゲーム会社での開発・運用やマネジメント、組織運営、教育などの経験を活かした総合的なエンジニアとして、教育を主軸に活動を行なう。
プログラミング + α のスキルを武器に案件を獲得、技術の方向性は社会的に普及しきっていないものを選定し、技術投資を続けている。

直近ではペイメントサービスの負荷対策支援など一般に知見がなく難しいミッションの支援を行っている。

今はエンジニアとして自身が活動してきた中で圧倒的に不足していると感じ、高いレベルのエンジニアの育成できる仕組みを作る事をビジョンとしている。

企業向けに、技術顧問業や人材育成業を専門領域として、ノウハウを活かす事業を構築中。
技術顧問業では組織の人材採用課題への取り組みや、人事業務の実務の協力 (面接や社内評価制度の構築、評価など)、育成戦略や個別教育の実施などを行っている。

現在は AI エディタの時代の到来を見据えて AI を使った開発効率向上の研究に投資を行っている。一日に生産するコード量はドキュメント込みで平均 5 万行程度。
対応可能な時間帯
平日朝 平日日中 平日夜 土曜日 日曜日
返信スピード
1〜2日以内
備考

基本的に時間帯に区切りがある訳ではありませんが、逆に決まった時間に返信できる、対応できるという事もお約束が難しいです。
固定の時間の労働というのはありませんが、予定の入り方によってバラバラのタイミングでの返信となります。