
メンタープラン
自己紹介
フリーランスのプログラマとして大阪を中心に関西圏で活動しています。
大学教員 → ゲームサーバエンジニア → 独立 (フリーランス) という流れで仕事をしてきています。
また、現在は下記案件を対応中です。
1. 大学非常勤講師
2. DX 化組織改革企業の技術教育兼開発リーダー
3. AI ベンチャーの技術顧問
4. エンタメアプリ企業の技術顧問
MENTA を登録したのは、元々教育をやっていくというビジョンが自分にはあり、
そのために出来る事をやっていこうという事で自分の目的にマッチしたプラットフォームを使ってみる事にしました。
昨今のスクールの短期で高額なお金が払えない人、短期間で長時間の勉強時間を捻出できない人を対象に考えています。
エンジニアを目指す場合、学習という行動は短期的なものだけではなく、長期的に継続できるか、という方が重要なので、そういったプランニングや生活を癖付けるお手伝いをします。
もしこれから私のような (もっと、それ以上の) 活動をしたいという方がいらっしゃれば声を掛けてください。
長期、短期問わず何かしらの面で協力できないか、尽力します。
スキル
PHP
5年〜
Laravel
〜5年
AWS
5年〜
Ruby
5年〜
Python
5年〜
RubyonRails
5年〜
Node.js
5年〜
JavaScript
5年〜
Vue.js
〜5年
Java
〜1年
Docker
5年〜
Linux
5年〜
Django
5年〜
GCP
〜1年
Flask
5年〜
MySQL
5年〜
Nuxt.js
〜1年
React.js
〜3年
CentOS
5年〜
Sinatra
〜3年
Debian
5年〜
PostgreSQL
〜1年
next.js
半年未満
Vagrant
5年〜
経歴・実績
2015
年2月
〜 2016
年11月
旧 株式会社 NinjaEgg, 現 株式会社NextNinja入社。
大阪事務所長として、地方事務所立ち上げを行ない、支社での採用活動、オフィス管理、人員教育をエンジニア業の傍らで兼任。
組織ナレッジの共有化を社内推進、全社社員のスキルの見える化に注力、人員アサインの適正化を図った。
また、エンジニアとしては、サーバサイドアプリケーション開発、インフラ構築・運用、プロジェクトマネジメントを中心に業務を遂行。
ブラウザゲームの開発・保守・運用、スマートフォン向けゲームの開発、フィーチャーフォン向けゲームへの移植対応など様々な案件を担当。
使用実績のある技術は下記。
Python, Django, Vagrant, Docker, AWS, Linux, AmazonLinux, MySQL, Redis
大阪事務所長として、地方事務所立ち上げを行ない、支社での採用活動、オフィス管理、人員教育をエンジニア業の傍らで兼任。
組織ナレッジの共有化を社内推進、全社社員のスキルの見える化に注力、人員アサインの適正化を図った。
また、エンジニアとしては、サーバサイドアプリケーション開発、インフラ構築・運用、プロジェクトマネジメントを中心に業務を遂行。
ブラウザゲームの開発・保守・運用、スマートフォン向けゲームの開発、フィーチャーフォン向けゲームへの移植対応など様々な案件を担当。
使用実績のある技術は下記。
Python, Django, Vagrant, Docker, AWS, Linux, AmazonLinux, MySQL, Redis
2016
年12月
株式会社coroutine設立。
ゲーム会社での開発・運用やマネジメント、組織運営、教育などの経験を活かした総合的なエンジニアとして、教育を主軸に活動を行なう。
プログラミング + α のスキルを武器に案件を獲得、技術の方向性は社会的に普及しきっていないものを選定し、技術投資を続け、売上で年2000万弱を達成。
今はエンジニアとして自身が活動してきた中で圧倒的に不足していると感じ、
高いレベルのエンジニアの育成できる仕組みを作る事をビジョンとしている。
ゲーム会社での開発・運用やマネジメント、組織運営、教育などの経験を活かした総合的なエンジニアとして、教育を主軸に活動を行なう。
プログラミング + α のスキルを武器に案件を獲得、技術の方向性は社会的に普及しきっていないものを選定し、技術投資を続け、売上で年2000万弱を達成。
今はエンジニアとして自身が活動してきた中で圧倒的に不足していると感じ、
高いレベルのエンジニアの育成できる仕組みを作る事をビジョンとしている。
返信スピード
2〜3日以内
備考
基本的に時間帯に区切りがある訳ではありませんが、逆に決まった時間に返信できる、対応できるという事もお約束が難しいです。