
相談できます
24時間以内
スケジュール
毎日夕方~夜、平日休日問わず、みなさんから届いた相談に応えてます。
― 臨時予定 ―――――――――――
1/31:別の夜間作業が入ったので、
MENTA対応はお昼~夕方に行います。
フリーランスやものづくり系企業で開発を行っているメンバーがあなたの疑問や相談に応えます

できること
現役エンジニアのメンバーが以下の様な疑問や相談に応えます。
- WordPressやサイトの作り方、サイト運営の常識や注意点など
- C言語やPython、LinuxやRTOSのプログラミングについて
- ラズパイなどのボードを活用したハードウェア回路設計/プログラミングについて
- 3Dプリンタのノウハウやスライサー設定について
- 副業/フリーランス/起業/進路...一歩を踏み出す際の不安を解消
技術ノウハウやコラムが掲載されたメルマガも配信されますので、知識や技術の補強につながります。
WordPressやサイトの作り方、サイト運営の常識や注意点など
WordPressの始め方、自分のサイトやブログや独自ドメインの始め方、それらの運営に関わる常識や注意すべきことなど、そのほか分からないことに答えます。「その前に常識を教えて!」「始めたばかりだけど何か良く分からなくなった!」「〇〇が××ってエラー何?だれか訳して!」といったときの助けに!(下記プランで詳細をご確認ください)
C言語やPython、LinuxやRTOSのプログラミングについて
C言語やPythonなどのプログラミングを学習している方、仕事で使う/慣れる必要がある方、コードレビューが必要な方、ソースの分からない部分やエラーで困っている方、課題やプロジェクトを前にどう進めれば良いか分からなくなった方、プログラムを高速化省メモリ化したい方、RTOSからLinuxへ乗り換えたいがライセンスやリアルタイム性の解決に困っている方、ベテランのエンジニアが疑問や相談にお応えします。(下記プランで詳細をご確認ください)
ラズパイなどのボードを活用したハードウェア回路設計/プログラミングについて
Raspberry PiやARM CPUボード、Arduino、micro:bit、Armadillo、BeagleBoneなどにセンサーやモーターなどの電子部品を繋ぎ、学習やプロダクトのテストを行う方をサポートします。電子工作とそのプログラム、電子回路における疑問や悩みについてお応えします。(下記プランで詳細をご確認ください)
3Dプリンタのノウハウやスライサー設定について
「3Dプリンタの始め方を知りたい」「3Dプリンタを購入したが準備で困ったいる」「3Dプリンタが動くようになったがもっと活用したい」「3D-CADなどのアプリを使って自由に3Dプリンタで造形したい」「CURAなどのスライサの設定で分からないところがある」「3Dプリンタがうまく動かなくなったがどこをどうすれば」「どうしてもうまく印刷できないモデルがある」「3Dプリンタについて当たり前のことって?」「もっとキレイに印刷できないか?」などの疑問や相談にお応えします。
副業/フリーランス/起業/進路...一歩を踏み出す際の不安を解消
「副業を始めたい。プログラミングはある程度学んだけど、どうやって稼ぐところまで進めれば良いか教えてほしい」
「フリーランス/独立/起業したい。申請や帳簿、税金、補助金などいろいろあるけど、手続き漏れや記入ミスなど不安で、チェックしてほしい」
「メンターやプログラミングの講師になりたい。MENTAのコツやプログラミング教室の運営について教えてほしい」
「就職に有利なスキルを身に着けたい!会社や社会が不安定になっても大丈夫な様に準備したい!何が正解か教えて!」
そんな声に応えます。
メンバー
- カカオ:サイト運営やMENTAのアフターサポート担当。自社WEBサイトを1人で担当しています。
最近は副業でも他社のサイトを作りました。Wordpressは何も知らないところから始め、
なんとか独り立ちできるようになったばかりなので、初心者の方の気持ちが理解できると思います。 - Cすけ:C言語などのプログラミング担当。20年級のベテランさんで、
業務の半分くらいはC言語だったそうです。大手企業で10年以上開発の中心メンバーとして
プロジェクトを動かしていたとか。今はただののんびりおじさんです。 - ハード回路設計は担当未定。当面はCすけさんが兼任するそうです。
経験は3年程度だそうですが、今もハードのメンバーに混じってやってるのでもっと長いはずです。 - taka:3Dプリンタ担当。いろいろな開発を経験してきたエンジニアさんで、うちの相談役でもあります。
いろいろ厳しい経験をしてきたそうですが、今はリモートの陰に隠れて
3Dプリンタで遊んでる様な人です。...でも何だか楽しそうです。
補足
- 難しい質問には答えられない場合があります。不安な場合は、契約の前にメッセージで
概要をお知らせください。 - 希望者にはメルマガが配信されます。
- メルマガには同じように悩んでいるエンジニアたちへの回答集も掲載されているので、
まだ表面化していない不安や疑問がいち早く解決するなど、様々なメリットがあります。 - 資料やソースコードを用いる場合、全て見ることができない場合があります。
30分で読める程度が目安ですが、資料が多く困っている場合はご相談ください。 - 通常、回答は数時間~1日程度でお届けします。難しい場合は一次回答や回答の予定を送ります。
出張や休暇で遅れる場合はメルマガで通知します。 - メンターが回答した内容は、プライベート部分を伏せた上でメルマガに掲載される場合があります。
- 月額プランとお試しプラン(単発プラン)があります。
- お試しプランにおける相談や質問の回数の目安は、テーマ1件(関連する小さな質問5件程度)、期間は3日程度です。
- 月額プランにおける相談や質問の回数に制限はありません。ただし、あまりにも多い場合は、回答まで少し時間を頂く場合があります。
プラン
作成されたプランはありません
作成されたプランはありません
プロフィール
ものづくり系企業のメンバーが中心なので電子機器や小物開発を得意とする人が多いです。
最近の厳しい情勢の影響もありますが、一部の手の空いている(?)メンバーが、メンターとしてのプランを用意しました。
一人でも多く、エンジニアとして歩いていけるように応援したいと思っています。
メンバー
・Cすけ:C言語などのプログラミング担当。大手企業で10年以上開発プロジェクトを動かし、独立後エンジニアを助ける事業を展開中。
・taka:3Dプリンタ担当。いろいろな開発を経験してきたエンジニアさんで、うちの相談役でもあります。
・カカオ:サイト運営やMENTAのアフターサポート担当。自社WEBサイトを1人で担当し、副業でも他社のサイトを制作しています。
スキル
経歴・実績
- 現役エンジニアをサポートする活動を展開。
- 開発に便利な自社製品を開発/販売。
- プログラミング教室などを開催し、エンジニアの卵を育てる活動を展開。
- フリーランスとしてベンチャー企業の製品づくりをサポート。
投稿
相談できます
24時間以内
スケジュール
毎日夕方~夜、平日休日問わず、みなさんから届いた相談に応えてます。
― 臨時予定 ―――――――――――
1/31:別の夜間作業が入ったので、
MENTA対応はお昼~夕方に行います。
レビュー

親身になって、また事細かく教えて頂きました。
ありがとうございました。
意外なところで相談に乗れるかもしれませんのでご連絡ください。

ありがとうございました。
Linuxや組み込み系の仕事が続きそうな場合は、ArduinoやRaspberryPIを使ってみるのも良いかと思います。
実感を伴った学びが得られます。

pythonのコードでスマートな書き方で
悩んでいた所適切なアドバイスを頂きました。
ありがとうございました。
私もC言語の後にPythonを始めた口なので、C言語→Python変換でもお役に立てると思います。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。