学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

学習方法

メンター情報

料金

対応時間帯

返信スピード

【単発プラン】プロンプトエンジニアリングレクチャー(入門編)

5,000円  単発

「AIに興味はあるけど、重い腰が上がらない‼」方向けプラン

この2年程で、AI技術の対応範囲は、日進月歩で拡大し続けています。

ChatGPT・Gemini(Bird)・Perplexity・Bing・Claude3など、代表的なサービスも次々にローンチ。
特に2024年に入って尚、週間で1億人以上が使い続けているChatGPTは、サービスのアップデートを繰り返し、機能や仕様感もどんどん変化しています。

私も、毎日AIに関する情報をキャッチアップし、それぞれのUIUXと、出力品質を見ながら、最短で業務に取り入れ続けています。

Excelいじりの次に、LLM系AIいじりが好きな私にとっては苦のない日常ですが、”すべき”だから毎日学ぶとなると、それは早々に苦痛なものになってしまうでしょう。

しかし、一度身につけてしまえば、AIの活用スキルは大きな財産ですし、日々起こる最新情報は、私のようなオタクに任せて、時々聞くくらいでちょうど良いと思うのです。

しかもChatGPTはアカウントを作らなくても使えるようになったので、今が学びどきかもしれませんよ😊


このプランでは
現在フリーランスとして10数件の案件をこなし、ほぼ全ての業務内でAIを活用しているマーケターである私の立場から、生成AIの活用レクチャーをさせて頂きます!

こんな方にオススメ:
  👉 最近よく耳にはするけど、アカウントだけ作って辞めてしまった、、、でもこれを機に学び始めたい!
  👉 学ぶ手間を持つ前に、AIで具体的にどんな業務や成果が飛躍的に改善したのか、事例を知りたい!
  👉 日々の業務や日常の中で、使いたくなるような、利用法だけとりあえず教えてほしい!

コース内容:
  💡事前に相談内容を用意いただき、当日までに、メッセージにて質問内容を頂戴します。
  💡 当日はzoom等にて実施します。
   (※音声のみの通話でも大丈夫ですが、ビデオ通話で表情を見ながらお話しできるととても嬉しいです!)
  💡 実施時間は1時間のプランです。 
  💡 実際に画面共有をしながら、触っていきます。

コース実施例:
  ✅ 生成AIから正確な回答を得るための、質問の仕方についてのレクチャー。
  ✅ 難しい質問をしたい。感情的に雑に質問をしたい時のコツについてのレクチャー。
  ✅ あなたの日常や、性格をお伺いして、あなたにあった活用シーンのご案内。
  ✅ 実際に質問をしながら、欲しい回答が出てくるまで実践。
─────────────────

メンタープロフィール

木場晏門

最終ログイン:2日前
契約実績:37
評価:

相談できます

木場晏門

2日前

本人確認 秘密保持契約(NDA)
契約実績
37
評価

スケジュール

【専門カテゴリ】

・webコンサルティング
・上級リサーチ
・戦略策定/プロファイリング
・上級エクセル活用/GAS開発
・データ分析
・生成AI/LLM実践業務活用
・リードナーチャリング
・SNS設計/運用
・クラウドファウンディング企画運用
マーケティングレイヤーの業務については、通り一遍の知識がありますが、上記のカテゴリが、過去の成果に直結してきたカテゴリになります。

【指導実績】

SGホールディングス時代に10名を指導。※うち6名に独立支援
スタートアップスタジオ時代に15名を指導。※うち数名は現在も業務発注先
アウトソーシング支援事業にて5名を指導。※いずれも現在の業務発注先
MENTA内指導35名。※その後のビジネスパートナー関係5名

【今力を入れていること】

地方創生案件
>2025年問題、少子高齢化の加速を受け、行政機能や、個人の収益能力だけでは、立ち行かなくなる事もあるかと考えています。全国の活性しつつある地域に目を向け、支援関係を結ぶことで、都会以外での、暮らしの可能性を追求しています。

官民連携案件
>フリーランスとしての次のキャリア構築として、官民連携規模の業務に着手しています。

オンラインチームビルディング
>コロナ禍を経て、対面業務の最適化を意識しております。より柔軟なビジネスパートナーシップを協業者ふくめて目指しています。外貨取引のための、海外案件も視野に。

返信スピード

24時間以内

※あくまでも目安となります

スキル
データ分析 〜5年
マーケティング戦略 5年〜
Webコンサルティング 〜5年
Webライティング 〜5年
SNSマーケティング 〜5年
すべて見る
このプランをシェアしよう!

\期間限定クーポンでお得に契約!/

契約に進む