保育士を採用するための方法について相談に乗ります!
できること
保育士を採用できなくて困っていませんか。
認可保育園、小規模保育園、企業主導型保育事業など新しい保育園が多数できています。
どの業界も同じですが、人材(保育士)が採用できない。
求人サイトにお金を払っても採用できるかどうか分らない。
それなら完全成功報酬型の人材紹介会社へ依頼をしてしまう。
そんな保育園がたくさんあると思います。
でもそのような方法を続けていって良いのでしょうか。
保育士の平均的な人材紹介料は20%から25%に上がりつつ採用コストは確実に上がっています。
営業職等の人材紹介料は30%前後ですので、保育士の人材紹介料が今後上がっていく可能性はあります。
今のうちに、
自分たちの力で保育士を採用できる方法を取り入れてみませんか。
わたしの経験を活かして、
人材紹介会社をなるべく使わないようにして保育士を採用する方法を教えます。
【気軽にメッセージください】
まずはあなたの現状をを教えてください。(メッセージは無料)
それを読んでわたしが力になれそうか判断しますので、どんなものでもいいですよ!
【ヒロってどんな人?】
保育業界で勤めて5年。
保育業界に入る前は人材派遣業界で営業していました。
現在は保育士向けWEBサイト(保育士PlusLabo)の運営者です。
(実績)
・保育士採用WEBサイトの企画
・費用を抑えた採用活動の企画
・保育士専門人材紹介事業の立ち上げ
(備考)
技術者ではありませんので、開発はすることはできません。
WEBサイトのリニューアル等で、業者さんの言いなりにならないための相談に乗ることができます。
メンタープロフィール
評価:-
レビュー
レビューは投稿されていません。
あなたにおすすめの人気メンター