
このプランをシェアしよう!
最終ログインから30日以上が経過しているメンターです。契約する前にメッセージを送ってみましょう!
文系から新卒11年、現役SEがあなたのレベルを引き上げる
できること
文系から新卒でPG,SEになり11年
転職1回、2人の新人メンター、3度の社内コンペ受賞歴のある現役SEがあなたを徹底サポート!
プログラミングのレビューはもちろん現場の動き方までサポートします!
あなたに合わせたオーダーメイドのアドバイスやレビューを致します!
必ず現場で役に立ちます!
プランメニュー
単発プラン
エンジニア・デザイナーのメンターを探すならMENTA
プロフィール
はじめまして!NISHIと申します。
30代前半の男性です。
文系出身未経験から200人規模の会社でプログラマーになり今はCMをやっている数千人の会社への転職を経て合計10年プログラマ・SEとして活躍中です。
主にデスクトップアプリの開発、組み込み開発、画像処理+AI(DeepLearning)開発を行っています。
ポジションとしては数名を抱えたブロックリーダーという立ち位置が多いです。
保守性の高いコーディングの指導が可能です。レビューでは必ず相手の話を最後まで伺い、不要な否定をしないよう円滑なコミュニケーションを心がけています。
現在は役職付きでプログラミング未経験新人のメンターとなったことが2回(女性、男性)あります。
よく相談しやすい相手と言われます!プログラマとして言語知識だけでなく目標設定や動き方、転職など何でも相談してくださいね!
対応可能言語
C#、VB.net、C++、Python、その他ご相談ください
特殊技術
画像処理(OpenCV)、AI(OpenVINO)、ROS
不動産投資もやってます(興味ある人はいないと思いますが)
30代前半の男性です。
文系出身未経験から200人規模の会社でプログラマーになり今はCMをやっている数千人の会社への転職を経て合計10年プログラマ・SEとして活躍中です。
主にデスクトップアプリの開発、組み込み開発、画像処理+AI(DeepLearning)開発を行っています。
ポジションとしては数名を抱えたブロックリーダーという立ち位置が多いです。
保守性の高いコーディングの指導が可能です。レビューでは必ず相手の話を最後まで伺い、不要な否定をしないよう円滑なコミュニケーションを心がけています。
現在は役職付きでプログラミング未経験新人のメンターとなったことが2回(女性、男性)あります。
よく相談しやすい相手と言われます!プログラマとして言語知識だけでなく目標設定や動き方、転職など何でも相談してくださいね!
対応可能言語
C#、VB.net、C++、Python、その他ご相談ください
特殊技術
画像処理(OpenCV)、AI(OpenVINO)、ROS
不動産投資もやってます(興味ある人はいないと思いますが)
スキル
Python
〜3年
C#
5年〜
C++
5年〜
経歴・実績
2010
年4月
〜 2015
年9月
X株式会社 200人程度の会社
福岡の文系(経済学部)出身
リーマンショック後の就職氷河期の就職活動を経てプログラマになるのが食いっぱぐれないと考え、1日で選考が終わるX株式会社へ入社
入社後に雑居ビルが本社であることを知る
客先常駐でのC#業務システムがメイン。
常駐2つ目のお客様で退社まで働く
福岡の文系(経済学部)出身
リーマンショック後の就職氷河期の就職活動を経てプログラマになるのが食いっぱぐれないと考え、1日で選考が終わるX株式会社へ入社
入社後に雑居ビルが本社であることを知る
客先常駐でのC#業務システムがメイン。
常駐2つ目のお客様で退社まで働く
2015
年10月
Y株式会社 数千人程度の会社
X株式会社で常駐していたお客様から一緒に転職しようと誘われたが転職エージェントを紹介してもらい転職活動開始
富士ソフト株式会社とY株式会社に内定いただき給料が高いほうのY株式会社へ入社
社内コンペで3回の受賞経歴あり
X株式会社で常駐していたお客様から一緒に転職しようと誘われたが転職エージェントを紹介してもらい転職活動開始
富士ソフト株式会社とY株式会社に内定いただき給料が高いほうのY株式会社へ入社
社内コンペで3回の受賞経歴あり
あなたにおすすめのメンタープラン
このプランをシェアしよう!
レビュー

oruca
とてもわかりやすく親身になり質問に答えてくださいました!
また、分からない部分を一緒になって調べてくださいました!
ありがとうございました!ROSは経験者が少ないので大変ですね
今回はエラーの解決、pub sub通信とサービスの使い分け、作成中のプロダクトに適用するには、の3点を持ち帰っていただけましたね
またいつでもご相談くださいませ!
今回はエラーの解決、pub sub通信とサービスの使い分け、作成中のプロダクトに適用するには、の3点を持ち帰っていただけましたね
またいつでもご相談くださいませ!