ーーーーーーーー
【問題】
なにか目標を掲げた人が、
挑戦する平均回数は?
ーーーーーーーー

先日セミナーで紹介したこの数字。

ナポレオン・ヒルが3万人の男女に
調査したデータだそうですが、、、


答えは、
5回でも、3回でも、1回でもなく…

0.8回。


つまり、1回すら決めたことを
完了させずに、別のことに目移りし
同様のことを繰り返している

ということです。


決めた時は「絶対やり遂げる!!」
と強く思っているはずなのに
完了できない…

なぜそうなってしまうのでしょう?

今朝、参加したイベントで
ファシリテーターの方が、
行動できない…という悩みに対して
こんなことを仰っていました。

「悩んで進めない人は、
悩むことを決めているんです。」

「もし、”悩む”ことに
”メリット”があるとしたら、
どんなことが考えられますか?」


これ、とてもパワフルな質問です。

あなたも、感覚的に
人は恐怖を避け、快を選択するのは
ご存知だと思います。


つまり、
行動しないことで何かを避けていて
行動しないことで何かを得ている
ということ。

ファシリテーターの方は、
こんなことも仰っていました。

「物事にはすべて両面があります。
悩んで行動しないメリットと
デメリットは何でしょう?」

”悩み”の“メリット”にフォーカスし
深掘りすることで、

自分が本当にコミットしている
場所を知る…


実は私は何度も
このワークをしていますが、
立ち止まっている時には
かなり役立ちます。

もしあなたも、悩んで行動が
ストップしているのであれば、

悩むメリット・デメリットを
考えてみてはいかがでしょうか。


「両面を考えて選択する」

それが自分をコントロールしている
ということなんじゃないかなと
思います。

こういった考え方ができると、
コピースキルも向上しますし、
何より本当の意味で成長できます。

無意識下で、自分が
「決めている場所」が今の結果。

味わい深いのでシェアしました。
立ち止まった時の
ヒントになれば幸いです。