【就職支援】【AWS/GCP/Azure】1人前のクラウドインフラエンジニアになるための学習サポート
できること
書籍や技術ブログでWeb開発の知見が多く公開されるようになりましたが、未だに自学自習によって現場で働いているエンジニアと同等のスキルを習得することは難易度が高いと思います。
本講座では講義や課題を通して現場で求められる1人前のクラウドインフラエンジニアと同等のスキルの習得を目指してもらいます。
講座で利用するパブリッククラウド
本講座で利用するパブリッククラウドはAWS、Google Cloud、Azureです。
AWSはAmazonが運営しているパブリッククラウドです。Synergy Research Group社が公開したリサーチによると最もよく利用されているパブリッククラウドです。
Google CloudはGoogleが運営しているパブリッククラウドです。BigQueryなどのデータ分析に強いサービスで有名です。AWSの次くらいに利用されていましたが、最近はAzureに利用率で抜かされています。
AzureはMicrosoftが運営しているパブリッククラウドです。AWSとGoogle Cloudより後にサービスを開始しましたが、すでにMicrosoftを採用している企業が多いからか、OpenAIとの提携でLLMに強くなったおかげか、利用率ではGoogle Cloudを抜いて2位となっています。
いずれか1つのクラウドインフラのスキルを身につければクラウドインフラエンジニアとして仕事をすることができると思います。
講座の対象の人
- クラウドインフラエンジニアへの転職希望者
- サーバーサイドエンジニアとして働いているが、インフラも勉強したい社会人エンジニア
- エンジニアの内定が欲しい就活を控えた学生
- オリジナルのWebサービスを開発したい起業家
- キャリアアップにつながるスキルを身に付けたい社会人
- プログラミングが好きで上手になりたい人
- etc...
コミュニケーション方法
ZoomとSlackを利用します。
講座を受講する前の注意
講座で以下の内容は実施しません。あらかじめご了承ください。
- 受講者様の代わりにコードを代筆すること
- 受講者様が仕事で関わっている開発の技術方針について、方針の指示や指示内容に責任を持つこと
メンタープロフィール
契約実績:6件
評価:5.0
レビュー
レビューは投稿されていません。
このメンターの他のプラン
あなたにおすすめの人気メンター