提案するほどではないけれど参考になるアドバイスやヒントを贈ります


できること
このプランでできること
悩んでいること、行き詰まっていることはありませんか?
他人と対話することで思考が整理され解決に辿り着く場合があります。
そんな、プランを提案するほどではないけれど、自分の思考を整理し悩みを見える化したい人にうってつけのサービスです。
解決には至らないけれど、解決するためのヒントを得たい人にはおすすめです。
相談することが分からない? 相談前相談を利用しよう
相談を眺めていると、相談したいことがまとまっていない人が結構います。
相談したいことがまとまっていれば自力で解決できることがほとんどです。
難しい相談を解決するためには、ワンステップで解決するのではなく、相談したいことをうまくまとめて、相談相手に適切な情報を提供するツーステップでアプローチすることが問題解決のヒントとなります。
相談前相談をして相談したいことをブラッシュアップして下さい。
やってみないと結論が出ない問題
解決が難しい相談として、やってみないと結論が出ない問題と、メンターにも相談者と同じ環境が必要な問題があります。
前者の場合は、やるだけのことはやって、あとは行動するのみといったシーンです。
例えば、試験に合格するかどうかは試験を受けてみるしかありません。
試験に受かるかどうか分からなくて悩んでいる場合、試験の合否を判定するのが他者であり自分ではないセルフコントロール以外の要素があるために恐れが生じている状態です。
このコンフリクトを解決するためには行動のみが唯一の解決策となります。
行動できない理由は、その行動をとることで取り返しがつかない問題が生じる場合です。
その場合、問題を2つに分ける必要があります。
1つは行動による成果を最大化するための施策と、1つは取り返しのつかない問題を取り返しがつくようにカバーするための対策です。
この2つが噛み合えば、行動しないのはむしろ損となり解消へと向かいます。
メンターにも相談者と同じ環境が必要な問題
プログラミング系に多いのですが、メンターにも相談者と同じ環境が必要な問題があります。
いわゆる再現性が必要なバグでは、相談者と同じ環境をメンター側にも用意しなければなりません。
しかし、相談者と同じ環境を用意するといってもカンタンではない場合があります。
プロジェクト全体を渡すと巨大なファイルサイズとなり、データの受け渡しが難しい。セキュリティ的に問題が生じるなどです。
他、相談に対する報酬が同環境を用意するためのイニシャルコストを大きく上回っている場合、メンターの提案自体が忌避される傾向にあります。
そんな時は、問題そのものを解決するのではなく、最小モデルを抽出して共有することで解決できます。
問題すべてを投げかけるのではなく、問題となる部分を特定し、解決すべき範囲を絞り込む必要があります。
メンタープロフィール
レビュー
相談できます
スケジュール
───────────────────────
■得意分野
───────────────────────
ウェブサービス構築と自動系ツール開発が得意です。
スクレイピング、ブラウザ自動操縦、マウス操作など
のツールを開発し販売しています。
最近ではAIによるSNS自動運用ツールなども手掛けています。
───────────────────────
■ウェブサービス系
───────────────────────
React、Vue、Next.js、Nuxt.js、PHP、Laravel、WordPress
Stripe
───────────────────────
■デスクトップアプリ系
───────────────────────
Python、TypeScript、Electron、C#
───────────────────────
■スマホアプリ系
───────────────────────
Flutter、React Native
───────────────────────
■ゲーム系
───────────────────────
Unity、Unreal Engine
───────────────────────
返信スピード
24時間以内
※あくまでも目安となります