Laravel AWS JavaScript Vue.js React.js
【Vue.js/React】フロントエンドならお任せ!




できること
Node.jsを利用したWebフロントエンドを中心に開発を行っております。各種JSフレームワーク(Vue.js/React/jQueryなど)の指導ができます。LaravelやRails等のMVCフレームワークを利用した基本的なWebアプリの開発サポートも可能です。
また、AWS Certified Solutions Architect - Professionalの認定資格を持っており、開発したポートフォリオをAWS上にリリースするサポートも可能です。
オンラインミーティングはコーヒーブレイクのようなゆるさでやってます。まずはお気軽にご連絡ください。
指導可能な内容
✔️ HTML CSS(SASS)マークアップ指導
→ W3Cの規格に沿ったSEO対策バッチリな指導ができます。
✔️ Vue.js/Nuxt.js + TypeScriptを用いたフロントエンド開発
→ Vue2系はもちろん、Vue3で利用されるComposition APIの指導も可能です。
✔️ React/Next.js + TypeScriptを用いたフロントエンド開発
→ React HooksやRedux Toolkitの指導が可能です。
✔️ LaravelやRailsなどのWebフレームワークとJSフレームワークの連携
→ LaravelにVueを導入や、RailsにReactを導入などお任せください。
→ jQueryからのVueやReactの移行お任せください。
✔️ AWSデプロイの指導
→ VueやReactをS3デプロイサポートし、CloudFrontでキャッシュするといったモダンなアーキテクチャ指導
→ Nuxt.js/Next.jsをLabmda@EdgeでSSRレンダリングするアーキテクチャの指導
→ デプロイを最適化するCI/CDの構築指導
→ LaravelやRailsのEC2デプロイサポート
こんな方、私にお任せください
✔️ ポートフォリオ作成のサポートをしてほしい。
✔️ ネットに転がってる解説記事を見ても理解できない。
✔️ 環境構築が難しすぎる。
✔️ これまでサーバーサイドを中心としてやってきたが、フロントエンドも勉強してみたい。
✔️ デザイン系の仕事をしてきたが、自分でWeb開発までやってみたい。
✔️ デプロイでつまずいている。
✔️ AWSよくわからない。
ポートフォリオ、企画段階からご相談ください
✔️ ポートフォリオ作りたいけど、何から手をつければよいか分からない。
✔️ 作っているポートフォリオのエラーが解決できない。
✔️ 今作っているポートフォリオをさらに良くするために、実務レベルのコードレビューが欲しい。
✔️ ポートフォリオは出来たけど、デプロイが上手くいかない。
フロントエンドの独学って、難しいんです
昨今、「フロントエンドエンジニア」という言葉が生まれるくらい、Vue.jsやReactなどのJavaScriptのフレームワーク・ライブラリが注目されています。
しかし、これらの技術は日々進化し続けているため、分かりやすいチュートリアルが無かったり、バージョンアップへの対応が間に合っていなかったりと、初学者には難しい状況にあります。
現役のエンジニアとして、実務経験にもとづいた確かなフロントエンドの技術が身につくよう、サポートいたします。
メンタープロフィール
コースメニュー
投稿
レビュー

先日は、お世話になりました。
ポートフォリオ作成のために相談をさせていただきました。
雑談も交え、緊張をほぐしながら話をしていただきました。
ありがとうございました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
事前に相談内容をおまとめ頂いておりましたので、非常にスムーズに進みました。
引き続きよろしくお願いいたします。

「【Vue.js/React】フロントエンドならお任せ!(オンラインミーティングにて受託中の案件相談)」
にて、お世話になりました。
頭の回転が速い方のようで、次々と派生するお話まで伺えて
大変参考になりました。
まだ Nuxt をよく理解できておらず
とても抽象的な質問ばかりになってしまいましたが
ご経験を踏まえ、こちらの意図を汲み取っていただき
感謝しております。
また機会があれば、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

今回、左2列と上2列を固定行にした28×24の表でセルのダブルクリックでデータ入力、一部天気記号
のセレクト要素のあるスクロールグリッドの実装でご指導いただく事で月契約いたしました。
固定行とスクロールのアドバイスで希望する動作を行う事ができ感激しましたが、それ以降進展がなく
デバッグはこちらで行うのでベースとなるプログラムの作成をお願いしましたが10数時間かけたものは、
自分が作った元プログラムとほとんど変わってませんでした。
頼んでいないテストコンポーネント入れたりデータ作ったりそっちじゃないだろて感じの作業内容でした。
急遽別のメンターを探したところ、天気記号はフォントを自作してCSSで表示させる。
ダブルクリック編集はセルをINPUTとSELECT両方入力できるVueコンポーネントにするとアドバイスを受け
90分のセッションを3回行ってシンプルで高機能な表を作る事が出来ました。
たけさんはこの表はカオスになりそうだとおっしゃってましたが、今のソースと作製されたソースみてVueコンポーネントの使い方をご存じないと思いました。
個人的感覚では軟式野球とプロ野球の差ほど感じました。
やりたい事への実装技術の引出の数がぜんぜん足りてないようです。
自分がやりたい事があって、その実装を希望するメンティの方は避けた方がよいでしょう。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。