メッセージで相談
気になったら、まずは教えてほしいことを相談。メンターには現在の状況、困っていること、目標など、できるだけ詳しく送りましょう。
埋め込み
ブログなどにプランを埋め込むことができます。

1. functions.phpの最後の行に以下のコードを貼り付けてください。
2. プランのURLをコピーしてエディタに貼り付け、「埋め込み」ボタンを押してください。
編集モードを「Markdown」に変更し、プランのURLをエディタに貼り付け、「埋め込み」を選択してください。
プランのURLをコピーしてエディタに貼り付けてください。
その他
以下のコードを貼り付けてください。
図工や美術+プログラミングのアイデアご相談
評価: 5.0
受講生:1人
できること
アートユニット「MATHRAX(マスラックス)」として、木と電子回路を組み合わせた作品を制作しています。「木に触れると音がなる」ところの電子回路設計やプログラミングを担当しています。もともと油絵を学んでいたのですが、「おもしろいものを作りたい!」と考えて、電子回路やプログラミングに興味を持ちました。そのような流れで、工作や美術とプログラミングを組み合わせて考えることが得意です。
最近は、Processingというソフトで視覚的な表現をしたり、SonicPiやPureDataという音が得意なソフトで音楽も作っています。またその2つのソフトの間にセンサーをつないで、「体を動かすと絵と音楽が変わる」ということもできます。音にはいろんなパラメータがあるので、たとえば高校物理で習う「音の三大要素」のパラメータを操作して、耳で感じながらリアルタイムに音を変化させたりできます。
プログラミングで何ができるかわからないけど、授業の中に取り入れなくてはいけない!という方がいらっしゃれば、「こんなことできますよ」というご提案と、簡単なサンプルなどを作らせていただきます(PC環境が難しい場合は作れないかもしれません)。
メンタープロフィール
コースメニュー
あなたにおすすめの人気メンター
レビュー
レビューは投稿されていません。
相談できます
12日前
本人確認
秘密保持契約(NDA)
契約実績
3件
評価
5.0
プロフィール
福岡県生まれ。画家を目指して美術大学の油絵科を卒業したのですが、在学中にMacintoshに触れてコンピュータの世界へ。実は小学生のころにBASICでプログラムしてたこともあって、今では電子回路も開発できるようになりました。
「MATHRAX(マスラックス)」というアートユニットでは開発をメインに担当しています。最近では、木のおもちゃの魅力に引き寄せられて木を削ったりしています。
すべて見る
スキル
Processing
5年〜
このプランをシェアしよう!