プログラミング相談 アセンブラ C言語 大学授業 プログラミング初心者
【C言語】大学の講義を完全に理解したい!!(基礎からサポート!)

できること
【C言語】大学の講義を完全に理解したい!!(基礎からサポート!)
モチベーション
C言語でなにができるの?ほかの言語と違って何がいいの?
C言語やっているけど、今一よくわかっていない。
講義みたないなつまらない内容じゃなくて、 もっとワクワクするものを作りたい!
上記のような気持ちを持たれている方はぜひ、受講いただけると幸いです。(当時、私も同じ気持ちでしたので、、)
きっと、これからプログラミングや技術について考えるきっかけになると思います。
気楽なメンターですので、軽い気持ちでの受講も歓迎しますし、熱のある方には、熱のある対応も可能です←。
どこよりも、 ハイクオリティ かつ 分かりやすい かつ 興味の沸く 解説を!!
技術解説はなるべく、具体例や周辺技術の基礎からお伝えし、 なぜそうなるか を 完全に分かるようにお伝えします。
好評のライブコーディング解説
複雑な内容については、日程を調整し、画面共有で通話しながらの解説も行っております。
画面共有での解説では、プログラムの冒頭から、なぜこのように実装するのかを一つ一つ丁寧に解説いたします。また、 その場での質問に対して、ライブコーディング して、なぜこうするべきかといった解説まで行います。
例えば、「何でポインタつかっているの?、ポインタ使わずにできると思ったんだけどなあ?」といった疑問であれば、ポインタ使わない場合のコーディングを実際に行い、結果をみてこれだからポインタを使うべきだと理解いただけるように進めます。
-
(お試し)プラン
- 対象者: C言語学習中の方、大学の講義でC言語で行き詰っている方、C言語の深いところや詳しい仕組みを知りたい方。
- 目的:C言語の疑問や質問の解決をサポートをします。
- 目標①:受講された方にC言語への興味持って頂くこと。(なんとなく書いているコードがこんな仕組みで動いていたのか!と感じていただきます。)
- 目標②:C言語で固めた基礎を用いて、実際に動くプログラムや電子工作物を作成のサポート。
- 実施内容:疑問、質問、相談の 1つの課題 に対応します。
対応方法は、プログラムの作成から、画面共有を使用した解説まで。ポイントとなる箇所を具体例などを用いて、徹底的に解説致します。(※ぼんやりと相談事がある方も、こちらからお問い合わせいただき、対応内容を打ち合わせしたいと思います。)
回答は、基本的に即日対応を目指しています。対応が遅れる場合は必ず連絡を致します。
-
(継続)プラン
- 対象者:C言語学習中の方、大学の講義でC言語で行き詰っている方、C言語の深いところや詳しい仕組みを知りたい方。
- 目的:C言語の疑問や質問の解決をサポートをします。
- 目標①:受講された方にC言語への興味持って頂くこと。(なんとなく書いているコードがこんな仕組みで動いていたのか!と感じていただきます。)
- 目標②:C言語で固めた基礎を用いて、実際に動くプログラムや電子工作物を作成のサポート。
- 実施内容:疑問、質問、相談に 月回数無制限 で対応します。
対応方法は、プログラムの作成から、画面共有を使用した解説まで。ポイントとなる箇所を具体例などを用いて、徹底的に解説致します。
回答は、基本的に即日対応を目指しています。対応が遅れる場合は必ず連絡を致します。
【Python】プログラミング未経験から可能なスクレピングソフト作成(これ一本でOK!)
対象:独自教材があるので、プログラミング未経験の方でもOK
環境:windows(macでの環境構築はサポート外です)
スクレイピングの技術は、作業やデータの自動収集に利用されています。
例えば、気になる株価データを毎日収集したり、webショップの価格の流動を調べることが可能になります。
今回のプランでは対象者様のレベルに合わせて、Pythonの環境構築からサポートし、Pythonの記述方法、
そして、スクレピングプログラミングの作成を行います。
最終的には、受講者様が自身で独自のスクレピングソフトを作成することができます。
また、独自教材として以下を提供致しますので、初学者の方でも安心して、最後までやり遂げることが可能です。
・環境構築の手順書
・スクレピングの基本的な説明資料
・実際に存在するwebサイトのスクレピング実行可能なサンプルコード
本メンタプラン受講後に身に着くスキル
・Pythonの環境構築
・Pythonのプログラミングスキル
・スクレイピングソフトの作成スキル(selenium, beautifullsoup)
・プログラムの実行ファイル化&自動実行方法の理解
・webサイトの基礎知識(HTML.CSS)
質問相談は常に受けつけており、最後までサポートさせていただきます。
メンタープロフィール
コースメニュー
動画
投稿
レビュー

圧倒的にわかりやすくレスも早いのでとても助かりました。
親身になって対応していただけたので、こちらも気軽に質問することができました。
またぜひよろしくお願いいたします!
この度はご依頼頂きまして、ありがとうございました。
ご依頼頂きました課題は、以下のような複合的な知識を要する課題でした。
・線形リスト
・ポインタ、ダブルポインタ
・ファイル操作
課題のテーマとしても、かなり実践的な内容で、C言語を使ってシステムを作るという良い経験となるものだったと思います。
実装解説としては、
線形リストを操作するための関数について、なぜそのような実装にするのかということを、深堀してお伝えしました。
機能の目的に対して、実装方法は複数ある場合がほとんどですが、ベストプラクティスというものが存在します。
他の実装方法だとこういった点で不都合がある、だからこのベストプラクティスで実装するということを具体例を交えてご説明しました。
Leon様からも、様々なご質問を頂きありがとうございました。
今後とも、疑問点につきましては、お気軽に相談いただければと思います。
改めまして、この度はありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

非常によかったです。
この度は、ご依頼ありがとうございました。
ご依頼頂きました課題は、C言語で二分探索木の作成と操作をするものでした。
この実装には、ポインタ、構造体、二分探索のアルゴリズム、再帰関数の理解が必要となる、複合的な問題でした。
二分探索木などの実装は、ネットで検索すればソースコードは部分的には出てくると思います。しかし、このような複合的な問題になっていますので、ネットからもってきただけでは、なかなか理解するまでは、難しいところだったと思います。
今後も、今回のようになぜそうなるか?を周辺技術の詳細や具体例を出しながら理解しやすい解説を心掛けていきますので、またのご機会ございましたら、ご利用お願い致します。

今回は急な依頼を引き受けてくださり本当にありがとうございました🙇♂️現時点では、まだ完遂ではないのですが、レビューさせていただきます。自分1人ではなかなか取り組む事が難しい課題でしたので、相談するだけでも、心に余裕が持てました。解説文などもわかりやすく、また要望があれば通話での解説もしていただけるので、とても理解が深まりました。チャットでの質問に対しても、素早く対応していただいたりしてくださったので、とても好印象でした。また何かあったら是非力を貸していただきたいと思うほど素晴らしい方でした。ありがとうございました🙇♂️
レビュー頂きありがとうございます。今回は、C言語の課題の解決サポートをさせていただきました。
学習初めの頃は、なんとなしに実行しているプログラムや、コードをおまじないのように覚えることが多いと思います。もちろん、みんなそうやって始めていきます。(私もその一人です。。)
そういったところを一つ一つ仕組みを理解していくことで、難しい問題に出会っても対応できるようになっていくものだと思います。
私はそういった、壁を超える(いわゆる、ハマる)時に、近道となるような解説や説明をできるように、サポートしていきたいと思います。
また、通話でのセッションの時は、話しやすく、こちらとしてもとても楽しくできました、ありがとうございました。
プログラムの学習を通して、これを学ぶことで、いったい何ができるのか、将来どういう進路があるのか等、私の浅い経験ではありますが、お伝え致しました。
少しでも、現在の学習のモチベーションになったり、進路を考えるきっかけになってもらえれば幸いです。
今後のプログラミング学習が楽しく、成長につながるものになることをお祈りしております!
これからも、引き続きよろしくお願い致します。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。