コーチング カウンセリング 悩み相談 マインドセット 言語化
やりたいことがあるのに動けない?/WEB事業経験者のコーチによるマインド・コンディショニング

できること
はじめまして。いわかな🌸と申します。
皆さんは、やりたいことがあるけれど出来ていなかったり、何かに囚われていて動けないと感じていることはありませんか?
やりたいことがあるのに……
👉 動けない
👉行動に移すのが怖い
👉人がどう思うか怖い
👉 失敗するのが怖い
👉 自分がやっていいのか不安
👉 一歩踏み出す勇気が欲しい
👉 沢山ありすぎて選べない
私もセカンドキャリアに足を踏み入れる時や大きな挑戦をした時、自分を止めている何かの存在を感じました。そして、これまでコーチングを通じて出会ったクライアントさんの中にも、止めている何かを見つけてきました。
自分自身の経験から、「自分のマインドが整うと、仕事も人生も人間関係もうまくいく」「自分の意識の向け方、思考の仕方を工夫すれば、思い通りの人生になる」という信念を持つようになりました。そうした体験が原動力となって、コーチとしての道を歩み始めました。
❓ やりたいことがあるのに、やらないまま時が過ぎていくと、どんな人生になるでしょうか?
❓ やろうと思っているけれど出来ていない自分について、どんな自己評価をしているでしょうか?
❓ どう進んでいくのが「あなたらしい人生」になるのでしょうか?
私たちは、忙しい日々を送っているので、自分の夢や挑戦に向き合う時間が圧倒的に足りていません。
そのためには、まず内省する時間、つまり、『自分自身と打ち合わせをする時間が必要』です。
忙しい毎日を送る私たちの予定は、それほど重要ではない事や、スマホなどの些細な娯楽などに、あっという間に時間を奪われてしまいます。ですから、予め自分について考える時間を確保しておくことが大切だと思います。
それが、コーチングやカウンセリングの大前提となります。
まずは、自分について考える時間を確保し、自分の理想の状態を知り、理想の状態を手にするためにマインドを整えませんか?
私のスキル・知識・経験が、MENTAでつながっている皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
女性でも男性でも、人見知りでも、話下手でも、エンジニアでなくても、どなたでもお問合せはお気軽に!
学生の方や、単発セッションのまとめ買いご希望の方は、料金の相談に応じます。
ご相談の多いテーマ
✅ やりたいことがあるのに動けない
✅ やりたいことがあるけれど怖い
✅ やりたいことがあるけれど人の目が怖い
✅ やりたいことが沢山ありすぎて選べない
✅ 一歩踏み出す勇気を持ちたい
✅ 利害関係がない話し相手と気兼ねなく何でも話したい
重要事項
- クライアントの個人情報、セッションの内容を、同意を得ずして第三者に漏らしません。お試しプランやメールプランであっても守秘義務の対象となります。
- コーチング・カウンセリングは、医学的治療、精神分析ではありません。そのような治療を行いません。もし、そのような治療が必要と判断した場合は適切な専門家にかかるよう勧めます。また、治療中の人は主治医にご相談のうえお申込みください。
- 必ず自分の意思でコーチング・カウンセリングを受けてください(人に指示されたからではなく)。
- コーチング・カウンセリングの結果や成果は保証されるものではありません。
メンタープロフィール
コースメニュー
投稿
レビュー

時間・タスクの管理がへたくそなので、そのコーチングのお試しプランを契約させていただきました。
丁寧に時間を使ってヒアリング・コーチングをしていただき、
自分の現状・目指すべき姿を整理していくことができました。
またそれを改善・達成するための継続プランもご提示いただき、大変満足しています。
結果、継続プランも契約させていただいております。
悩まれている方は、お試しプランを契約いただくのをおススメします
▼いわかな様
この度は大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします

2度目の契約をさせていただきました。
やはりお願いするとスムーズに考え、実行に移せて非常に実りのあるメンタリングをして頂けました!ありがとうございます。
また1人で躓いた時には、ぜひともお願いさせていただきます♪

数年間実現できずにいた「(本業の仕事とは違う)まとまったコンテンツを書き上げる」という目標を立て、1か月のお試しコーチングを受けました。
結果は、目標に設定した「完成」には至らなかったのですが、ここ数年なかった分量を書くことができました。
期間中、モチベーションが上がらない日・本業に忙殺されて手をつけられない週もありましたが、励ましのメッセージを何度もいただき、「この件の進度を気にかけてくれる人がいる(自分一人きりではない)」と思えたことに、心理的に支えられたと思います。
お試し期間の一か月が終わった時点で「書いたコンテンツの内容をどう改善するか」を検討する必要があると感じたため(「書いたコンテンツの内容」についての相談先=編集者のような存在が必要かも、と思ったため)、受講にひと区切りつけましたが、「コンテンツ」を生み出すための取り組み方(モチベーションの持ち方など)については、支えになってくれるコーチだと感じました。
(※「コンテンツの内容」についても相談できるのかどうかは、お尋ねしなかったので不明です)
取り組み方へのサポートが必要な時には、またコーチングの依頼を検討したいと思います。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。