GoogleAppsScriptGAS業務効率化自動化業務自動化
【GoogleAppsScript(GAS)】未経験者/初学者の学習を徹底サポート!
評価:
5.0受講生:9人

できること
GoogleAppsScript(通称:GAS[ガス])をご存じですか?
Googleが開発・提供しているプログラミング言語で、業務効率化や業務自動化に非常に役立ちます。
一般的に業務の効率化/自動化といえばPython[パイソン]が有名ですが、初学者の方が躓きやすい環境構築(プログラミングを始めるための準備)の手間が要らないことから、最初に取り組む言語として非常にオススメです。
お勤めの会社でGmailやGoogleスプレッドシートを使用していたり、GoogleWorkspaceを導入されていたりする場合、GASは特に威力を発揮しますよ!
【GASを使用することで実現できることの例】
・Gmailで受信した通知メールを自動でスプレッドシートに転記
・Googleフォームで回答に対して任意の文面の自動返信メールを送信
・Googleフォームで回答した方に、自動でGoogleドライブ内のファイルの権限を付与して共有
・複数のスプレッドシートから1つのスプレッドシートに自動でデータを転記(集約)
・1つのスプレッドシート内の複数のシートのデータを、1つのシートに自動で転記(集約)
・スプレッドシートの情報を元に、APIを用いてシステムに情報を自動登録
・Googleカレンダーに大量のイベントを一括登録できるツールの作成
・毎朝指定した時間にGoogleカレンダーの当日の予定をGoogleチャットに自動送信
・スプレッドシートの情報を雛形となる文書に差し込んでPDF化し、メールに添付して複数の顧客に一括送信
あなたもGASのスキルを身につけて、日々の業務における単純作業のストレスから解放されましょう!
メンタープロフィール
レビュー
レビューは投稿されていません。
あなたにおすすめの人気メンター