[React, JavaScript] フロントエンドで実務レベルを身に付けたい方をサポートします!
![[React, JavaScript] フロントエンドで実務レベルを身に付けたい方をサポートします!-image1](https://img.menta.work/1600/plan/main_image/63b0a3010176f.png)
![[React, JavaScript] フロントエンドで実務レベルを身に付けたい方をサポートします!-image2](https://img.menta.work/1600/plan/sub_images/5fa7977dbeb92.png)
![[React, JavaScript] フロントエンドで実務レベルを身に付けたい方をサポートします!-image3](https://img.menta.work/1600/plan/sub_images/5fa79bf61d106.png)
![[React, JavaScript] フロントエンドで実務レベルを身に付けたい方をサポートします!-image4](https://img.menta.work/1600/plan/sub_images/5fa79c0ede9c2.png)
![[React, JavaScript] フロントエンドで実務レベルを身に付けたい方をサポートします!-image5](https://img.menta.work/1600/plan/sub_images/5fa79c32b89e2.png)
できること
フリーランス、バンクーバー現地企業のエンジニア、として働く経験からフロントエンドエンジニアになりたい方のサポートをします。
昨今企業で使用されているReact.jsやVue.jsなどのフロントエンドの技術は世の中に広まってから他の技術に比べて日も浅く、
ネットで検索しようにも初学者向けのドキュメントが少なかったり、経験者が少ない現場レベルでの細かいノウハウが
言語化されづらいなどの問題もありゼロからフロントエンドを目指すのは難しい現実があります。
また、プログラミングといっても範囲が広く、経験の浅い状態から情報を取捨選択して新しい知識を身につけていくというのは決して簡単な作業ではありません。
これらの課題に対し、複数のプランを用意して様々なバックグランドを持った方に対応するのはもちろんのこと、ビジネス向けチャットツールSlackを活用してメンティー様の日々のモチベーション管理やアウトプット/インプットを習慣化できる仕組みを用意させて頂き、メンティー様がジュニアレベル・実務レベルのスキルを身に付けられるようにサポートをさせて頂きます。
こんな方が対象です
✔️ フロントエンドの情報が少なくどうやって勉強すれば良いかわからない
✔️ HTML/CSSなどを独学してみたけど、これ以上何をすればエンジニアとして基礎が身につくのかわからない!
✔️ これまでサーバ側の実装をメインでやってきたが、今後はフロントエンドについても勉強したい!
✔️ IT系の企業で仕事をしてきたがプログラミングをしたことがないので、この機会に身に付けたい。
✔️ デザイン系の仕事をしてきたがプログラミングもできるようになりたい!
✔️ オリジナルのアプリを作成したいけどフロントエンド部分で不安がある。
✔️ ポートフォリオ作成にあたりどのような技術を取り入れれば良いかわからない
身に付く内容
✔️ コードを書く時に気をつけること
✔️ 自走して学習するために必要なこと
✔️ HTML/CSSを使用したレスポンシブコーディング
✔️ CSS設計の基礎
✔️ JavaScriptの基礎
✔️ Reactの基礎
✔️ Expressを用いたWebAPI開発
✔️ Webアプリケーションの仕組み
メンティー様の実績
契約頂いたメンティー様から転職の成功等々嬉しい報告を頂いております。
🎉 医療系ベンチャーのインターンポジション獲得
🎉 Sass開発ベンチャーへの内定獲得
🎉 社内で運用・保守担当からReact学習の経験を買われReactを使った開発プロジェクトに参画
などなどこのようなわかりやすい成果の他にも
- React SPA(シングルページアプリケーション)を作成できるようになった
- Node.jsを使ってWeb APIを実装できるようになった
というようにさまざまなメンティーさんが着実に学習を進めて頂いております。
受講の流れ
1. リクエストメッセージにてご希望のプランのすり合わせ
ご希望のプランをリクエストメッセージにて送信ください。「どのプランがあっているかわからない」などなど相談事が
ありましたらこの段階で一度相談させていただけます。
2. 契約後、Slackグループに招待
お申し込み頂けたあとは、Slackのグループに招待をさせて頂き参加していただいたのち、
メンタリングの日時等々について調整を行いメンタリングを進めていきます。
以降の連絡はSlackのグループにて行えます。
※ Slackグループへの招待は継続型プランにお申し込み頂いた方のみに限定させて頂いております
※ ビデオ通話でのメンタリング日時の調整は、ビデオ通話が可能なプランに申し込まれた方対象です。
3. チャットでの相談&ビデオ通話でのメンタリングスタート
Slackグループ参加後すぐに、チャットでの相談は可能となります。
ビデオ通話でのメンタリングについては、日時調整の上順次開始させて頂きます。
ご留意事項
※ Githubアカウントを使用して課題/質問のやりとりを行いますので事前にアカウントの準備をよろしくお願いします。
※ チャットでの相談について、24時間以内になんらかの返答をすることを目標としていますが、繁忙や質問内容によって2, 3日返答が遅れてしまう可能性があります。
※ メンタリングは、メンティー様の学習の手助けをさせて頂くもので就職や案件獲得等々の結果を保証する(相談頂ければ個人的な経験に基づくアドバイスはさせて頂きます。)ものではありません。ご自身の目的の手段の一つとしてご活用ください。
※ 契約後8日間はMENTA機能よりキャンセル/返金が可能です。サービスがご自身の意向に合わなかった場合はMENTA機能よりキャンセル手続きを行ってください。
※バンクーバー在住で対応させて頂ける時間が限定されておりますのでご容赦ください。時期にもよりますが、下記時間(日本時間)にメッセージの返信やメンタリングの実施可能です。
- 火〜土 07:00 - 12:00
※ 8週間ごとに1週間のビデオ通話メンタリング休止週間を設けさせて頂きます。メンタリングの質の改善・定期的な振り返りといった用途で休止期間の時間は使わせて頂きますのでご容赦ください。(ビデオ通話メンタリング休止期間中~1週間前までにお申し込みされた方は個別に対応させて頂きますので遠慮なくご相談ください。)
メンタープロフィール
コースメニュー
投稿
レビュー

また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました!

長期間にわたりサポートありがとうございました。
エンジニアとしての守るべき原理原則を教えていただいたおかげで自走力がついたと思います。
最後は、カナダの留学の話も聞かせていただき、将来のキャリアプランの参考にもなりました。
また、何かあればよろしくお願いします。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。