#PHP #HTML #WordPress #JavaScript #未経験
【未経験者OK】マークアップエンジニア/webデザイナーの学習をがっちりサポート!ホームページ制作を相談に乗りながらマンツーマンでトレーニングします。





できること
Webデザインとエンジニアリングの独学をサポート。未経験からでも制作会社でも通じるスキルにレベルアップできます。
webアプリを作るにも、webサイトを作るにも、入り口は同じ。
まずは正しHTMLとCSSを書くことが重要です。
私のポートフォリオはこちら
https://hiraomakoto.jp/
初学者へ向けた発信もしています
https://arutega.jp/
Udemyも出してます。
https://www.udemy.com/course/arutega-web-direction
実務に沿った実践演習により実務のような経験ができます。
✅未経験からでも転職をサポートし、ポートフォリオ制作やWordpress制作をトレーニングします。
✅採用される職務経歴書の書き方・ポーフォリオ制作の実績多数あります。聞いてください。
✅副業稼げるようになりたい。
✅独学でwebサイト制作を始めたけど、Progate以降何をしたらいいかわからない。
✅コードレビューをして正しいHTMLとCSSを教えてほしい
そのような方に実践的なスキルを身につけていただきます。
フリーランスを目指す方には、初めての案件を獲得できるレベルまで、
また、未経験の方には、実務に沿ったweb制作のノウハウをお伝えしています。
独学で始めた方は実務を理解していない場合がほとんどで、
転職できない&稼げない方は、技術的な知識以外のこともお伝えしています。
実務を理解していない学習は時間の無駄です。本当にもったい無いと感じています。
私はWebデザイナーでもあり、エンジニアでもあります。
フリーランスとして稼ぎたい方や、未経験からweb制作会社に転職したい方にぴったりです。
未経験からでも自分で仕事がこなせるまでWebデザイナー/エンジニアとしてトレーニングします。
契約前に、一度メッセージでご連絡をいただけると助かります 🙇
あなたの不安や課題に思っていることをビデオチャット or 音声でヒアリングさせてください。
そのほうが具体的なアドバイスができるからです。
こんな方のお役に立てます。
✅ Progate終わったけど、どうしたらいいかわからない
✅ 副業で稼ぎたい
✅ ポートフォリオに実績がない
✅ これからポートフォリオを作る方
✅ フリーランスになったけど技術的に不安な方
✅ htmlとcssを勉強中の方
✅ プログラミングの学校に行こうか悩んでいる方
✅ すでに勤めているが、先輩担当者が不在
✅ Web制作会社に転職したい方
✅ 面接に書類選考で落ちる方
✅ 未経験からデザイン も コーディングもできるようになりたい方
あなたに合わせたロードマップを一緒に考え戦略を立てます。
多くの方が、どこから学習を初めて良いかわからない状態です。
それぞれの目線に合わせて学習方法を考え、ロードマップを作成します。
レベルに合わせたデザインデータ(.xd)をもとにコーディング
👉実際の案件の進め方と同じ流れを経験できます。
👉ポートフォリオとして実績に使用できます。
👉網羅的にHTMLとCSSを学習できる内容になっており、オリジナルWordpressテーマ作成を目指します。
ハンバーガーメニュー、スクロールアクションを含むサイトの制作
👉jQueryを用いて動きのあるサイトを作成できるようになります。
Wordpressの制作
👉ご自身でオリジナルテーマを作っていただきます。
目標が転職の場合、人事経験がある採用目線から履歴書・職務経歴書の添削もします。
最後に:僕も未経験で他業種からWebデザイナーになりました。
僕はもともとプロフィールにありますように、建築家具を施行する会社に務めておりました。
全く他業種であることがおわかりいただけると思います。
どうしてもクリエイティブなWebデザイナーになりたくて転職を覚悟するのですが、未経験から本当に何から始めていいのかわかりませんでした。
僕は職業訓練校で最初の一歩を踏み出しましたが、会社に就職しても技術的に全く歯が立たず、毎日朝の3時くらいまで検索しながらコーディングをする日々が続きました。
皆さんにには僕の様に苦労することなく、スムーズに転職活動を成功させて頂いきたい、または基礎的な知識を身につけて自走できるまでになっていただきたいと思います。
未経験からWebデザインアワードの審査員になった私が、知っていることをやる気がある方にだけお伝えします。
プロフィール
ポートフォリオサイト:https://hiraomakoto.jp
webデザイナー/フロントエンド8年目。株式会社ARUTEGA代表をしています。
現在も現役でwebデザインとフロントエンドの両方をしています。
フィリピンで開発・ブリッジエンジニアから事業会社を経て独立。
また、2017年からCSS Design Awardの審査員を務めさせていただいています。
web制作初心者へ向けた技術&デザインに関するブログを2016年から執筆中
https://arutega.jp
YouTubeにて初学者への発信も積極的にしています。
NOT4H
https://www.youtube.com/channel/UCHNODCm8BQWS0qusK0BTlKA
web系の転職は5回。デザイン・コーディング・アートディレクション・テクニカルディレクションが主な領域です。
webデザインをしながらもフロントエンド開発を兼任。
初学者だけではなく、現役のフリーランサーも豊富にメンタリング経験があります。
採用を担当していたこともあり、転職へのアドバイスと職務経歴書のチェックは大変ご好評いただいています。。
-----------------------------------------
【マークアップ】HTML・CSS・SCSS・PHP・jQuery
【Webデザイン】Sketch・XD・Figma・Illustrator
【開発環境】Gulp・Sourcetree・Bitbucket・Brackets・Atom・VScode
経歴・実績
投稿
プラン
お申し込みする前にまずはご連絡ください。
がっつりトレーニングプランにお申し込み頂く場合には、初回のみこちら必須となります。
ビデオチャット or 音声ヒアリングにて現在の状況などヒアリングさせて頂きます。
・学習方針とがっつりトレーニングに対する説明
・メンティのレベル感の確認
・今後のロードマップの明確化
主にがっつりトレーニングの説明と、現状の課題の洗い出しです。
相違がないかを確認してからがっつりトレーニングに進みます。
下記のいずれか一つをお選びいただき、ビデオチャットでヒアリングします。
・フリーランス悩み相談
・初心者の独学勉強方法を指南
・あなたにあったキャリアや業界の提案
・その他web制作に関する悩み相談
大体の目安は1hくらいで、聞かれた質問には全てお答えします。
すでに学習を終えて、実際に案件を受けるにあたって不安な方をサポートします。
・すでに案件を進めているが、正しいフローがわからない
・業界での慣習がわからない
・見積もりが打倒かわからない
・転職の相談
などなど、テキストでの質問にお答えし、案件獲得までのサポートを行います。
がっちりトレーニングとは違い、技術的な指導やコードレビューは行いません。
すでに案件を獲得している方の相談役として質問にお答えします
LancersAgencyとMENTAが連携して「仕事獲得」することで、
メンター費用がキャッシュバックされるプログラムが始まりました!
こちらのプランは私とのガッツリトレーニング後、
スキルアップすることができ、LancersAgencyにて仕事を獲得した場合、
メンター料金が全額キャッシュバックされるお得なプランとなっております。
(最大15000円/月キャッシュバックなので実質無料)
案件獲得までトライしてみましょう。
おそらく期間限定のMENTAのイベントなので、いつ頃終了するかは、
プラットフォームの都合に準じます。
メリット
・メンター代金が実質無料となる
・実質無料でスキルが身に付く
・案件が得られたらその代金も得られる
・実績作りに繋がる
などが考えられますね。
私と相談後にお申し込みをお願いします。
詳細は以下の投稿をご覧ください。
https://menta.work/post/detail/24/cdiQxfJns3m1o4p8D1uU
流れとしては
1)スキルアップのために私と契約する
2)私がメンティさんのスキルが身についたと判断したらエントリーフォームより申請+LancersAgencyへエントリー
3)仕事を獲得した月よりキャッシュバックスタート
という形になっております。
実際に私が納得いくまでマークアップができることが前提になります(決して甘くはないです)
本格的にWebクリエイターとして就職・またはフリーランスとして独り立ちできるまでトレーニングします。
デザイナーがつくったデザインデータを課題に使いコーディングしていただきます。
マンツーマンでの学習としており、質問は無制限です。
とにかくWebの初級者を脱却してマスターレベルまで実務レベルのフィードバックを行います。
実際に転職&フリーランスを実現した方のほとんどは、こちらのプランで学習されています。
模擬実務経験を体験していただき、個人の飲み込みの早さにもよりますが、3ヶ月以内にLPのコーディングを習得します。
また、採用担当の経験からの転職活動のアドバイスや職務経歴書の添削・正しいエントリー方法もレクチャーいたします。
もちろん副業に関するアドバイスもさせてもらっています。
コニュニケーションツールはChatworkを使用します。
また、学習の進捗状況をみて、ビデオチャットの画面共有機能を使ったレッスンをしています。
レベルに合った、プロが作ったデザインデータを課題としてお渡ししており、そのまま受講いただいた方の実績としてポートフォリオでご利用いただいてます。
✅ 実務に沿った制作と納品方法のレクチャー
✅ HTML/CSS/Wordpressなどのコーディングチェックとコーディングレビュー
✅ ポートフォリオサイト制作の手助け
✅ Webデザインの添削とフィードバック
✅ 職務経歴書や履歴書の添削
✅ 間違ってる面接方法の指摘
✅ 独学の勉強方法を指南
✅ あなたにあったキャリアや業界の提案
✅ Sourcetree,Bitbucketを使ったバージョン管理
✅ HTML構造とSEOを意識したマークアップ
✅ Googleリッチスニペットによる構造化データマークアップ
✅ CSS / SCSS の適切な書き方と変数の使用方法
✅ PC/SPのレスポンシブ対応の仕方
✅ Javascript(Jquery)プラグインを利用
✅WordPressのインストール方法
✅WordPressでの開発手法
✅ビデオチャットで面接の練習(月1回)
✅自主制作用の課題
✅そのほか自分が知ってること全部
学習の一例
👉マークアップの場合
1、適切なHTMLタグを使用してマークアップする
2、positonやflexなどレイアウトに関するcssを理解する
3、cssを使いデザインを再現し、更新・運用に耐えれるコツを知る
4、レスポンシブ独特のcssを使ってみる
5、jqueryを使ってみる
6、SCSSを導入する
7、CSS設計を意識した汎用的なファイル管理方法や、class名のつけ方を知る
8、汎用的なアニメーションを実装する
9、HTMLを動的なPHPにコンポーネント化する
10、WordPressを実装する
11、バージョン管理やファイル管理を導入
12、その他データ受け渡し方法
番外、ポートフォリオ・職務経歴書・営業方法の添削
👉デザインの場合
・デザインの見方 / 情報の集めかた
・情報設計の考えかた
・デザインの添削
などなど実務や目標に合わせて。
■前提
・目標(期間・ゴール)設定はご自身でできること
・ご自身で手を動かしていける方であること
・私がコードを代わりに書いたり、進捗管理をすることはありません
【お断り】
・1から10まで教えてもらいたい方
・学んでいく意思がない方

【2週1回1時間ペアプログラミング&メンタリング】
フィードバックを多く、2ヶ月で実務レベルを目指します。
ダラダラ学習するのではなく、プロの力を借りて実務レベルに最短で到達するためのプランです。
※ 知ってることを全部教える代わりに、私も人を選びます。
※ スクールとメンターを迷ってる人が考える次元ではありません。
※ 覚悟してください
レビュー(62) 4.7

1/04 11:12:10
約1年3ヶ月お世話になりました。
完全未経験でPCの知識もほとんど無い状態でしたが、Webサイト、印刷物の制作のお仕事を依頼して頂けるまで成長できました。
分からないことは、理解出来るまで丁寧に対応してくださいました。
またお願いしたいと思える方です。
ありがとうございました!

1/04 21:14:19
疑問点や相談などに対し親切に対応していただきました。
また返信も早かったためすぐに解決することができました。
今回、自己都合のため解約させていただきましたが初学者の方にも中級者の方にもおすすめのメンターさんです!
ありがとうございました。

12/07 19:27:35
未経験の僕に対して長期間にわたって非常に丁寧に一から教えてくださり、職務経歴書や面接の対策などにも取り組んでくださいました。
非常に分かりやすいご指導です!
こちらの都合で解約させていただき申し訳ありませんが、本当に学習の励みになりました、誠にありがとうございました。

10/27 23:35:27
Webエンジニア / デザイナーがっちりトレーニングプランを4月末 〜 9月末までの5ヶ月間利用しました。
依頼時のレベル
・html, cssでサイトのコーディングができるというレベル
5ヶ月間たったあとのレベル
・SMACKS、BEM記述、scssを使用した更新性を意識したサイトの実装
・phpによる共通部分のコンポーネント化
・html, cssでコーディングしたサイトのwordpress化
2日以内には質問への回答やレビュー、フィードバックをいただけます。
「実際の現場ではこういう書き方ではなくこう書くことが多い」というフィードバックをいただけるのは、周りにWebデザイナーがいない私にはとても貴重な情報で大変参考になりました。
1から10まで説明するのではなく、参考となる情報や必要となる基本知識を教えてくださるので、自分自身で調べる必要もあります。
能動的に動けない人には厳しいかもしれません。
これは実際にWebデザイナーとして働く上でも「自分で調べる」ことは重要だと思うので、あえて全部を伝えないのだと理解しています。
ただし、自分で調べてもわからない場合は遠慮なく質問すれば教えていただけるので、能動的に動ける人にはとても良いと思います。
5ヶ月間、大変お世話になりました。
またお願いしたいと思えるメンターさんです。

9/23 15:56:47
今回はキャリア相談でお願いしました。
とても親身になって相談にのっていただけたように感じました。
誠実で信頼できる方だと思います。

9/07 23:15:40
web制作会社への転職を目指し、Webエンジニア / デザイナーがっちりトレーニングプランをお願いしました。
今までの経験職種がトラックドライバーのみ、年齢が33歳、パソコンをほとんど触ったことがないという状態で
今年の1月からスタートし、9月に無事web制作会社に正社員として採用を頂くこと出来ました。
8月から転職活動を開始し、転職エージェントに複数社申し込んだのですが
コロナの影響で未経験者に紹介出来る求人が無いということですべて断られてしまいました。
自力で転職サイトを利用して応募することとなり、その際に平尾さんと制作したポートフォリオのリンクと
添削していただいた職務経歴書の内容を添付したところ
経験者のみの求人を含む12社中、4社書類選考通過となり面接に進むことが出来ました!
実際に面接の中で言われたことは、、、
・コードが綺麗にまとまっている。
・class名の付け方がいまどき。
・制作物のレイアウトが新しく、最新の技術で作られている。
・職業訓練校、スクールの卒業生が面接に来るが、比較して成長スピードが早い。
複数社でポートフォリオの内容を高く評価していただき、苦戦すると覚悟していた転職活動も一ヶ月で採用を頂くことが出来ました。
仕事でスクールにも通えない、独学での勉強の進め方がわからない状態からここまでサポートしていただき心より感謝しております。
平尾さんにメンターをお願いしていなかったら転職を決めることが出来ませんでした。本当にありがとうございました。

8/27 09:07:48
コードレビューが的確でとても助かりました。
初学者に寄り添ったアドバイスをいただけるのでとても助かります。
またつまずいた時に頼りにしたいと思えるメンターさんです。

8/26 16:21:49
本気で短期間でスキルを身につけたい方に強くオススメします!
実際の現場で必要となるスキル、知識が身に付く、迅速で的確な対応をしていただけることはもちろん、私がすごく良かった!と思った点を羅列させていただきます。
■的確な「ヒント」を与えてくれるから、自分の力にできる
平尾さんのプランのご説明に書いてある通り、一から十まで答えを教えたり、コーディングを代わりにしていただいたり、ということはありません。逆にこういうのを取り入れると良いかも、というヒントをたくさんくださるので、それを自分で調べてやってみて、失敗して、できるようになって、また次の壁にぶつかってヒントをもらって…というのを繰り返していくので、着実にスキルが身についていくことが自分でも実感できました。
実際の現場でも、一から十まで何もかも教えてくれる、ということはきっとほとんどないと思います。だからこそ自分で考えて、調べて、動く、という過程を繰り返していけるのは自分の力になると思いました。
■デザインへの愛がすごい!
送ってくださる課題や、フィードバックの内容、ご相談したことへのご回答など、様々な場面からデザイン愛が伝わってきました。デザイナーとして刺激を受けることはもちろん、コードをデザインしていくことの大切さを学べました。
■なんでも相談しやすい
課題へのフィードバック•アドバイスははっきりと伝えてくださりながら、褒めるところはしっかりと褒めてくださるので、モチベーションにもなりました。また、課題以外にも業界のことや現場での進め方など、広く質問させていただきましたが、全て丁寧にお答えいただき、仕事上、ウェブに関してはほぼ自分一人で全てしなければいけない環境ですが、不安が解消されました。
メンターをお願いした当初はHTMLとCSSの基本がわかる程度でしたが、今は100ページ単位の自社ウェブサイト(Wordpress)を完全リニューアル、管理ができるようになりました。
本当にありがとうございました。また卒業生プランでお世話になります。よろしくお願い致します。

8/16 10:02:43
参考になるURLを送ってくるだけでした。
お金がもったいなかったです。

7/26 23:52:39
長い間ありがとうございました。
出来の悪い私にも優しく教えていたき本当に感謝しております。