メッセージで相談
気になったら、まずは教えてほしいことを相談。メンターには現在の状況、困っていること、目標など、できるだけ詳しく送りましょう。
まずは海外に売りたい

できること
貿易実務・・・。そんな面倒なことをやらずに海外に売りたい。
そういう方に向けた、国際郵便EMSで海外に送るためのサービスです。EMSの発送伝票は日本郵便のウェブから作成できますが、何やら見慣れない用語がちらほら・・・。
インプット方法がわからんぞーという方に、これはこういうことですよ、と説明します。
メンタープロフィール
レビュー
レビューは投稿されていません。
このメンターの他のプラン
あなたにおすすめの人気メンター
相談できます
6日前
本人確認
評価
-
スケジュール
会社を経営しています。同一時間に別の業務が無ければ引受けられます。
返信スピード
24時間以内
※あくまでも目安となります
プロフィール
1.公的支援機関から海外ビジネスやマーケティング分野でひっぱりだこです。 2008年度から中小機構、2009年度からジェトロ、2012年度から大阪商工会議所、といった公的機関を通じて海外展開サポートの仕事をしてきました。2015年に合同会社トロを設立し、対象業界や業務分野を広げています。 2.2019年から始まったジェトロの人材育成塾での講師を継続してつとめ、海外ビジネス全体像、情報収集と分析方法、展示会やオンラインでの商談ノウハウなどをわかりやすく伝えています。 リアルの海外展示会でビジネスにつなげる方法のセミナー、オンライン商談のやり方セミナーなど、ジェトロ・中小機構・大阪商工会議所他から引く手あまたです! 3.16年在籍した三菱電機では海外営業(新市場開拓、貿易実務)、タイ・シンガポール・ベトナム(ホーチミン)で7年ほど駐在しました。1990年代まさにフロンティアだったベトナムで、何のコネも手掛かりもない状態からお客さん探しをする中で、お金の回収、契約書の不備、広告詐欺に遭遇など、今だから語れる失敗経験を積み重ねました。 4.21世紀に入り転職し(1999-2001年に青山学院のMBAを取得)、半導体製造装置と計測機器メーカーの東京精密他で海外業務(人材育成他)や経営支援業務を担当しました。そのおかげで計数管理にも強いです。 5.2006-2010年、大阪大学のサステイナビリティ・サイエンス研究機構というところで産学連携の仕事もやりました。SDGsも多少わかります。 6.海外展示会を利用した販路開拓支援、海外人材教育、異文化コミュニケーション、社内貿易マンの実力評価と研修支援、FTA/EPA体制構築支援、安全保障貿易管理など、事業規模拡大や社内体制構築支援を公的支援機関や民間企業向けに行っています(スポット業務、顧問契約共に実績多数)。
すべて見るこのプランをシェアしよう!
問題を報告
問題を報告する理由を選択してください